(Translated by https://www.hiragana.jp/)
漁撈 - Wikipedia コンテンツにスキップ

漁撈ぎょろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

漁撈ぎょろうさかな𢭐、ぎょろう、同音どうおん漢字かんじによるきかえ漁労ぎょろうともしるされる[1])とは、魚介ぎょかいるい貝類かいるい海藻かいそう捕獲ほかく収穫しゅうかくする活動かつどうのことである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

アメリカ人類じんるい学者がくしゃウォッシュバーン、およびランカスターによれば、後期こうき旧石器時代きゅうせっきじだいわりごろとちゅう石器せっき時代じだいふく時期じきになってはじめて、人類じんるいみずたいする生理せいりてき心理しんりてき恐怖きょうふ克服こくふくし、河川かせんうみ資源しげん利用りようはじめるようになった[2]

日本にっぽんにおける漁撈ぎょろう活動かつどうはじまりを確定かくていすることは困難こんなんではあるが、すでに縄文じょうもんじんは、素手すでさかならえたり(もとり・もぐりょう)、遠浅とおあさ海岸かいがんぎょうで、あるいは丸木舟まるきぶねっておきかけ、かぎなどの突具などもちいて、多種たしゅにわたる魚類ぎょるい貝類かいるいなどを捕獲ほかくしていたとかんがえられている。

このように捕獲ほかくされた魚介ぎょかいるい人間にんげん食用しょくようにしていたという痕跡こんせき貝塚かいづか垣間かいまみられる。動物どうぶつ狩猟しゅりょうすることや、けんはて)や根菜こんさい、きのこなどを採集さいしゅうする一方いっぽうで、魚類ぎょるい貝類かいるい捕獲ほかくすることもまた、農耕のうこう開始かいしされる以前いぜん日本人にっぽんじん食生活しょくせいかつ重要じゅうよう一部いちぶであったとかんがえられる。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 』は労働ろうどうの『ろう』の異体いたいではなく、みずなかからすく
  2. ^ 大林おおばやし太良たらうみやまきる人々ひとびと - その生態せいたい生業せいぎょう文化ぶんか - 」、どうへん、1995ねん、7ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 桜田さくらだ勝徳かつのり漁撈ぎょろう伝統でんとう』、岩崎いわさき美術びじゅつしゃ民俗みんぞく民芸みんげい双書そうしょ>、1977ねん
  • 大林おおばやし太良たらへん日本にっぽん民俗みんぞく文化ぶんか体系たいけい5 やまみん海人あま 平地ひらちみん生活せいかつ伝承でんしょう』、小学館しょうがくかん1995ねん普及ふきゅうばん

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]