(Translated by https://www.hiragana.jp/)
狭筵 - Wikipedia コンテンツにスキップ

狭筵さむしろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

狭筵さむしろ(さむしろ)とは、ふる時代じだい源氏物語げんじものがたり関係かんけい文献ぶんけんにしばしばあらわれる源氏物語げんじものがたりまきめい。「狭筵さむしろ」、「せませき」などさまざまな漢字かんじ表記ひょうきつほか仮名がな表記ひょうきされている場合ばあいおおい。おおきくけて宇治うじじゅうじょうふくまれるまき異名いみょうまたはならびのまきとしてしるされている場合ばあいもりさくらじんひとし同様どうよう現行げんこうの54じょうふくまれない外伝がいでんてきまきひとつとしてあげられている場合ばあいとがある。この両者りょうしゃおなじものをしているのかもあきらかではない。

宇治うじじゅうじょうでの「狭筵さむしろ

[編集へんしゅう]

外伝がいでんてきまきとしての「狭筵さむしろ

[編集へんしゅう]
  • しろづくり
    現在げんざいその内容ないよう確認かくにんできる源氏物語げんじものがたりまき名目めいもくろくなかではもっと成立せいりつ時期じきふるいものである。
    「コレカホカニノチノじんノツクリソヘタルモノトモ」との文言もんごんのち
    • サク(ラ)ヒト
    • サムシロ
    • スモリ
    との記述きじゅつがある。
  • みなもとしょうきょう
    みなもとしょうきょうなか外伝がいでんてきまきとしての「さむしろ」に関係かんけいする記述きじゅつつものがいくつか存在そんざいする。
    桃園ももぞの文庫ぶんこきゅう蔵本ぞうほんでは「紫式部むらさきしきぶによりかれた54じょうはいらないまき」として名前なまえげられている。「じゅうもり」、「さくらじん」、「狭筵さむしろ」がかく2じょうあるとされている。[1]
  • 源氏げんじ系図けいず』(宮内庁くないちょうしょりょうぞう
    系図けいず末尾まつびざつ部分ぶぶんうた作者さくしゃ男女だんじょべつげた部分ぶぶんで「さくらじん」、「狭筵さむしろ」、「もり」についてはうたれないとの注記ちゅうきがある。池田いけだ亀鑑きかんはこの記述きじゅつはこれらのまき本来ほんらい源氏物語げんじものがたりのものでないという判断はんだんもとづくのであろうとしている[2]
  • 源氏物語げんじものがたり注釈ちゅうしゃく』(宮内庁くないちょうしょりょうぞう[3]
    院政いんせい成立せいりつられるまき名目めいもくろく、「源氏物語げんじものがたりのおこり」につづいて3つの注釈ちゅうしゃくしょわせた外題げだいされていない源氏物語げんじものがたり注釈ちゅうしゃくしょであり、仮称かしょうとして「源氏物語げんじものがたり注釈ちゅうしゃく」や「源氏物語げんじものがたりちゅう」とばれている。54じょうふくまれない源氏物語げんじものがたり続編ぞくへんてきまき々の名前なまえとして「さくらじん」、「さむしろ」、「すもりいち」、「すもり」、「すもりさん」、「すもりよん」、「やつはし」、「さしぐし」、「はなみ」、「さがいち」、「さが」の11じょうげている[4]

もりさくらじんと「狭筵さむしろ

[編集へんしゅう]

「さむしろ」はさくらじんのように本文ほんぶんとされるものももりのように内容ないよう推測すいそくさせる資料しりょうまったつたわらないが、しばしばもりさくらじんならべてかつて存在そんざいしていた、あるいは後人こうじんつくったまき名前なまえとしてつたえられているため、これらのまき成立せいりつまたつてりゅうにおいてなんらかの関係かんけいがあった可能かのうせいがあるとかんがえられている[6][7]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 岩坪いわつぼけんえた・された・つくられたまき同志社大学どうししゃだいがく大学院だいがくいん文学ぶんがく研究けんきゅうみなもと・ゲンジ・GENJI 源氏物語げんじものがたり翻訳ほんやく変奏へんそう同志社大学どうししゃだいがく大学院だいがくいん文学ぶんがく研究けんきゅう国際こくさいシンポジウム2008実行じっこう委員いいんかい、2008ねん、pp.. 4-16。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 天文てんもん十年九月二十二日如本写之藤原円心筆」との奥書おくがきがある。
  2. ^ 池田いけだ亀鑑きかん源氏物語げんじものがたり系図けいずとその本文ほんぶんてき資料しりょう価値かち』(「学士がくしいん紀要きようだい9かんだい2ごう 1951ねん昭和しょうわ26ねん))7がつ)のち『池田いけだ亀鑑きかん選集せんしゅう 物語ものがたり文学ぶんがく 2』至文しぶんどう1969ねん昭和しょうわ44ねん)、p. 270。
  3. ^ 源氏物語げんじものがたりちゅう井伊いい春樹はるきへん源氏物語げんじものがたり 注釈ちゅうしゃくしょ享受きょうじゅ事典じてん東京とうきょうどう出版しゅっぱん2001ねん平成へいせい13ねん)9がつ15にち、pp. 250-251。 ISBN 4-490-10591-6
  4. ^ 伊井いい春樹はるき源氏物語げんじものがたり別伝べつでん」『源氏物語げんじものがたり伝説でんせつ昭和しょうわ出版しゅっぱん1976ねん昭和しょうわ51ねん)10がつ、pp.. 99-150。
  5. ^ いね敬二けいじ散逸さんいつさくらじん」と「もり」 』「いねけいコレクション (1)物語ものがたり流通りゅうつう機構きこう構想こうそう笠間かさま書院しょいん2007ねん平成へいせい19ねん)5がつ31にち、pp.. 170-176。 ISBN 978-4305600714
  6. ^ 寺本てらもと直彦なおひこ源氏物語げんじものがたり目録もくろくをめぐって -異名いみょうと并び-」」『文学ぶんがく語学ごがく1978ねん昭和しょうわ53ねん)6がつごうのち『源氏物語げんじものがたり受容じゅよう論考ろんこう 続編ぞくへん風間かざま書房しょぼう1984ねん昭和しょうわ59ねん)1がつ、pp.. 645-681。
  7. ^ 寺本てらもと直彦なおひこ源氏物語げんじものがたり目録もくろくぞくこう -「さむしろ」と「ならび」のいち異説いせつとについて-」源氏物語げんじものがたり探求たんきゅうかいへん源氏物語げんじものがたり探求たんきゅう だいよんへん風間かざま書房しょぼう1979ねん昭和しょうわ54ねん)4がつ、pp.. 37-67。のち『源氏物語げんじものがたり受容じゅよう論考ろんこう 続編ぞくへん風間かざま書房しょぼう1984ねん昭和しょうわ59ねん)1がつ、pp.. 682-713。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]