物語ものがたり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

物語ものがたり(ものがたりうた、ものがたりし、英語えいごNarrative poetry)は、物語ものがたりかたのこと。ながさはみじかいものもながいものもあり、内容ないよう単純たんじゅんなものもあれば複雑ふくざつなものもある。通常つうじょう劇的げきてきではなく、客観きゃっかんてき詩形しけい規則きそくてき押韻おういん配置はいち韻律いんりつっている[1]物語ものがたりには叙事詩じょじしバラッドアイディルふくまれる。

最古さいこ物語ものがたり詩形しけいしき[編集へんしゅう]

物語ものがたりもっとふるのジャンルかもれない。『ギルガメシュ叙事詩じょじし』、ホメロスアングロ・サクソン文学ぶんがくen:Anglo-Saxon literature)、ノルドen:Old Norse poetry)、サンスクリットマハーバーラタ』は物語ものがたりからっているからである。スミュルナのコイントス以降いこう何人なんにんかのホメロス研究けんきゅうは、『イリアス』や『オデュッセイア』は、個別こべつのエピソードをあつかった、ゆうべの余興よきょうてきしたみじか物語ものがたり編纂へんさんしたものではないかもとってきた。

物語ものがたりのいくつかは小説しょうせつen:Verse novel)の形式けいしきっている。そのいちれいロバート・ブラウニングの『指輪ゆびわほん』(en:The Ring and the Book)である。『薔薇ばら物語ものがたり』やアルフレッド・テニスンの『国王こくおう牧歌ぼっか』といったロマンス(en:Romance (genre))もまた、騎士きしどう物語ものがたりかた物語ものがたりである。ロマンスは中世ちゅうせいアーサーおう題材だいざいとしてはいるが、古代こだいギリシア・ローマの神話しんわ(Classical mythology)からのはなしかた場合ばあいもある。

みじか物語ものがたり短編たんぺん小説しょうせつ形式けいしき類似るいじすることがおおい。チョーサーの『カンタベリー物語ものがたり同様どうように、みじか物語ものがたり関連かんれんするグループであつめられることが時々ときどきある。詩的してき幕間まくあいふく散文さんぶん物語ものがたりたいから文学ぶんがくもある。ふるいアイルランドのen:Irish poetry)のおおくは散文さんぶん物語ものがたりたいなかにあり、ノルドサガ付随ふずいてきおよび詩人しじん伝記でんきふくんでいる。

口承こうしょう[編集へんしゅう]

物語ものがたりおおくは、Performance poetry(en:Performance poetry)で、その起源きげん口承こうしょうなかっている。スコットランドイングランドバラッドロビン・フッドイスカンダル物語ものがたり、さまざまなバルトスラヴ英雄えいゆうはどれも、元々もともと朗読ろうどくするためというより、むしろ暗唱あんしょうすることを意図いとしていた。おおくの文化ぶんかなかに、伝説でんせつ韻文いんぶん形式けいしき暗唱あんしょうする伝統でんとうのこっている。そのことからつぎのような示唆しさがなされた。つまり、韻律いんりつ頭韻とういんほうだいしょうen:Kenning)といった、散文さんぶん区別くべつする特徴とくちょうのいくつかは、そのたびごとの記憶きおくじゅつ都合つごうく、それによってバード(古代こだいケルトの吟遊詩人ぎんゆうしじんen:Bard)は暗唱あんしょうすることで、記憶きおくから物語ものがたりさい構成こうせいするのを可能かのうにしたというのである[2]

代表だいひょうてき物語ものがたり[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  1. ^ Michael Meyer, The Bedford Introduction to Literature, Bedford/St. Martin's, 2005, p2134.
  2. ^ en:David C. Rubin, Memory in Oral Traditions. The Cognitive Psychology of Epic, Ballads, and Counting-out Rhymes. (Oxford University Press, 1995)