(Translated by https://www.hiragana.jp/)
冬 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ふゆ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ふゆ(ふゆ)は、四季しきひとつであり、いちねんなかもっとさむ期間きかんぶしす。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

あきはるはさまれたぶしじゅうよん節気せっき旧暦きゅうれきのように、一年中いちねんじゅうもっと太陽たいよう高度こうどひくよるなが期間きかんすこともある。

北半球きたはんきゅうでは冬至とうじの1がつ-2がつごろ気温きおんひくいことがおおく、南半球みなみはんきゅうでは夏至げしの7がつ‐8がつごろにあたる。

日本にっぽん気象庁きしょうちょうではいちにち最低さいてい気温きおんが0℃以下いか冬日ふゆび(ふゆび)、また、にち最高さいこう気温きおんが0℃以下いか真冬まふゆ(まふゆび)とんでいる。このようなは1がつ中心ちゅうしん前後ぜんご毎年まいとし12がつから翌年よくねん3がつごろにかけて発生はっせいするから(ただし、とし地域ちいきによっては、11月4がつでもしょうじる場合ばあいもある)、日本にっぽんにおいてはこの時期じきあたりがふゆ範囲はんいはいる。

定義ていぎ

[編集へんしゅう]
地球ちきゅう太陽たいようひかりしき。このでは北半球きたはんきゅうふゆとなる。
様々さまざま四季しき定義ていぎ[1]
分類ぶんるい はる なつ あき ふゆ
伝統でんとうてきぶし こよみがつ区切くぎ 旧暦きゅうれき正月しょうがつ新暦しんれき2がつごろ)~ 旧暦きゅうれきよんがつ(新暦しんれき5がつごろ)~ 旧暦きゅうれきなながつ(新暦しんれき8がつごろ)~ 旧暦きゅうれきじゅうがつ(新暦しんれき11がつごろ)~
ふしがつ区切くぎ 立春りっしゅん(2/3ころ)~ 立夏りっか(5/5ころ)~ 立秋りっしゅう(8/7ころ)~ 立冬りっとう(11/7ころ)~
気象きしょうがくてきぶし 3月~ 6月~ 9月~ 12月~
天文学てんもんがくてきぶし 春分しゅんぶん3/20ころ)~ 夏至げし6/21ころ)~ 秋分しゅうぶん9/22ころ)~ 冬至とうじ12/22ころ)~

北半球きたはんきゅうふゆのときは南半球みなみはんきゅう太陽たいよう高度こうどたかくなるためなつとなり、南半球みなみはんきゅうふゆのときは同様どうよう北半球きたはんきゅうなつとなる。

  • 社会しゃかい通念つうねん気象きしょうがくでは1がつ2がつ12月[2]。たとえば「暖冬だんとう」「厳冬げんとう」などはこの3かげつ平均へいきん気温きおん判断はんだんする。
  • かんこうねん・1年間ねんかんあいだで1がつ、2がつ、12月とすると1シーズンとしてのふゆ評価ひょうかできない。そのため1がつ、2がつふくとしをそのシーズンでくくる。たとえば「2009ねんふゆ」といった場合ばあい、2008ねんの12月、2009ねんの1がつ、2がつである。また、「2008/2009ねんふゆ」や学校がっこう企業きぎょう年度ねんどたとえて「2008年度ねんどふゆ」というかたをする。初雪はつゆきおわりゆきなど11月以前いぜん3がつ以降いこうになることのあるようなものもこの定義ていぎによる。
  • じゅうよん節気せっきもとづくふしでは立冬りっとうから立春りっしゅん前日ぜんじつまで。
  • 旧暦きゅうれきによる月切つきぎではじゅうがつ十一月じゅういちがつ十二月じゅうにがつうえちかいが、最大さいだい半月はんつきずれる。
  • 年度ねんどでは1がつ・2がつ・3がつ英語えいごではこの3かげつをwinter quarterぶ。
  • 天文学てんもんがくじょう冬至とうじから春分しゅんぶんまで。ここでの「冬至とうじ」「春分しゅんぶん」は、「冬至とうじ」「春分しゅんぶん」ではなく太陽たいようけいが270°、0°になった瞬間しゅんかん
  • 西洋せいようでは伝統でんとうてきに、冬至とうじ(の)から春分しゅんぶん(の)の前日ぜんじつまでとすることがある。登山とざんかいでの冬期とうき登頂とうちょう記録きろくはこの慣例かんれいもとづいて判定はんていされることがおおい。
  • 熱帯ねったい地方ちほうでは「ふゆがない」、ごく地方ちほうでは「1ねんちゅうふゆ」とされることがある。
  • 積雪せきせつうみ凍結とうけつがある地方ちほうでは、そのはじまりをふゆはじまりとし、融雪ゆうせつ解氷かいひょうふゆわりとすることがある
  • さんふゆ
    • 初冬しょとう立冬りっとうから大雪おおゆき前日ぜんじつまでの期間きかんをいい、孟冬もうとうともいう。
    • 仲冬ちゅうとう大雪おおゆきから小寒しょうかん前日ぜんじつまでの期間きかんをいう。
    • 晩冬ばんとう小寒しょうかんから立春りっしゅん前日ぜんじつまでの期間きかんをいい、季冬きとうともいう。

気候きこう

[編集へんしゅう]
ふゆによくられるすじじょうくも北海道ほっかいどう付近ふきん(2003ねん1がつ撮影さつえい, NASAより)

ふゆというぶしまれるのは、太陽たいよう高度こうどによって気温きおんわることがおおきな原因げんいんである。地球ちきゅう地軸ちじくかたむけて公転こうてんしているために、おな地点ちてんでもぶしにより太陽たいよう高度こうどわり、太陽たいよう高度こうどひくくなるとふゆになる。赤道せきどうちかてい緯度いど地域ちいきでは、ぶしによる太陽たいよう高度こうどちいさいのでふゆ目立めだった気象きしょう変化へんかはない。また、極地きょくち高緯度こういど地域ちいきではふゆ太陽たいようのぼらないごくよるという現象げんしょうこる。

また、その土地とち標高ひょうこう気団きだん海流かいりゅうふうなどがふゆ気候きこう影響えいきょうあたえるため、おな緯度いどにあってもふゆ気候きこうる。たとえば、北緯ほくい43°付近ふきんにあるモナコでは1がつ最低さいてい気温きおんは8℃前後ぜんこうだが、ほぼおな緯度いどにある旭川あさひかわではおながつに-14℃前後ぜんこうまでがる。

日本にっぽんではあきから次第しだいさむくなり、やがて野外やがいしもゆきなどこおりかかわる現象げんしょうられるのがふゆである。また、冬至とうじまでは昼間ひるま時間じかんみじかくなり、よるながくなる。

シベリア高気圧こうきあつし、西高東低せいこうとうてい気圧きあつ配置はいちになると、これを冬型ふゆがた気圧きあつ配置はいちといって、北西ほくせい季節風きせつふう北風きたかぜ)がつよき、日本海にほんかいがわではゆき太平洋たいへいようがわでは空気くうき乾燥かんそうしてれとなる。

さむさがよわふゆ暖冬だんとう(だんとう)という。反対はんたいに、さむさがきびしいふゆさむさがつよふゆを、厳冬げんとう(げんとう)やかんふゆう。

生物せいぶつ

[編集へんしゅう]

生物せいぶつにとって、ふゆ直接ちょくせついのち危険きけんにさらされるぶしである。それにつれて生物せいぶつ活動かつどうひかえたり、様々さまざま方法ほうほう冬眠とうみん越冬えっとうはいる。落葉樹らくようじゅとし、宿根草しゅっこんそう地上ちじょうらす。人間にんげん防寒ぼうかんおも目的もくてきとしたふゆふく着替きがえ、さらに襟巻えりまなどの防寒ぼうかん着用ちゃくようするが、霜焼しもや凍傷とうしょうこすこと凍死とうしするものもいる。暖房だんぼう器具きぐ使用しようするのもふゆのことであり、こたつストーブからだせるたのしみもあるが、それに起因きいんする一酸化いっさんか炭素たんそ中毒ちゅうどくふゆ度々どど発生はっせいしている。

植物しょくぶつ

[編集へんしゅう]

気温きおんは、植物しょくぶつにとっても重要じゅうようである。とくひらたくてうすはその影響えいきょうけやすい。冬季とうきでもそれほど温度おんどひくくならない地域ちいきではちいさくあつくすることでこれをえるが、ある程度ていど以上いじょうではこれをとしててる(落葉らくよう)。

いちねんくさ場合ばあいふゆ種子しゅしなどの耐久たいきゅうせい構造こうぞうえる。この場合ばあいはるになって発芽はつがすることになるが、はる成長せいちょうにおいてイニシアチブをるべく、あきからふゆ発芽はつがするものがあり、これを越年えつねんそう、あるいはねんくさという。この場合ばあいふゆにはをつけてごすが、さむさにたいする対策たいさくとして、地表ちひょう密着みっちゃくするようにひろげる姿すがたるものがおおい。多年草たねんそうふゆ姿すがたにもこのようなものがあり、これをロゼットという。

なお、はるになると様々さまざま植物しょくぶつ活動かつどうはじまるが、その開始かいし時期じきはそれぞれで、なかにはほとんどふゆのうちにはじまる場合ばあいもある。とくフクジュソウうめふゆわり(晩冬ばんとう)にくので往々おうおうにしてはな自体じたいゆきこおりをかぶることがおおい。まれに、春本しゅんぽんばんげるさくらももチューリップヒヤシンスなどのはなつよかんもど花冷はなびえが原因げんいん季節外きせつはずれのゆきこおりをかぶることもある。

動物どうぶつ

[編集へんしゅう]

ふゆには、おおくの動物どうぶつ凍結とうけつしない場所ばしょ活動かつどう停止ていししじっとしている。これを冬眠とうみん(とうみん)とい、トカゲカエル土中どちゅうに、カメドジョウ水中すいちゅうそこくぐる。乳類にゅうるいコウモリヤマネ体温たいおんげて冬眠とうみんする。シカサルなどのように、冬眠とうみんしない動物どうぶつもいるが、それらの場合ばあいえさ苦労くろうすることになり、ぶしには見向みむきもしない樹皮じゅひなどをべてしのぐれいられる。これらの動物どうぶつでは、冬季とうき死亡しぼうりつ個体こたいすうおおきな影響えいきょうつともわれる。

ふゆ特別とくべつ活動かつどうられるれいもある。サンショウウオアカガエルなどで、真冬まふゆ繁殖はんしょく活動かつどうおこなうものがあり、天敵てんてきさむさでうごけない時期じきであるためともかんがえられている。イヌワシなどもふゆ繁殖はんしょく開始かいしする。これは、ひなざかりになるのが、とり繁殖はんしょく時期じきかさなるようにとの適応てきおうともわれる。

ふゆ昆虫こんちゅう採集さいしゅうかないぶしであり、ふゆすすんで活動かつどうする昆虫こんちゅうフユシャクなどごく一部いちぶである。それでも方法ほうほうはあるもので、たとえばオサムシるい地下ちかかくれて越冬えっとうしているので、地上ちじょうはしまわっているときよりさがしやすく、マニアはここだというところこして採集さいしゅうする。これをぞくオサというよし。なお、河川かせん指標しひょう生物せいぶつとして有名ゆうめいカワゲラなどの水生すいせい昆虫こんちゅうかんしては、その採集さいしゅうふゆほう都合つごうがよい。これは、かれらのだい部分ぶぶん幼虫ようちゅうであり、はるからあきには成虫せいちゅうになるためにちいさい幼虫ようちゅうしかいない場合ばあいがあるのにたいして、ふゆはすべて比較的ひかくてきよくそだった幼虫ようちゅう姿すがただからである。

ふゆ行事ぎょうじ

[編集へんしゅう]

ふゆとしわりの時期じき年末ねんまつ)で、いち年間ねんかん終盤しゅうばんである。北半球きたはんきゅうにおいての農業のうぎょうでは、はるからあきにかけて生産せいさんおこなわれ、ふゆ翌年よくねん生産せいさんへの準備じゅんびたるからであろう。そのとしめくくったりいち年間ねんかんかえったりするための行事ぎょうじおおい。

以下いかおも日本にっぽんふゆ行事ぎょうじである。

ふゆというきびしいぶしえるための準備じゅんび手当てあて行事ぎょうじもある。

また、ふゆ気候きこうかしたウィンタースポーツおこなわれる。ふゆのレジャーとしてたのしまれたり、競技きょうぎとしておこなわれたりする。

天文てんもん自然しぜん

[編集へんしゅう]
アオカケス
つらら

日本にっぽんでは、亜熱帯あねったい熱帯ねったい気候きこうぞくする南西諸島なんせいしょとう小笠原諸島おがさわらしょとう以外いがいは、ふゆ雪氷せっぴょう存在そんざい象徴しょうちょうされるぶしである。西日本にしにほん日本海にほんかいがわきた近畿きんき山陰さんいん以外いがい)や南関東みなみかんとうではふゆにたまにしょうじるものとしてめずらしがり、東日本ひがしにっぽん山間さんかん北日本きたにっぽんではふゆあいだちゅう人々ひとびと共存きょうぞんする。

子供こどもゆきあそ
除雪じょせつ列車れっしゃ

ゆき降雪こうせつりょうすくない地域ちいきでは子供こどもたのしみであるが、おお地域ちいきでは大変たいへん問題もんだいこす。とく日本にっぽん本州ほんしゅう日本海にほんかいがわ世界せかいてきにもゆき地帯ちたいである。地域ちいきによってはかずmももってしまうので、そのようなときいえまってしまう。いわゆる雪国ゆきぐにあるいは豪雪ごうせつ地帯ちたいであって、地方ちほうにはない様々さまざま危険きけんがあり、人々ひとびと生活せいかつ建築けんちくなどに様々さまざま対策たいさくられる。

ふゆ星空ほしぞら

日本にっぽんでは、天文てんもんうえでは、ふゆ星空ほしぞらがもっともうつくしいぶしである。ふゆだい三角さんかく構成こうせいするあかるいほしなどがえる。また知名度ちめいどたか星座せいざおおい。

比喩ひゆてき用法ようほう

[編集へんしゅう]

気温きおんひくさや生物せいぶつ活動かつどう停滞ていたいになぞらえ、活動かつどう成績せいせきなどが低調ていちょう苦境くきょうにあることは「ふゆ時代じだい」と表現ひょうげんされる。

また、災害さいがいなどできた地球ちきゅう寒冷かんれいふゆばれ、火山かざん噴火ふんかによる火山灰かざんばい太陽光たいようこう地上ちじょうとどかなくなり寒冷かんれいする火山かざんふゆ核兵器かくへいきがったちり太陽光たいようこう地上ちじょうとどかなくなり寒冷かんれいするかくふゆ隕石いんせき衝突しょうとつがったちり太陽光たいようこう地上ちじょうとどかなくなり寒冷かんれいする隕石いんせきふゆなどがある。

ふゆ擬人ぎじんとして、冬将軍ふゆしょうぐんOld Man Winter英語えいごばんなどぶし擬人ぎじんかみ英語えいごばんつくられた。

ふゆ題材だいざいにした作品さくひん

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ こよみWiki/ぶし - 国立こくりつ天文台てんもんだいれき計算けいさんしつ”. eco.mtk.nao.ac.jp. 2024ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  2. ^ 温暖おんだん日本にっぽん四季しき変化へんか 「梅雨つゆ」がぶしになる可能かのうせい”. NEWSポストセブン (2020ねん12月7にち). 2021ねん1がつ4にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]