(Translated by https://www.hiragana.jp/)
真下晩菘 - Wikipedia コンテンツにスキップ

真下ましたばんすずな

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

真下ましたばんすずな(ました ばんすう、寛政かんせい11ねん1799ねん) - 明治めいじ8ねん1875ねん10月17にち[1])は、江戸えど時代じだい後期こうき幕臣ばくしん明治めいじ初期しょき教育きょういく

来歴らいれき

[編集へんしゅう]
真下ましたばんすずな先生せんせい生誕せいたん」のいしぶみ
山梨やまなしけん甲州こうしゅう慈雲じうんてら

甲斐かいこく山梨やまなしぐん中萩原なかはぎわらむらむかい久保ひさやす山梨やまなしけん甲州こうしゅう塩山しおやま中萩原なかはぎわら)にまれる。ちち百姓ひゃくしょう鶴田つるた益田ますだせんみぎ衛門えもん[2]幼名ようみょうふじすけ文政ぶんせい8ねん1825ねん)に江戸えど出府しゅっぷし、幕臣ばくしん小原おはら下僕げぼくとなる。その甲斐かいこく石和いさわ代官だいかんしょ谷村たにむら代官だいかんしょ手代てだいて、天保てんぽう7ねん1836ねん)に幕臣ばくしんである真下ましたいえろくい、せんすすむあらためる。

そのしげるしょ調ちょうしょ調しらべやく勤番きんばんしゅ調しらべやく肝煎きもいりとなり、慶応けいおう2ねん1866ねん)には陸軍りくぐん奉行ぶぎょうなみ支配しはいとなる。

明治維新めいじいしんこう江戸えどはなれて武蔵むさしこく南多摩みなみたまぐん原町田はらまちだ東京とうきょう町田まちだ)、丹後たんごこく久美浜くみはま京都きょうと熊野くまのぐん久美浜くみはままち)、駿府すんぷなどへうつり、現在げんざい神奈川かながわけん横浜よこはま野毛のげまち私塾しじゅくとおるぬきじゅく」をひらいた。ばんすずな縁戚えんせきである原町田はらまちだ渋谷しぶやせん次郎じろうたくにはとおるぬきじゅく出張所しゅっちょうしょがあり、板垣いたがき退助たいすけらの主導しゅどうによる自由じゆう民権みんけん運動うんどうさかんな多摩たま地方ちほうにおいて、おおくの民権みんけん運動うんどう輩出はいしゅつした。

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]
板垣いたがき駿河するがまもるしんじかた肖像しょうぞう 恵林寺えりんじぞう
松本まつもと楓湖ふうこ板垣いたがき退助たいすけ揮毫きごう
松本まつもと楓湖ふうこ山本やまもと勘助かんすけ肖像しょうぞう
(「武田たけだじゅうよんしょう」より)

ばんすずな上京じょうきょうした甲州こうしゅうじんたいしても支援しえんおこなっている。ばんすずな同郷どうきょう中萩原なかはぎわらむらには百姓ひゃくしょう樋口ひぐちはち左衛門さえもんがおり、はち左衛門さえもんまご女流じょりゅう小説しょうせつ樋口ひぐち一葉かずはがいる。ばんすずなはち左衛門さえもんえんがあり、はち左衛門さえもん一葉いちようちちである大吉だいきちのりよし)は安政あんせい4ねん1857ねん)に江戸えど出府しゅっぷすると、しげるしょ調ちょうしょ時代じだいばんすずなたよしげるしょ調ちょうしょ使用人しようにんとなっている。また、原町田はらまちだ渋谷しぶやせん次郎じろうおとうと三郎さぶろう秋田あきたけん山梨やまなし県知事けんちじ阪本さかもと三郎さぶろう)はばんすずなまごにあたり、破談はだんとなったがさんろういちよう許婚きょこん間柄あいだがらであった。

また、ばんすずな明治めいじ現在げんざい甲州こうしゅう塩山しおやま藤木ふじきひかりてらやしなえ鸕徹じょう寄進きしんの「法隆寺ほうりゅうじ金堂こんどう西にしかべ阿弥陀あみださん尊像そんぞううつし」、川上かわかみ冬崖とうがいふで五百羅漢ごひゃくらかんぞう」を寄進きしんさら明治めいじ5ねん4がつ12にち1872ねん5月18にち武田たけだ信玄しんげんおおやけさんひゃく回忌かいき恵林寺えりんじときぎょうするにあたり、その前年ぜんねん明治めいじ4ねん1872ねん)、松本まつもと楓湖ふうこふで武田たけだじゅうよんしょう」を買上かいあげて恵林寺えりんじ奉納ほうのうした。そのうちの「板垣いたがきしんかた肖像しょうぞう」は、さんひゃく回忌かいき法要ほうよう来賓らいひん参列さんれつした板垣いたがき退助たいすけさんがありとく著名ちょめい[3]。また「山本やまもと勘助かんすけ肖像しょうぞう」は勘助かんすけ肖像しょうぞうとしてよくられた作品さくひんである。

ばんすずな伝記でんきとして、1914ねん大正たいしょう3ねん)4がつまご阪本さかもと三郎さぶろうしるした『ばんすずなあまりかげ』がある。生地きじ甲州こうしゅう塩山しおやま中萩原なかはぎわら慈雲じうんてら境内けいだいには「真下ましたばんすずな先生せんせい生誕せいたん」の碑文ひぶんがある。これは1914ねん4がつ親族しんぞく慈雲じうんてら住職じゅうしょく地元じもと有志ゆうしらによって建立こんりゅうされたもので、撰文せんぶん松平まつだいらやすしこく、篆額は徳川とくがわ家達いえさとで、日高ひだか秩父ちちぶしょおな境内けいだいには1922ねん(大正たいしょう11ねん)に建立こんりゅうされた「一葉いちよう女史じょし」もてられている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ ばんすずなあまりかげ
  2. ^ せいは『樋口ひぐち一葉かずは甲州こうしゅう』では「鶴田つるた」、『ばんすずなあまりかげ』では「益田ますだ」としている。
  3. ^ 板垣いたがき退助たいすけ直筆じきひつさん揮毫きごう)があるのは全国ぜんこく唯一ゆいいつこの作品さくひんのみである。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]