(Translated by https://www.hiragana.jp/)
石井駅 (徳島県) - Wikipedia コンテンツにスキップ

石井いしいえき (徳島とくしまけん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
石井いしいえき
駅舎えきしゃ(2008ねん12がつ
いしい
Ishii
B04 府中ふちゅう (3.7 km)
(2.3 km) 下浦しもうら B06
地図
徳島とくしまけん名西めいせいぐん石井いしいまち石井いしい石井いしい355番地ばんち
北緯ほくい344ふん12.68びょう 東経とうけい13426ふん39.63びょう / 北緯ほくい34.0701889 東経とうけい134.4443417 / 34.0701889; 134.4443417座標ざひょう: 北緯ほくい344ふん12.68びょう 東経とうけい13426ふん39.63びょう / 北緯ほくい34.0701889 東経とうけい134.4443417 / 34.0701889; 134.4443417
えき番号ばんごう B05
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 四国旅客鉄道しこくりょかくてつどう(JR四国しこく
所属しょぞく路線ろせん 徳島とくしません
キロほど 58.6 km(つくだ起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう イイ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん2せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
941にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2018ねん-
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
2,006にん/にち
-2018ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1899ねん明治めいじ32ねん2がつ16にち[1]
備考びこう 無人むじんえき[2][3]
テンプレートを表示ひょうじ

石井いしいえき(いしいえき)は、徳島とくしまけん名西めいせいぐん石井いしいまち石井いしいにある四国旅客鉄道しこくりょかくてつどう(JR四国しこく徳島とくしませんえきえき番号ばんごうB05

特急とっきゅう剣山けんざん」(5・6ごう)をのぞぜん列車れっしゃ停車ていしゃする。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

相対そうたいしきホーム2めん2せんをもつ地上ちじょうえきふたつのホームは一本いっぽん跨線橋こせんきょうむすばれているが、これは1915ねんふるくからのもので、はしらには鉄道てつどういん刻印こくいんがある。

構内こうないには保線ほせん事業じぎょうよう車両しゃりょうんでおく留置とめおきせん写真しゃしん参照さんしょうされたい)が設置せっちされている。

木造もくぞう駅舎えきしゃがあり、無人むじんえきとなっている[2][3]駅舎えきしゃないにはキヨスクがあったが閉店へいてんした。2003ねんごろ改築かいちくされ、バリアフリー対応たいおうしたスロープや点字てんじブロックがつけられた。

トイレは男女だんじょ兼用けんよう簡易かんい水洗すいせん

のりば[編集へんしゅう]

のりば 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1・2 徳島とくしません くだ 穴吹あなぶき阿波あわ池田いけだ方面ほうめん
のぼ 佐古さこ徳島とくしま方面ほうめん
付記ふき事項じこう
  • 徳島とくしません佐古さこえき - 鴨島かもじまえきあいだのみ高速こうそく改良かいりょうされており、とうえきは2ばんのりばが一線いっせんスルーされていて上下じょうげ本線ほんせんとなっている(制限せいげん速度そくど100km/h)。とうえき通過つうかする特急とっきゅうは2ほんしかないが、通過つうかする特急とっきゅうはいずれも上下じょうげ本線ほんせん通過つうかすることとなる。
  • とうえき停車ていしゃする列車れっしゃ駅舎えきしゃがわの1ばんのりばを優先ゆうせんして使用しようするが、行違いきちがには徳島とくしま方面ほうめん列車れっしゃが2ばんのりばにはいるほか、普通ふつう列車れっしゃ緩急かんきゅう接続せつぞくする特急とっきゅうも2ばんのりばを使用しようする。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん下記かきとおり。徳島とくしませんないにおける利用りようじょうきょうは、とうえき最多さいたである。

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

公共こうきょう施設しせつ
金融きんゆう機関きかん
道路どうろ

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

駅前えきまえに「石井いしい停留所ていりゅうじょ国道こくどう192ごう沿いに「石井いしいあたる停留所ていりゅうじょ徳島とくしまけんどう34号線ごうせん沿いに「石井いしい駅西えきにし停留所ていりゅうじょがある。かく停留所ていりゅうじょ経由けいゆする路線ろせん下記かきとおり。

  • 石井いしい駅西えきにし停留所ていりゅうじょ
    • 路線ろせんバス
      • 徳島とくしまバス
        • 石井いしい高原こうげんせん
        • 石井いしい上板あげいたせん

となりえき[編集へんしゅう]

四国旅客鉄道しこくりょかくてつどう(JR四国しこく
徳島とくしません
普通ふつう
府中ふちゅうえき (B04) - 石井いしいえき (B05) - 下浦しもうらえき (B06)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』JTB、1998ねん、654-655ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b c 2024ねん3がつダイヤ改正かいせいについて』(PDF)(プレスリリース)四国旅客鉄道しこくりょかくてつどう、2023ねん12月15にちオリジナルの2023ねん12月15にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231215092756/https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2023%2012%2015%2003.pdf2023ねん12月15にち閲覧えつらん 
  3. ^ a b c えき業務ぎょうむ体制たいせい見直みなおしについて』(PDF)(プレスリリース)四国旅客鉄道しこくりょかくてつどう、2023ねん10がつ23にちオリジナルの2023ねん10がつ23にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231023110435/https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2023%2010%2023.pdf2023ねん10がつ23にち閲覧えつらん 
  4. ^ 徳島とくしま本線ほんせんななえき自動じどう券売けんばい使用しよう開始かいしへ”. 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう協力きょうりょくかい): p. 1. (1983ねん3がつ30にち) 
  5. ^ “JR四国しこく、5えき休日きゅうじつ無人むじんに”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ): p. 12. (1994ねん2がつ11にち) 
  6. ^ JR四国じぇいあーるしこく旅行りょこう代理だいりてん「ワーププラザ」 徳島とくしまカ所かしょ廃止はいし検討けんとう阿波あわ池田いけだ阿南あなみ鴨島かもじま. 徳島とくしま新聞しんぶん. (2022ねん2がつ26にち). https://www.topics.or.jp/articles/-/167512 2022ねん9がつ22にち閲覧えつらん 
  7. ^ 川島かわじま東京とうきょうせん(ムーンライトエディごう)】路線ろせん休止きゅうしのおらせ”. 徳島とくしまバス (2021ねん2がつ15にち). 2021ねん2がつ15にち閲覧えつらん
  8. ^ 長距離ちょうきょり高速こうそくバス「エディごう徳島とくしまゆきの休止きゅうしについて”. 京浜急行けいひんきゅうこうバス (2021ねん2がつ15にち). 2021ねん2がつ15にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]