(Translated by https://www.hiragana.jp/)
東海大学総合科学技術研究所 - Wikipedia コンテンツにスキップ

東海大学とうかいだいがく総合そうごう科学かがく技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
学校がっこう法人ほうじん東海大学とうかいだいがく > 東海大学とうかいだいがく総合そうごう科学かがく技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ
東海大学とうかいだいがく総合そうごう科学かがく技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ
正式せいしき名称めいしょう 東海大学とうかいだいがく総合そうごう科学かがく技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ
組織そしき形態けいたい 大学だいがく附置ふち研究所けんきゅうじょ
所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
259-1292
神奈川かながわけん平塚ひらつか北金目きたかなめ4-1-1
北緯ほくい3521ふん39びょう 東経とうけい13916ふん20.9びょう / 北緯ほくい35.36083 東経とうけい139.272472 / 35.36083; 139.272472 (東海大学とうかいだいがく総合そうごう科学かがく技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ)座標ざひょう: 北緯ほくい3521ふん39びょう 東経とうけい13916ふん20.9びょう / 北緯ほくい35.36083 東経とうけい139.272472 / 35.36083; 139.272472 (東海大学とうかいだいがく総合そうごう科学かがく技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ)
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1948ねん
テンプレートを表示ひょうじ

東海大学とうかいだいがく総合そうごう科学かがく技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ(とうかいだいがくそうごうかがくぎじゅつけんきゅうじ)は、東海大学とうかいだいがく附置ふち研究所けんきゅうじょひとつで、1948ねん昭和しょうわ23ねん)に設立せつりつ

概要がいよう[編集へんしゅう]

科学かがく技術ぎじゅつ総合そうごうてき学際がくさいてき研究けんきゅう開発かいはつおこなうとともに、国内外こくないがい大学だいがく産業さんぎょうかい国立こくりつ公立こうりつ研究けんきゅう機関きかんなどとの研究けんきゅう技術ぎじゅつ交流こうりゅうすすめることにより、学術がくじゅつ進展しんてんさせると同時どうじ研究けんきゅう開発かいはつ成果せいか社会しゃかい還元かんげんしていくことを目的もくてきとしている[1]

研究けんきゅうテーマ[編集へんしゅう]

  • 地震じしん予知よち関連かんれんした観測かんそく手法しゅほう開発かいはつ研究けんきゅう地震じしん観測かんそく
  • 能動のうどう電離でんりけん実験じっけんによる非線形ひせんけい現象げんしょう研究けんきゅう
  • 光学こうがく計測けいそく高速度こうそくど画像がぞう計測けいそく基礎きそ応用おうよう研究けんきゅう新規しんき手法しゅほう開発かいはつ研究けんきゅう
  • ひかり生命せいめい科学かがく基礎きそ研究けんきゅうおよび社会しゃかいのニーズに視点してん展開てんかい研究けんきゅう
  • ひかりエネルギー計測けいそくのためのUV基準きじゅん研究けんきゅう太陽たいよう紫外線しがいせん放射ほうしゃ計測けいそく評価ひょうか
  • 大型おおがた風力ふうりょく発電はつでんクリーンシステムの最適さいてきかんする研究けんきゅう
  • 社会しゃかいてきニーズにもとづく画像がぞう情報処理じょうほうしょり画像がぞう解析かいせきかんするソフト・ハードの開発かいはつ研究けんきゅう
  • 地球ちきゅう環境かんきょう解明かいめいをめざす各種かくしゅ人工じんこう衛星えいせい観測かんそくおよびその応用おうよう研究けんきゅう
  • 情報じょうほうサービスの品質ひんしつ向上こうじょうとネットワーク高度こうど、ならびに遠隔えんかく教育きょういくへの適応てきおうかんする研究けんきゅう
  • 計算けいさんシミュレーションによるヘモグロビンの構造こうぞう機能きのう研究けんきゅう
  • 自動車じどうしゃようエンジンおよび走行そうこう性能せいのう、レーシングカーの研究けんきゅう

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1948ねん
    • 前身ぜんしんである産業さんぎょう科学かがく研究所けんきゅうじょ開設かいせつ
  • 1978ねん
    • 開発かいはつ技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ開設かいせつ
  • 1997ねん
    • 現在げんざい総合そうごう科学かがく技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ開設かいせつ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]