(Translated by https://www.hiragana.jp/)
社会鍋 - Wikipedia コンテンツにスキップ

社会しゃかいなべ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
社会しゃかいなべ

社会しゃかいなべ(しゃかいなべ)は、救世きゅうせいぐん年末ねんまつなどにっている生活せいかつ困窮こんきゅうしゃ支援しえんとうため街頭がいとう募金ぼきん運動うんどうおよびそこでもちいられ通行人つうこうにんから慈善じぜん募金ぼきんれてもらうために街頭がいとう設置せっちするてつなべのこと。慈善じぜんなべ(じぜんなべ)とも[1]ぜん世界せかい救世きゅうせいぐん活動かつどう展開てんかいするくに地域ちいきでは同様どうようのスタイル(なべ三脚さんきゃくるすという形態けいたい)でおこなわれている。呼称こしょうのオリジナルは英語えいごの「クリスマスケトルen:Christmas kettle)」であり「社会しゃかいなべ」は日本にっぽんにおいて定着ていちゃくした呼称こしょうである。

概略がいりゃく歴史れきし

[編集へんしゅう]
はっきりっておく。
わたしの兄弟きょうだいであるこのもっとちいさいもの一人ひとりにしたのは、わたしにしてくれたことなのである。 — マタイによる福音ふくいんしょ25:40

19世紀せいきすえきょうである1894ねんに、アメリカ救世きゅうせいぐんサンフランシスコ小隊しょうたいで、連隊れんたいちょうウィリアム・マッキンタイヤ中将ちゅうじょう指示しじにより小隊しょうたいちょうジョセフ・マクフィー大尉たいいはじめた、失業しつぎょう困窮こんきゅうしゃ救済きゅうさい活動かつどうのための、「スープなべ三脚さんきゃくるしてそのなか街頭がいとう募金ぼきん投入とうにゅう依頼いらいするというスタイル」がぜん世界せかい救世きゅうせいぐん部隊ぶたいつたわった。

現地げんち各国かっこく伝統でんとうてき使つかわれるなべ上記じょうきのスタイルで利用りようされたので、日本にっぽんにおいては「和風わふうてつなべ三脚さんきゃくるされている」という明治めいじ時代じだい救世きゅうせいぐんはじめた形態けいたい現在げんざいにまで伝承でんしょうされている。

日本にっぽんでは1906ねんに「慰問いもんかご」という名称めいしょう開始かいしされた慈善じぜん事業じぎょうはじまりである。これはもちミカンれたかごをまずしい家庭かていくばったものである。その1909ねん山室やまむろ軍平ぐんぺいらが日本にっぽんでもクリスマス・ケトルを開始かいしした。当初とうしょは「集金しゅうきんなべ」としょうされていたが、大正たいしょう時代じだいには「慈善じぜんなべ」とばれるようになり、1921ねん以降いこうは「社会しゃかいなべ」の呼称こしょう使用しようされるようになった[2]

以来いらい毎年まいとし年末ねんまつまちいろど風物詩ふうぶつしとしてしたしまれるようになり、俳句はいく季語きごふゆ)としても定着ていちゃくしている。

しかし近年きんねんでは、都心としん街頭がいとう募金ぼきんのための道路どうろ使用しよう許可きょかりにくくなり、社会しゃかいなべ一部いちぶ規模きぼ縮小しゅくしょうされている。

救世きゅうせいぐんでは、11月30にちを「社会しゃかいなべ」とさだめ、2015ねん11月20にち一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん記念きねん協会きょうかい登録とうろくされた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 慈善じぜんなべとは - コトバンク
  2. ^ 『ときのこえ クリスマス特集とくしゅうごう 2007』(救世きゅうせいぐん日本にっぽん本営ほんえい、2007ねん12月1にち発行はっこう)12‐13ぺーじ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]