(Translated by https://www.hiragana.jp/)
次世代セキュアコンピューティングベース - Wikipedia コンテンツにスキップ

次世代じせだいセキュアコンピューティングベース

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
NGSCBは基本きほんてきに、オペレーティングシステムを2つの個別こべつモードに分割ぶんかつする。信頼しんらいできないモードは、従来じゅうらいのアプリケーション、Windows、およびそのコンポーネントで構成こうせいされる。信頼しんらいモードはNGSCBによって導入どうにゅうされた環境かんきょうであり、NGSCBアプリケーション(Nexus Computing Agents)にセキュリティ関連かんれん機能きのう提供ていきょうするNexusとばれるあたらしいソフトウェアコンポーネントで構成こうせいされる。

次世代じせだいセキュアコンピューティングベース[1] (Next-Generation Secure Computing Base, NGSCB) とは、マイクロソフトしゃによって設計せっけいされたソフトウェアアーキテクチャである。以前いぜんはコードネーム「Palladium」[2]や「Trusted Windows」[3]という名前なまえられていた。このアーキテクチャは将来しょうらいMicrosoft Windows オペレーティングシステムじょうで、よりプライバシーセキュリティシステム整合せいごうせいをユーザーに提供ていきょうすることを目的もくてきとしていた[4][5]。NGSCBは、Windowsオペレーティングシステム下位かい互換ごかんせい柔軟じゅうなんせい、オープンせい維持いじしながら、セットトップボックスなどのクローズドプラットフォームのセキュリティに匹敵ひってきする、安全あんぜんなコンピューティングソリューションを提供ていきょうするための、マイクロソフトないでの長年ながねん研究けんきゅう開発かいはつ結果けっかであった[6][7][8]。NGSCBにかんするマイクロソフトのおも目的もくてきは「ソフトウェアをソフトウェアから保護ほごする」ことであるとべられていた[6]

2002ねん発表はっぴょうされた「信頼しんらいできるコンピューティング」イニシアチブの一部いちぶであったNGSCBは、当時とうじ「Longhorn」としてられていたWindows Vista統合とうごうされることになった[2]。NGSCBでは、Trusted Computing Group (TSG)によって設計せっけいされたハードウェアを使つかい、Windowsと共存きょうぞんし、あたらしいアプリケーションに機能きのう提供ていきょうする「Nexus」とばれるあたらしいハイパーバイザー(ドキュメントでは一種いっしゅカーネルばれていた)によってホストされる並列へいれつ操作そうさ環境かんきょう生成せいせいする。Nexusは、ハードウェアベースのプロセス分離ぶんり整合せいごうせい測定そくていもとづくデータ暗号あんごう、ローカル・リモートのマシンやソフトウェア構成こうせい認証にんしょう、およびユーザー認証にんしょうとグラフィックス出力しゅつりょくよう暗号あんごうされたパスなどを提供ていきょうする[4][9]。また、NGSCBは、情報じょうほう使用しようかんするデジタル著作ちょさくけん管理かんり(DRM)ポリシーの作成さくせい配布はいふ容易よういにする[10]

NGSCBは、その開発かいはつちゅうおおくの論争ろんそうまととなった。批評ひひょうは、ユーザーに制限せいげんし、ベンダーロックイン実施じっしし、フェアユース権利けんりオープンソースソフトウェアそこなうと主張しゅちょうした。NGSCBは、マイクロソフトがWinHEC 2003 [11]最初さいしょにデモンストレーションがおこなわれたのち、2004ねん改訂かいていおこなわれ、以前いぜんのアプリケーションもその機能きのう恩恵おんけいけることができるように変更へんこうされた[12]。2005ねんのレポートでは、マイクロソフトはNGSCBで計画けいかく縮小しゅくしょうし、2006ねん自社じしゃさだめている期限きげんまでにWindows Vistaを出荷しゅっかできるようにする予定よていだとほうじられた。変更へんこう計画けいかくでは、マイクロソフトはアーキテクチャの一部いちぶであるBitLockerのみを出荷しゅっかすることにした。BitLockerは、オペレーティングシステムを起動きどうするまえに、ブートファイルとシステムファイルの整合せいごうせい検証けんしょうするTrusted Platform Module (TPM)を使つか選択肢せんたくし提供ていきょうする機能きのうである[13]。NGSCBの開発かいはつやく10ねんおよおこなわれ、その中止ちゅうしされた[7][14]。これはWindows Vistaけの主要しゅよう機能きのうのうちもっとなが開発かいはつ期間きかんがかかったものとなった。

NGSCBは、マイクロソフトが「Pillars of Windows Vista」として定義ていぎしていた「Windows Presentation Foundation」「Windows Communication Foundation」「WinFS」といった技術ぎじゅつからははずれており、.NET Frameworkマネージドコード使つかったソフトウェア開発かいはつではなかった[9][15]。NGSCBはまだ完全かんぜんには実現じつげんされていないが、Windows VistaのBitLockerでの、Windows 8のMeasured Boot[16]、Windows 8.1のCertificate Attestation,[17] 、Windows 10のDevice Guard[18]などにその概念がいねん反映はんえいされている。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 訳注やくちゅう: 現在げんざいのところ Next-Generation Secure Computing Base の正式せいしき日本語にほんごやくはありません
  2. ^ a b Levy, Steven (June 24, 2002). “The Big Secret”. Newsweek. Newsweek LLC. January 30, 2015閲覧えつらん
  3. ^ Privacy, Security, and Content in Windows Platforms” (PPT). Microsoft (2000ねん). April 2, 2015てんオリジナルよりアーカイブ。January 30, 2015閲覧えつらん
  4. ^ a b Microsoft. “Shared Source Initiative Home Page”. January 30, 2015閲覧えつらん
  5. ^ Microsoft 'Palladium': A Business Overview”. Microsoft (2002ねん). May 3, 2015閲覧えつらん
  6. ^ a b Aday, Michael. “Palladium”. Microsoft. January 30, 2015閲覧えつらん
  7. ^ a b Fried, Ina (September 8, 2004). “Controversial Microsoft plan heads for Longhorn”. CNET. CBS Interactive. January 30, 2015閲覧えつらん
  8. ^ A Trusted Open Platform”. IEEE Computer Society (July 2003). September 25, 2015閲覧えつらん
  9. ^ a b Next-Generation Secure Computing Base - Overview and Drilldown” (PPT). Microsoft (2003ねん). January 30, 2015閲覧えつらん
  10. ^ Microsoft. “Next-Generation Secure Computing Base - Technical FAQ”. TechNet. February 16, 2015閲覧えつらん
  11. ^ A Review of Microsoft Technology for 2003, Preview for 2004”. News Center. Microsoft (December 15, 2003). January 30, 2015閲覧えつらん
  12. ^ Evers, Joris (May 5, 2004). “WinHEC: Microsoft revisits NGSCB security plan”. Network World. IDG. January 30, 2015閲覧えつらん
  13. ^ Sanders, Tom (April 26, 2005). “Longhorn security gets its teeth kicked out”. Incisive Media. January 30, 2015閲覧えつらん
  14. ^ Fried, Ina (April 25, 2005). “Microsoft: 'Trusted Windows' still coming, trust us”. CNET. CBS Interactive. August 18, 2015閲覧えつらん
  15. ^ Microsoft: Palladium is still alive and kicking”. eWeek. QuinStreet (May 5, 2004). January 30, 2015閲覧えつらん
  16. ^ Microsoft. “Secured Boot and Measured Boot: Hardening Early Boot Components against Malware” (DOCX). MSDN. January 30, 2015閲覧えつらん
  17. ^ Microsoft (July 24, 2013). “What's Changed in Security Technologies in Windows 8.1”. MSDN. March 6, 2015閲覧えつらん
  18. ^ Thomson, Iain (April 23, 2015). “Windows 10 Device Guard: Microsoft's effort to keep malware off PCs”. The Register. Situation Publishing. April 25, 2015閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]