産山うぶやまむら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
うぶやまむら ウィキデータを編集
産山うぶやまむら
産山村旗 産山村章
産山うぶやまむらはた 産山うぶやまむらあきら
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 九州きゅうしゅう地方ちほう
都道府県とどうふけん 熊本くまもとけん
ぐん 阿蘇あそぐん
市町村しちょうそんコード 43425-6
法人ほうじん番号ばんごう 4000020434256 ウィキデータを編集
面積めんせき 60.81km2
境界きょうかい未定みてい部分ぶぶんあり)
そう人口じんこう 1,305ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん5がつ1にち
人口じんこう密度みつど 21.5ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 阿蘇あそ阿蘇あそぐん南小国みなみおぐにまち
大分おおいたけん竹田たけだ
むら クヌギ
むらはな ヒゴタイ
産山うぶやま村役場むらやくば
村長そんちょう 市原いちはら正文まさふみ
所在地しょざいち 869-2703
熊本くまもとけん阿蘇あそぐん産山うぶやまむら大字だいじ山鹿やまが488-3
北緯ほくい3259ふん44びょう 東経とうけい13113ふん00びょう / 北緯ほくい32.9956 東経とうけい131.2167 / 32.9956; 131.2167座標ざひょう: 北緯ほくい3259ふん44びょう 東経とうけい13113ふん00びょう / 北緯ほくい32.9956 東経とうけい131.2167 / 32.9956; 131.2167
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

産山村位置図

政令せいれい指定してい都市とし / / まち / むら

地図
むら庁舎ちょうしゃ位置いち
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ
やまなみハイウェイわき牧場ぼくじょう標識ひょうしき牛馬ぎゅうば優先ゆうせん
むらないのやまなみハイウェイ

産山うぶやまむら(うぶやまむら[1])は、熊本くまもとけん北東ほくとう阿蘇あそぐんにあるむら北西ほくせい阿蘇あそぐん南小国みなみおぐにまち南西なんせい阿蘇あそがあり、東部とうぶ大分おおいたけん竹田たけだ県境けんきょうせっする。面積めんせきは60.81平方へいほうキロメートル[2]

むらめい古代こだい神話しんわ伝説でんせつ阿蘇あそ地域ちいきおさめたとかたられるけんいわりゅういのち(たけいわたつのみこと)の嫡孫ちゃくそんまれたとされることに由来ゆらいする[3]

地理ちり[編集へんしゅう]

阿蘇山あそさん外輪山がいりんざんから大分おおいたけん九重ここのえ連山れんざんいた山間さんかんにあり[4]阿蘇あそくじゅう国立こくりつ公園こうえん一部いちぶとなっている。

むらない大野川おおのかわ水系すいけいだいかわながれ、だいダムがある。

歴史れきし[編集へんしゅう]

きん現代げんだい[編集へんしゅう]

  • 1889ねん4がつ1にち むらせい施行しこう
  • 2016ねん4がつ14にち,16にち 熊本くまもと地震じしん前震ぜんしん(4がつ14にち)で震度しんど4、本震ほんしん(4がつ16にち125ふん)で震度しんど5きょう観測かんそくし、同日どうじつ355ふん本村もとむら震源しんげんとする最大さいだい震度しんど6きょう地震じしん発生はっせい負傷ふしょうしゃ2めい家屋かおく道路どうろ農業のうぎょう施設しせつ農地のうちなどに多数たすう被害ひがい発生はっせい[5]

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

  • 村長そんちょう市原いちはら正文まさふみ(2013ねん12月2にち就任しゅうにん、2

けん機関きかん[編集へんしゅう]

地域ちいき住民じゅうみん[編集へんしゅう]

地区ちくめい[編集へんしゅう]

  • 産山うぶやま
  • 大利おおとし
  • 片俣かたまた
  • 田尻たじり
  • 山鹿やまが

人口じんこう[編集へんしゅう]

産山うぶやまむら全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 産山うぶやまむら年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ産山うぶやまむら
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい

産山うぶやまむら(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより


せいによるむらおこし[編集へんしゅう]

1400にんあまりの村民そんみんのうちやく280にんめずらしい苗字みょうじ(いー、い)」せいであることから、11月3にちを「さんの」とさだめて2022ねん日本にっぽん記念きねん協会きょうかい認定にんてい登録とうろくけ、全国ぜんこくに3000にん程度ていどいるとみられるさんにけてむらおこしはかることとなった[4]

教育きょういく[編集へんしゅう]

産山うぶやま村立そんりつ産山うぶやま学園がくえんが、小中学校しょうちゅうがっこう併設へいせつ義務ぎむ教育きょういく学校がっこうとして教育きょういくになっている。

  • 1988ねん7がつ タイこくカセサート大学だいがく付属ふぞく中学校ちゅうがっこう姉妹しまいこう提携ていけい
  • 1992ねん10がつ 交流こうりゅう5周年しゅうねん
  • 1997ねん10がつ 交流こうりゅう10周年しゅうねん
  • 2002ねん10がつ 交流こうりゅう15周年しゅうねん
  • 2004ねん11月 だい35かいはく報賞ほうしょう文化ぶんか教養きょうよう育成いくせい部門ぶもんおよ文部もんぶ科学かがく大臣だいじん奨励しょうれいしょう受賞じゅしょう

医療いりょう[編集へんしゅう]

むらない唯一ゆいいつ医療いりょう施設しせつとして産山うぶやまむら診療しんりょうしょがあるほか、運動うんどう広場ひろばドクターヘリ発着はっちゃく拠点きょてんとなっている[7]

交通こうつう[編集へんしゅう]

公共こうきょう交通こうつう[編集へんしゅう]

むらない鉄道てつどう路線ろせんはしっておらず、JR九州きゅうしゅう豊肥本線ほうひほんせんぜん列車れっしゃとままる宮地みやじえき阿蘇あそ)が鉄道てつどう利用りよう拠点きょてんとなる。

さん交バスが、宮地みやじ駅前えきまえおこり終点しゅうてんむらない一周いっしゅうする路線ろせんバス運行うんこうしている[8]

道路どうろ[編集へんしゅう]

国道こくどう[編集へんしゅう]

  • 国道こくどう57ごう - むらいき南端なんたんの、阿蘇あそとの境界きょうかいとおる。
  • 国道こくどう442ごう - 通過つうか市町村しちょうそんであり、カントリーサイン表示ひょうじもあるが、じつ延長えんちょうはわずか。産山うぶやまむらけずに国道こくどう442ごうから道路どうろへは移動いどうできない。

県道けんどう[編集へんしゅう]

主要しゅよう地方ちほうどう
一般いっぱん県道けんどう

空港くうこう[編集へんしゅう]

熊本くまもと空港くうこう阿蘇あそくまもと空港くうこう)が最寄もよりとなる。

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット・祭事さいじ催事さいじ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 産山うぶやまむら あつかいせつめいしょ (PDF)産山うぶやまむら役場やくば)p.3
  2. ^ 産山うぶやまむら あつかいせつめいしょ (PDF)産山うぶやまむら役場やくば)p.9
  3. ^ 産山うぶやまむら あつかいせつめいしょ (PDF)産山うぶやまむら役場やくば)pp.4-7
  4. ^ a b 全国ぜんこくの「(いー)」さんあつまれ:熊本くまもと産山うぶやまむら 1400にんちゅう280にん むらおこしに/11月3にち 記念きねん朝日新聞あさひしんぶん夕刊ゆうかん2022ねん12月26にち社会しゃかいめん同日どうじつ閲覧えつらん
  5. ^ 広報こうほううぶやま』2016ねん5がつごう(No.561) (PDF) p.2
  6. ^ 阿蘇あそ警察けいさつしょ交番こうばん駐在ちゅうざいしょ(2022ねん12月26にち閲覧えつらん
  7. ^ 産山うぶやまむら あつかいせつめいしょ (PDF)産山うぶやまむら役場やくば)pp.160-161
  8. ^ 産山うぶやま村役場むらやくばぜん 時刻じこくひょう(2022ねん10がつ1にち改定かいていさん交バス
  9. ^ 産山うぶやまむら あつかいせつめいしょ (PDF)産山うぶやまむら役場やくば)pp.142-1439

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]