正弦せいげん定理ていり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

正弦せいげん定理ていり(せいげんていり、えい:law of sines)とは三角形さんかっけい内角ないかく正弦せいげん(サイン)とその対辺たいへんながさの関係かんけいしめしたものである。正弦せいげん法則ほうそくともいう。おおくの場合ばあい平面へいめん三角さんかくほうにおける定理ていりすが、球面きゅうめん三角さんかくほうなどでも類似るいじ定理ていりられており、おなじように正弦せいげん定理ていりばれている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

△ABC において、BC = a, CA = b, AB = c, 外接がいせつえん半径はんけいR とすると、

つという定理ていりである。これよりいちへんとそのりょうはしかくからほかへんかり、三角さんかく測量そくりょう基礎きそとなっている定理ていりである。

これは A, B, C にかんして対等たいとう表現ひょうげんであるから、そのうちの1つだけをした

あるいは

正弦せいげん定理ていりであると表現ひょうげんすることもできる。

証明しょうめい[編集へんしゅう]

以下いか証明しょうめいでは角度かくどほうあらわしている。なお πぱい = 180°である。

0 < ∠A < πぱい/2 のとき

直径ちょっけい BD をる。

円周えんしゅうかく定理ていりより ∠A = ∠D である。

△BDC において、BD は直径ちょっけいだから、

である。よって、正弦せいげん定義ていぎより、

である。ゆえに

変形へんけいすると

られる。∠B, ∠C についても同様どうようしめされる。

∠A = πぱい/2 のとき

BC = a = 2R であり、

であるから、

つ。

πぱい/2 < ∠A < πぱい のとき

直径ちょっけい BD をる。

えん内接ないせつする四角形しかっけい性質せいしつから、

である。つまり、

となる。 BD は直径ちょっけいだから、

である。よって、正弦せいげん定義ていぎより、

である。変形へんけいすると

られる。∠B, ∠C についても同様どうようしめされる。

以上いじょうより正弦せいげん定理ていりつ。

また、ぎゃく正弦せいげん定理ていり仮定かていすると、「円周えんしゅうかく定理ていり」、「内接ないせつ四角形しかっけい定理ていり」(えん内接ないせつする四角形しかっけいたいかくは 180°であるという定理ていり)をみちびくことができる。

球面きゅうめん三角さんかくほうにおける正弦せいげん定理ていり[編集へんしゅう]

球面きゅうめんじょう三角形さんかっけい ABC において、 BC, CA, AB のながさをたま半径はんけいったものをそれぞれ a, b, c とすると、

つ。これを球面きゅうめん三角さんかくほうにおける正弦せいげん定理ていりぶ。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  • 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だい2はん正弦せいげん定理ていり』 - コトバンク
  • 正弦せいげん定理ていり意味いみと6とおりの証明しょうめい頻出ひんしゅつおう用例ようれい』 - 高校こうこう数学すうがくうつくしい物語ものがたり
  • Weisstein, Eric W. "Law of Sines". mathworld.wolfram.com (英語えいご).
  • Russell, Robert A. [in 英語えいご]. "Generalized Law of Sines". mathworld.wolfram.com (英語えいご).