真昼岳まひるだけ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
真昼岳まひるだけ
きたまたたけから真昼岳まひるだけ
中央ちゅうおうみぎ山頂さんちょう神社じんじゃがあるやま真昼岳まひるだけ
標高ひょうこう 1,059[1] m
所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
秋田あきたけん仙北せんぼくぐん美郷みさとまち
岩手いわてけん和賀わがぐん西にし和賀わがまち
位置いち 北緯ほくい3926ふん52.2びょう 東経とうけい14040ふん35.4びょう / 北緯ほくい39.447833 東経とうけい140.676500 / 39.447833; 140.676500座標ざひょう: 北緯ほくい3926ふん52.2びょう 東経とうけい14040ふん35.4びょう / 北緯ほくい39.447833 東経とうけい140.676500 / 39.447833; 140.676500
山系さんけい 真昼山地まひるさんち
真昼岳の位置(日本内)
真昼岳
真昼岳まひるだけ位置いち
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

真昼岳まひるだけ(まひるだけ)とは、秋田あきたけん仙北せんぼくぐん美郷みさとまち岩手いわてけん和賀わがぐん西にし和賀わがまちとの県境けんきょうにあるやまである。真昼まひるやまとも。真昼山地まひるさんち主峰しゅほうで、標高ひょうこうは1059mである[1][2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

秋田あきたけんがわ周囲しゅうい真木まき真昼まひる県立けんりつ自然しぜん公園こうえん指定してい。なお、県境けんきょうをまたぐ真昼岳まひるだけ林道りんどうみねえつ連絡れんらく林道りんどう)が付近ふきんとおるが、舗装ほそうかつ大変たいへんせまい。

ふるくから信仰しんこう対象たいしょうとして真昼まひる山大やまだい権現ごんげんしゃさんりん神社じんじゃ)がもうけられ、中世ちゅうせいには周辺しゅうへん小野寺おのでら本堂ほんどう氏神うじがみともなっていた。 山名やまな伝説でんせつ坂上田村麻呂さかのうえのたむらまろ東征とうせいおりひるごろ山頂さんちょうについたからとされている。山頂さんちょうさんりん神社じんじゃはそのとき将軍しょうぐん建立こんりゅうしたものという[3]江戸えど時代じだい記録きろくには「ふもといし鳥居とりいがある。三輪さんりん神社じんじゃがある。大同だいどう2ねん田村たむら麻呂まろ開基かいきした。祭礼さいれいは4がつの6がつとも12にちである。このやまには怪異かいいはなしのこされている[4]

登山とざんこう秋田あきたがわ赤倉あかくらこう善知鳥うとうこう岩手いわてがわ沢内さわうちこうがある。また、みねこし(みねこし)林道りんどう秋田あきた岩手いわて県境けんきょうからの登山とざんもっと容易よういのぼることができる。 みねえつ林道りんどうからは、きたまたたけ(きたのまただけ)とおとどうだけ(おんどうだけ)をとおり、やくあいだはん程度ていど山頂さんちょう到着とうちゃくする。写真しゃしんみぎやまおとどうだけである。

登山とざんどう山頂さんちょうからは、きた雄大ゆうだい和賀わが山塊さんかいることができる。うつくしい景色けしきることができるのがこのやま特徴とくちょうである。ただ、山頂さんちょう部分ぶぶんささおお紅葉こうよう期待きたいできない。山腹さんぷく紅葉こうよう新緑しんりょくとの対比たいひうつくしい。

山頂さんちょうへの放牧ほうぼく[編集へんしゅう]

兎岳うさぎだけおよびきた真昼まひるのムツノガリヤス群落ぐんらく真昼岳まひるだけ山頂さんちょう西にし斜面しゃめんひろがるチシマザサ群落ぐんらくどう山地さんちおな海抜かいばつだか傾斜けいしゃ稜線りょうせん西側にしがわにはミヤマナラぐんだん分布ぶんぷすることおよび山頂さんちょうわずかにムツノガリヤス群落ぐんらくがあることから判断はんだんして、ミヤマナラ群落ぐんらくはらったのちムツノガリヤス群落ぐんらく放牧ほうぼくした可能かのうせいがある[5]

民話みんわ[編集へんしゅう]

仙北せんぼくぐんひがしうまひる(まひる)やまというやまがある。峻険しゅんけん岩石がんせき屏風びょうぶのようになっているところがおおく、草木くさき屈曲くっきょくしてえていて、うえほうはオッコとわれるたたみいたようにえている。このやまきたかた数ヶ所すうかしょさわがある。総称そうしょう大又おおまたという。真昼岳まひるだけ正面しょうめんさわをカトノさわといい、これらのさわからながかわうま蛭川ひるかわという。

1832ねん(天保てんぽう3ねん)6がつ中旬ちゅうじゅん横堀よこぼりむら甚之すすむというものが、若者わかものすうにんさんにんれで大又沢おおまたざわにミヅ(ウワバミソウ)をりにかけた。若者わかものひだりさわへ、甚之すすむみぎさわはいり、かえりはさわくちうことにした。ところが、甚之すすむ若者わかものっていてもかえらなかったので、にちれてたのでその一旦いったんかえり、翌日よくじつ大勢おおぜいでそのさわ捜索そうさくした。しかし、甚之すすむ行方ゆくえからなくまた足跡あしあとかった。不思議ふしぎおもいながら、なお奥深おくふかくにはいると、岩石がんせきたかくそびえ、そのうえのぼ方法ほうほういような場所ばしょいた。これよりおくくことが出来できないと、終日しゅうじつまわったもののなん証拠しょうこがなくすごすごとかえった。ところが、さわくち手前てまえ石切いしきり小屋こやがあって、この小屋こやなかで甚之すすむがミヅを背負せおってやすんでいた。みなおどろいて昨日きのうからの事情じじょういた。甚之すすむうところには、昨日きのうはミヅをさがしたが一本いっぽんく、次第しだいおくくと、いわたかくなってのぼることができない。しばらくっていると、どこのこっからないが、女性じょせい武人ぶじんわたしについてなさいとう。かれいわのぼることが出来できないとうと、おんなわたし背負しょわれなさいとう。言葉ことばしたがうと、おんななんくすらすらとのぼってく。うえには結構けっこういえがあった。

うちにはやまかみはじめ、色々いろいろかみ々、おにのようなものが数多かずおおくいた。よくきたと食事しょくじになった。甚之すすむばんになってはらもすいたので、おうとおも持参じさんめししたところ、おにたちはめしはやめてまずこれをえともちなんした。もちるときたてもあったが、ふるもちもある。これをべて今宵こよいまって、みなやすんでいる明日あしたあさはやきてかえろうとしたが、おにたちは甚之すすむにまたもちべさせ、そなたにはむすめるかとう。甚之すすむおどむすめ一人ひとりいるとこたえると、おには7がつ17にちむすめおどりにたらおにがさらうとう。また、27にちもちをつきなるべきたかところにおくべしとう。つぎおんなが甚之すすむ背負せおい、またもとさわぶかはしるかして移動いどうした。昨日きのうちがさわにはミヅがたくさんあり、おんなとも手伝てつだってもらいおくられていまところだという。おんなみなっているが、ひとにはえない。いえかえった甚之すすむしんあらずの状態じょうたいであったが、くすりんでいま全快ぜんかいしている。甚之すすむいえでは7がつ27にちにはもちをついてたかところいたが、なんわりもかったという。また、持参じさんめしはそのままかえったという。

うまひるさんよりきた太田おおたさん(きゅう千畑せんはたスキーじょうがあった黒沢大台山くろさわおおだいさん)というやまがある。おなねんの7がつ18にち横沢よこさわむらものが、ミヅりに太田おおたさんったが、相当そうとうったのちで、さわあらっていたところ、ヒイヒイというおとこえて、気味きみわるおもっていたところ、どこからかはやかえれとやまひび大音おおとこえた。かれげていえかえったという、横沢よこさわむらななすすむうわさがある[6]

真昼まひるやまのうち、ひとのぼることをきんじているさわがある。菅江すがえ真澄ますみの『つき出羽いずは』にも記載きさいがある。20ねんほどまえ太田おおたまち国見くにみむらしんすけというひとが、キノコりにっきあるさわおおきなマイタケをつけた。ひとつのかぶ全部ぜんぶっていけないおおきさだから、半分はんぶんって一息ひといきとってうえると、大蛇おろちがキノコがえているからだを、となりのにはあたまをかけていた。大変たいへんおそれおののいてかえったが、それから3ねんほどてたと国見くにみむらものかたった[7]

また菅江すがえ真澄ますみの『つき出羽いずは』では、真昼岳まひるだけあやしいものがんでいて、もと本堂ほんどうむらおとこが、ふととりあしあか大人おとなてから廃人はいじんのようになってしまったという伝説でんせつ記録きろくしている。さらに、1828ねん(文政ぶんせい11ねん)6がつ3にちばんふとし仲間なかま2人ふたり大股おおまたさわにミズりにった。わり、仲間なかま姿すがたをしたおとこ2にんたのでかえろうとかさこうむったところ、かさわしづかみにされた。仲間なかまがようやくさがしたが、そこは真昼岳まひるだけいただきちかくで、大股おおまたさわからは2さとはなれていた。菅笠すげがさると4つの爪痕つめあとがあり、山人さんじん天狗てんぐかがじゃれにばしたのであろうという記録きろくもある。さらに菅笠すげがさひらいたツメのあと真澄ますみにしている。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい(オンラインばん小学しょうがくかん (『日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい平凡社へいぼんしゃ、1979ねん-2002ねんもとにしたデータベース)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b しめぎ高値たかね改定かいていする山岳さんがく一覧いちらん 資料しりょう2”. 国土こくど地理ちりいん. https://www.gsi.go.jp/common/000091073.pdf 2014ねん3がつ26にち閲覧えつらん 
  2. ^ GNSS測量そくりょうとう点検てんけん補正ほせい調査ちょうさによる2014ねん4がつ1にち国土こくど地理ちりいん日本にっぽん山岳さんがく標高ひょうこう一覧いちらん-1003やま-』における改定かいてい。なお、旧版きゅうばんでの標高ひょうこうは1,060m。
  3. ^ 秋田あきた伝説でんせつ長山ながやまみきまる、1965ねん
  4. ^ 伊豆いずえん茶話ちゃばなし』10のまきしん秋田あきた叢書そうしょ9かん、p.374
  5. ^ 越前谷えちぜんややすし自然しぜんひと尊重そんちょうする自然しぜんのすすめ: きた東北とうほく分布ぶんぷする群落ぐんらくからのチャレンジ』、2018ねん、p.129-131
  6. ^ 伊豆いずえん茶話ちゃばなし』23のまきしん秋田あきた叢書そうしょ11かん、p.281-283
  7. ^ 伊豆いずえん茶話ちゃばなし』28のまきしん秋田あきた叢書そうしょ11かん、p.321