かき寿司ずし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かき寿司ずし奈良なら和歌山わかやま

かき寿司ずし(かきのはずし、またはかきのはすし)は、奈良ならけん和歌山わかやまけん、および石川いしかわけん加賀かが地方ちほう鳥取とっとりけん智頭ちず地方ちほう郷土きょうど料理りょうり

奈良ならけん和歌山わかやまけん石川いしかわけん鳥取とっとりけんではつくかた形状けいじょうことなる。さばさけなどがりょう地域ちいき使用しようされるおも材料ざいりょうネタ)だが、奈良ならけん和歌山わかやまけんではたい穴子あなご椎茸しいたけ石川いしかわけんではぶり鳥取とっとりけんではます地域ちいき特有とくゆうのネタとして使用しようしている。

奈良ならけん和歌山わかやまけん[編集へんしゅう]

一口ひとくちだいめしさばさけなどのわせ、かきつつんでしをかけた寿司すしす。場所ばしょによっては、昆布こぶいてからかきくところもある。表記ひょうきは「かきすし」とするところもおおい。かきのぞいてべる。

かき寿司ずしかわ上流じょうりゅう産地さんちとして江戸えど時代じだいまれたとわれている。一説いっせつによると、紀州きしゅうはん漁師りょうし近海きんかいれたさばはらしお塩漬しおづにして、かわ熊野川くまのがわ舟運しゅううん使つか大和やまとこく行商ぎょうしょうしていたが、大和やまといたころには塩気しおけつよすぎたために、その塩気しおけやわらげるためにうすくそぎりにしてめし一緒いっしょべる方法ほうほうしたのが、かき寿司ずしはじまりといわれている[1]当初とうしょはなれ寿司ずしのようにしょくし、醸造じょうぞう普及ふきゅうした江戸えど中期ちゅうき以降いこう今日きょうられるようなめし使つかうスタイルになったとされる。以後いごまつりや慶事けいじかせない御馳走ごちそうとして珍重ちんちょうされ、とく五條ごじょう吉野よしの大峯おおみね地方ちほう名物めいぶつ料理りょうりとしてひろまった。

かきものをくるむ手法しゅほうは、伝統でんとうてき保存ほぞん技術ぎじゅつとして一帯いったいつたわっており、かきには殺菌さっきん効果こうかがあるといわれ[2]つつむことにより(ぶしなどにもよるが)数日すうじつ程度ていど保存ほぞんてきするようになる。さらに、かきにくるむことによって、かきかおりが寿司すしうつり、風味ふうみくなる。かきは、やわらかくするため、あるいは殺菌さっきん効果こうかたかめるため、塩漬しおづにする場合ばあいがある。かき渋柿しぶがきとく刀根とね早生わせ最適さいてきとされる)のほうがやわらかいためにてきしている。ネタはふるくはさばだけであったが、明治めいじ時代じだいに『たいらはじめ』がさけ使つかったかき寿司ずし提案ていあんし、今日きょうではさばさけ定番ていばんのネタとなっている。そのたい穴子あなごだこ、サヨリ、エビ、椎茸しいたけ大根だいこんなどバリエーションにんだかき寿司ずし提供ていきょうするみせえている。

奈良ならけん和歌山わかやまけん伊都いと地方ちほう名物めいぶつとしてげられ、JRせん近鉄きんてつせん主要しゅようえき近鉄きんてつ場合ばあいおも特急とっきゅう停車駅ていしゃえき)で販売はんばいされている。また近鉄きんてつ特急とっきゅう車内しゃない販売はんばいでも発売はつばいされていた。奈良ならけんではじょう吉野よしの地域ちいき栽培さいばいされるかきおお利用りようされる[3]。「奈良ならのうまいもの」にえらばれており、県内けんないいたところかき寿司ずし店舗てんぽられるなど、土産物みやげもの贈答ぞうとうひん家庭かていようわず浸透しんとうしている。その吉野よしのまち桜井さくらい下市しもいちまち川上かわかみむらなどに個人こじん商店しょうてんかき寿司ずし提供ていきょうする料理りょうりてん多数たすう点在てんざいしている。川上かわかみむらでは、使つかわずにむかしながらのしおしたサバを使つかったかき寿司ずし主流しゅりゅうとなっており、初期しょきのスタイルにちかい。

和歌山わかやまけんでも和歌山わかやまけん推薦すいせん優良ゆうりょう土産みやげひん指定していされており[4]とく伊都いとぐん中心ちゅうしんとした紀北きほく複数ふくすう店舗てんぽられる。

石川いしかわけん加賀かが地方ちほう[編集へんしゅう]

ひろげたかきうえさばさけしょうたいぶり一部いちぶ地域ちいきではくじらかわ)などのネタ、寿司すしめしじゅんせ、表面ひょうめん桜海老さくらえびあおなどをらし、おけかさねておもしをせて1にちすうにちおいてからべる。かき通常つうじょうべない。家庭かていではおもなつあきまつりの時期じきつくられることがおおい。

鳥取とっとりけん智頭ちず地方ちほう[編集へんしゅう]

鳥取とっとりけん智頭ちず地方ちほうにもかき寿司ずしといわれる伝統でんとうてき寿司すしがある。ひろげたかきうえにごはんをせ、めたますにしたもので、山椒さんしょうをアクセントにかせている。智頭ちず地方ちほうふるくからのかき産地さんちであり、かき寿司ずし連綿れんめんつくられてきた郷土きょうど料理りょうりであったが、つく家庭かてい減少げんしょう。そこで1987ねんに、地元じもと農家のうからのによって岐特産品さんぴん開発かいはつ研究けんきゅうかい発足ほっそくさせ、物産ぶっさんてんなどで一般いっぱん販売はんばいするようになった。のちに「県民けんみんえらぶとっとりうまいもん100」に選定せんていされている[5]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ かき寿司ずし由来ゆらい|コンセプトとゐざさの歴史れきしかき寿司ずしのゐざさ-中谷なかたに本舗ほんぽ”. www.izasa.co.jp. 2020ねん3がつ19にち閲覧えつらん
  2. ^ 新海しんかいシズ, 竹山たけやま恵美子えみこ, 福島ふくしま正子まさこ市田いちだかき”のこう酸化さんかりょくおよび抗菌こうきん効果こうか」『一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集』61かい大会たいかい(2009ねん)、日本にっぽん家政かせい学会がっかい、2009ねん、24–24ぺーじdoi:10.11428/kasei.61.0.24.0 
  3. ^ かど有紀ゆき, 平岡ひらおか美紀みき, 植木うえきすすむ嗣 ほか, 「奈良ならけんにおけるカキ生産せいさんおよ利用りよう現状げんじょう課題かだい」『奈良ならけん農業のうぎょう総合そうごうセンター研究けんきゅう報告ほうこく』 40ごう, p.19-28, 2009ねん, NAID 40016928545
  4. ^ れいもと年度ねんど(だい12かい)のプレミア和歌山わかやま推奨すいしょうひん決定けっていしました!! – わかやま産業さんぎょう施策しさく”. 2020ねん3がつ19にち閲覧えつらん
  5. ^ かき寿司ずし 鳥取とっとりけん | うちの郷土きょうど料理りょうり農林水産省のうりんすいさんしょう”. 2022ねん11月12にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]