(Translated by https://www.hiragana.jp/)
玉城村 - Wikipedia コンテンツにスキップ

玉城たまきむら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
たまぐすくそん
玉城たまきむら
玉泉洞
廃止はいし 2006ねん1がつ1にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
佐敷さしきまち知念ちねんむら大里おおさとむら玉城たまきむら南城なんじょう
現在げんざい自治体じちたい 南城なんじょう
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 九州きゅうしゅう地方ちほう
都道府県とどうふけん 沖縄おきなわけん
ぐん 島尻しまじりぐん
市町村しちょうそんコード 47345-6
面積めんせき 16.87 km2
そう人口じんこう 10,541ひと
(2005ねん12月1にち
隣接りんせつ自治体じちたい 佐敷さしきまち大里おおさとむら知念ちねんむら具志頭ぐしかみむら
むら リュウキュウコクタン
むらはな ハイビスカス
むら花木はなき サルスベリ
玉城たまき村役場むらやくば
所在地しょざいち 901-0695
沖縄おきなわけん島尻しまじりぐん玉城たまきむら富里とみさと143番地ばんち
座標ざひょう 北緯ほくい2608ふん40びょう 東経とうけい12746ふん01びょう / 北緯ほくい26.14442 東経とうけい127.76692 / 26.14442; 127.76692座標ざひょう: 北緯ほくい2608ふん40びょう 東経とうけい12746ふん01びょう / 北緯ほくい26.14442 東経とうけい127.76692 / 26.14442; 127.76692
玉城村の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

玉城たまきむら(たまぐすくそん)は沖縄おきなわ本島ほんとう南部なんぶ位置いちしていたむらしまみなみ奥武島おうしまがある。

2006ねん1がつ佐敷さしきまち知念ちねんむら大里おおさとむら合併がっぺい南城なんじょうとなった。村役場むらやくば富里とみさとかれ、合併がっぺい村役場むらやくば南城なんじょう本庁ほんちょうしゃとなった。

地理ちり[編集へんしゅう]

一覧いちらん[編集へんしゅう]

  • 愛地あいち(あいち)
  • いとすう(いとかず)
  • 奥武おう(おう) - 玉城たまきむら域内いきない番目ばんめ人口じんこうおお行政ぎょうせい
  • 親慶原おやけばる(おやけばる) - 終戦しゅうせんいち時期じきぐん政府せいふかれた
  • 垣花かきはな(かきのはな)
  • 喜良原きらばる(きらばる)
  • 志堅原しけんばる(しけんばる)
  • 玉城たまき(たまぐすく)
  • 當山とうやま(とうやま)
  • 中山なかやま(なかやま)
  • 仲村渠なかんだかり(なかんだかり)
  • ひゃくめい(ひゃくな)
  • 富里とみさと(ふさと)
  • 船越ふなこし(ふなこし)
  • 堀川ほりかわ(ほりかわ) - 奥武おうから分立ぶんりつ
  • 前川まえかわ(まえかわ)
  • 屋嘉部やかぶ(やかぶ)

隣接りんせつしていた自治体じちたい[編集へんしゅう]

歴史れきし[編集へんしゅう]

かつては玉城たまき和名わみょうひゃくめい奥武おう志堅原しけんばるなかさかえしん・あだんくちみねしたひゃくめい当山とうざん糸数いとかずとみめいこしいねぶく大城おおしろの15集落しゅうらくから玉城たまきあいだきりをなしていた。

  • 1868ねん - 大城おおしろいねぶくしん大里おおさとあいだせつ分離ぶんり。あだんくちみねしたひゃくめい廃止はいし屋嘉部やかぶ富里とみさと前川まえかわ仲村渠なかんだかり仲間なかま新設しんせつして14集落しゅうらくとなった。
  • 1908ねん4がつ1にち - 島嶼とうしょ町村ちょうそんせいにより玉城たまきむらとなる。
  • 1945ねん - 一部いちぶ知念ちねんむら編入へんにゅうされる。沖縄おきなわせん玉城たまきむらふく知念ちねん半島はんとう全体ぜんたい民間みんかんじん収容しゅうようしょとなる。玉城たまきむらではひゃくめい仲村渠なかんだかりした茂田もだ中心ちゅうしんべいぐん巨大きょだい収容しゅうようしょ運営うんえいした。
  • 1951ねん 玉城たまきむら面積めんせきやく半分はんぶんべいぐん基地きち知念ちねん補給ほきゅう地区ちく」として占有せんゆうされる。また、のちにミサイル基地きち知念ちねんだい2サイト」が設営せつえいされる。水源すいげんべいぐん基地きちとなり、水不足みずぶそく水質すいしつ汚染おせんなやまされる。
  • 2006ねん1がつ1にち - 佐敷さしきまち大里おおさとむら知念ちねんむら合併がっぺいし、南城なんじょうとなる。

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

  • 村長そんちょう最終さいしゅう):大城おおしろあきら

べいぐん基地きち[編集へんしゅう]

知念ちねん半島はんとうにあったべいぐん基地きち
FAC6068 知念ちねんだい1サイト 知念ちねんだい1陸軍りくぐん補助ほじょ施設しせつ Bひょう: 陸自りくじ知念ちねんぶんたむろ
FAC6069 知念ちねんだい2サイト 知念ちねんだい2陸軍りくぐん補助ほじょ施設しせつ Bひょう: 空自くうじ知念ちねんぶんたむろ基地きち
FAC6070 新里にいさと通信つうしんしょ 新里にいさと通信つうしんしょ 1974ねん返還へんかん
FAC6071 知念ちねん補給ほきゅう地区ちく 陸軍りくぐん混成こんせいサーヴィスぐん地区ちく 1974ねん返還へんかん

現在げんざい南城なんじょう玉城たまき地域ちいき[編集へんしゅう]

合併がっぺい住所じゅうしょ南城なんじょうつぎきゅうむらめいの「玉城たまき」があたまにつき「南城なんじょう玉城たまき○○」となった。玉城たまきでも「玉城たまき玉城たまき」となる。

教育きょういく[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

路線ろせんバス

琉球りゅうきゅうバス交通こうつう沖縄おきなわバス運行うんこうされている。

  • 39ばん百名ひゃくなせん沖縄おきなわバス)
  • 40ばん大里おおさとせん沖縄おきなわバス)
  • 41ばん・つきしろのまちせん沖縄おきなわバス)
  • 50ばんひゃくめい東風平こちひらせん琉球りゅうきゅうバス交通こうつう
  • 51ばんひゃくめい船越ふなこしせん琉球りゅうきゅうバス交通こうつう
  • 53ばん志喜屋しきやせん琉球りゅうきゅうバス交通こうつう
  • 54ばん前川まえかわせん琉球りゅうきゅうバス交通こうつう
  • 82ばんたまいずみほら糸満いとまんせん琉球りゅうきゅうバス交通こうつう
  • 83ばんたまいずみほらせん琉球りゅうきゅうバス交通こうつう

道路どうろ

公共こうきょう施設しせつ[編集へんしゅう]

観光かんこう名所めいしょ旧跡きゅうせき[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]