(Translated by https://www.hiragana.jp/)
移調楽器 - Wikipedia コンテンツにスキップ

移調いちょう楽器がっき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

移調いちょう楽器がっき(いちょうがっき)とは、ある楽器がっき楽譜がくふしたがっておとしたとき、実音みおとはことなるたかさのおとるような楽器がっきのことをう。移調いちょう楽器がっきとは楽器がっきそのものの性質せいしつではなく、あるしゅ楽器がっきぐんではあらかじ移調いちょうして楽譜がくふくというじょう慣例かんれいによってしょうじたである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

移調いちょう楽器がっきは、管楽器かんがっきおおられる。管楽器かんがっきでは、おな基本きほん構造こうぞうったことなる管長かんちょう楽器がっき存在そんざいし、それらはおなゆび使づかちがたかさのおとす。それらは演奏えんそうほう近似きんじしているため、ひとりの奏者そうしゃことなる管長かんちょう楽器がっき演奏えんそうすることができる。この場合ばあいおとたかさが楽器がっきによってちがっても、おなゆび使づかいにはおな音符おんぷをあてるほうが、奏者そうしゃ負担ふたん軽減けいげんできる。このため、楽譜がくふをそれぞれの楽器がっきゆび使づかいに固定こていし、楽譜がくふくときにたかさを調整ちょうせい移調いちょう)してあらわすようにしたのである。

たとえばオーボエじつおとするので、移調いちょう楽器がっきではない。しかし、コールアングレ(イングリッシュホルン)は、オーボエの同属どうぞく楽器がっきであってオーボエ奏者そうしゃ演奏えんそうするが、オーボエのハ(C、ド)ゆび使づかいでおとらすと、じつおと完全かんぜん5ひくいヘ(F、ファ)のおとる。それならば、このおとはハ(C、ド)としたほうが、奏者そうしゃ演奏えんそうしやすい。こうして、コーラングレは、ヘ(F、ファ)のおと楽譜がくふじょうはハ(C、ド)としてあつかうのである。これを、「コーラングレは移調いちょう楽器がっきである」というのである。

楽譜がくふじょうのハ(C、ド)のおと表記ひょうき対応たいおうする実音みおによって、移調いちょう楽器がっき種類しゅるいあらわす。たとえば、上記じょうきのコーラングレは、楽譜がくふじょうのハ(C、ド)のおとが、ピアノのヘ(F、ファ)のおと一致いっちするので、これを調ちょう楽器がっき(ヘちょうのがっき)あるいはF調ちょう楽器がっきという(管楽器かんがっきではたんFかんぶこともおおい)。楽譜がくふじょうのハ(C、ド)のおとがピアノのへんロ(B♭、シ♭)にあたるクラリネットならば、へんロの楽器がっきB♭クラリネットという。

楽譜がくふには必要ひつようおうじて、「Clarinets I, II in B♭」(英語えいご)、「Clarinetti I, II in Si♭」(イタリア)、「Klarinetten I, II in B」(ドイツ)のように、楽器がっきめいえて、それがなに調ちょうたのし器用きようなのかもく。これは、2ほんへん調ちょうのクラリネットようだい1クラリネットおよびだい2クラリネットよう)の楽譜がくふであることをしめす。おな意味いみで「1st & 2nd B♭ Clarinets」(英語えいご)とかれることもある。しかし、コーラングレの場合ばあいはヘ調ちょう楽器がっきしかないので、わざわざ「English Horn in F」(英語えいご)とかれることはあまりない。

このように楽器がっきめいとその調子ちょうし明記めいきしたうえで、へん調ちょうのクラリネットは実音みおおんよりちょう2ひくいので、楽譜がくふちょう2たかし、コーラングレは実音みおおんよりも完全かんぜん5ひくいので、楽譜がくふ完全かんぜん5たかあらわすのである。

移調いちょう楽器がっきという名称めいしょうは、その楽器がっきよう楽譜がくふつくさいに、実音みおから移調いちょうする必要ひつようがあるためにこうばれるだけであって、たとえば「F調ちょう楽器がっき」であっても「F調ちょうきょくしか演奏えんそうできない」という意味いみではない。

うつりだか楽器がっき

[編集へんしゅう]

うつりだか楽器がっき(いこうがっき)とは、移調いちょう楽器がっきなかで、とくオクターヴ単位たんい移調いちょうしてあらわされる楽器がっきをいう。ピッコロチェレスタグロッケンシュピールコントラバスなどがこれにたる。

調ちょう移調いちょう楽器がっき

[編集へんしゅう]

調ちょうでも移調いちょう楽器がっきばれるものがある。通常つうじょうソプラノリコーダーピッコロは、楽譜がくふじょうおとよりも実際じっさいおとがちょうど1オクターヴたかいので、(楽譜がくふが「移調いちょう」するわけではないが)移調いちょう楽器がっき分類ぶんるいされ、上記じょうきの「うつりだか楽器がっき」の一種いっしゅである。

特殊とくしゅ移調いちょう楽器がっき

[編集へんしゅう]

弦楽器げんがっき場合ばあいには、つるによって調しらべつる変化へんかさせることが可能かのうである。たとえば4げんうち3げんたかく、1ほん普通ふつうにすることができる。このようなときには、たか調しらべつるされたつる演奏えんそうするときと、そうでないときとで、調しらべえることがおこなわれる。こうすることで、演奏えんそうしゃ普段ふだんおなゆび使づかいで演奏えんそうすることができるのである。

れい:コントラバス
シューベルト『アルペジョーネソナタ』のコントラバス編曲へんきょくばんうえ3げんソロチューニングに、した1げんオーケストラチューニングにする)
れい:ヴァイオリン
マーラー『交響こうきょうきょくだい4ばんだい2楽章がくしょうのソロヴァイオリンは、すべてのつる全音ぜんおんちょうたかくチューニングして演奏えんそうされる。

じつおとされる楽器がっき

[編集へんしゅう]

フルート(コンサート・フルート)は、あしかんにより最低さいていおんがC4のものとB3のものがあり、それぞれCかん、Hかんばれるが、いずれもじつおとされる。同様どうように、フラウト・トラヴェルソ最低さいていおんがD4なのでDかんばれるが、じつおとされる。

構造こうぞうてき移調いちょう楽器がっきとしての要件ようけんそなえている楽器がっきであっても、一般いっぱんじつおとすることが慣例かんれいとなっている楽器がっきもある。トロンボーンユーフォニアムチューバなどの、低音ていおん金管楽器きんかんがっきひとし、Fかんリコーダー(アルトリコーダーとう)がこれに該当がいとうする。これらのなかには、過去かこ移調いちょう楽器がっきとしてあつかわれたことのある楽器がっきや、現在げんざいでも場合ばあいによって移調いちょう楽器がっきとしてあつかわれる楽器がっきもある。

移調いちょう楽器がっきとしてあつかわない

[編集へんしゅう]

プロコフィエフのように、一般いっぱんてきには移調いちょう楽器がっきとされている楽器がっきのための楽譜がくふすべ実音みお表記ひょうきする作曲さっきょくもある。しんウィーンらく楽曲がっきょく現代げんだいきょくのように調しらべせいえんうす音楽おんがくすべ実音みおすることがある。

使つかわれなくなった移調いちょう楽器がっきのための楽譜がくふもとづく演奏えんそう

[編集へんしゅう]

金管楽器きんかんがっきなどでは、実際じっさいかれている調しらべせい楽器がっき使つかわなくなった場合ばあいおおくある。たとえば、ホルントランペットは、バルブ装置そうち発明はつめいされるまえからの伝統でんとうのある楽器がっきであり、自然しぜん倍音ばいおんれつのみしかせない楽器がっきである期間きかんながかった。

このような楽器がっき場合ばあいきょくによって必要ひつようおとことなるため、演奏えんそうするきょくにあわせてちがながさの楽器がっき使用しようすることとなる。ホルンやトランペットは「クルーク」とばれる管長かんちょう調整ちょうせい部品ぶひん使用しようし、作曲さっきょく要求ようきゅうおうじて調しらべせい変更へんこうして演奏えんそうしていた。

バルブ装置そうち発明はつめいされ使つかわれるようになってもしばらくのあいだ、そのような楽譜がくふかた伝統でんとう継続けいぞくした。ワーグナーなどの作品さくひんられる、頻繁ひんぱん楽譜がくふ調しらべせい変更へんこうは、バルブを「クルーク」のようにあつかって自然しぜん倍音ばいおん調しらべせいあらわしていた名残なごりである。

バルブ装置そうち発明はつめいされ、半音はんおんかい演奏えんそうできる楽器がっき十分じゅうぶん普及ふきゅうすると、おもに音響おんきょうてき見地けんちからホルンはFかん、トランペットは最初さいしょFかんのちにB♭かんのものが主流しゅりゅうとなった。マーラーなどの作品さくひんのin Fのトランペットは、現在げんざいではB♭かん、もしくはCかん演奏えんそうされるのが普通ふつうである。このような場合ばあいは、それぞれの移調いちょうされた楽譜がくふ演奏えんそうしゃがさらに移調いちょうしながら演奏えんそうするので、移調いちょう楽器がっき利点りてんられない。

このようなれいは、木管もっかん楽器がっきでもられる。現在げんざい作製さくせいされなくなったバセットホルン調しらべせいことなるほか楽器がっき演奏えんそうするなどである。一方いっぽう、Cかんのクラリネットのように、なが使つかわれなかったためB♭かん代用だいようされてきたものが、製作せいさく技術ぎじゅつ向上こうじょうによりつくられるようになって、徐々じょじょにCかん使つかわれるようになっているれいもある。

移調いちょう楽器がっきれい

[編集へんしゅう]
おん
楽譜がくふじょうおと(=おん)。
実音みお
実際じっさいおと
調しらべ
おんがCのときの実音みおが○である楽器がっき
楽器がっき 調しらべ 実音みおおんより 移調いちょうするとき
実音みお楽譜がくふから
調しらべごうつぎのように
える
グロッケンシュピール C 2オクターヴたか -
アンティークシンバル C 2オクターヴたか -
ピッコロ D♭ 1オクターヴとたん2たか 5♯
C 1オクターヴたか -
シロフォン C 1オクターヴたか -
チェレスタ C 1オクターヴたか -
ハンドベル C 1オクターヴたか -
ピッコロトランペット C 1オクターヴたか -
B♭ たん7たか 2♯
A ちょう6たか 3♭
ソプラニッシモサクソフォン B♭ たん7たか 2♯
しょうクラリネット(Esクラリネット/Asクラリネット) A♭ たん6たか 4♯
E♭ たん3たか 3♯
ソプラニーノサクソフォン E♭ たん3たか 3♯
コルネット E♭ たん3たか 3♯
B♭ ちょう2ひく 2♯
A たん3ひく 3♭
G 完全かんぜん4ひく 1♭
トランペット A♭ たん6たか 4♯
G 完全かんぜん5たか 1♭
G♭ げん5たか 6♯
F 完全かんぜん4たか 1♯
E ちょう3たか 4♭
E♭ たん3たか 3♯
D ちょう2たか 2♭
D♭ たん2たか 5♯
C - -
B たん2ひく 5♭
B♭ ちょう2ひく 2♯
A たん3ひく 3♭
フリューゲルホルン B♭ ちょう2ひく 2♯
ソプラノサクソフォン B♭ ちょう2ひく 2♯
クラリネット C - -
B♭ ちょう2ひく 2♯
A たん3ひく 3♭
ホルン High C -
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときは1オクターヴたか
-
High B たん2ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときちょう7たか
5♭
High B♭ ちょう2ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときたん7たか
2♯
High A たん3ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときちょう6たか
3♭
High A♭ ちょう3ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときたん6たか
4♯
G 完全かんぜん4ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうとき完全かんぜん5たか
1♭
G♭ ぞう4ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときげん5たか
6♯
F 完全かんぜん5ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうとき完全かんぜん4たか
1♯
E たん6ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときちょう3たか
4♭
E♭ ちょう6ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときたん3たか
3♯
D たん7ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときちょう2たか
2♭
D♭ ちょう7ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときたん2たか
5♯
Low C 1オクターヴひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときわらない
-
Low B 1オクターヴとたん2ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときたん2ひく
5♭
Low B♭ 1オクターヴとちょう2ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときちょう2ひく
2♯
Low A 1オクターヴとたん3ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときたん3ひく
3♭
Low A♭ 1オクターヴとちょう3ひく
ふる楽譜がくふ場合ばあいおと記号きごうときちょう3ひく
4♯
オーボエダモーレ A たん3ひく 3♭
アルトフルート G 完全かんぜん4ひく 1♭
イングリッシュホルン F 完全かんぜん5ひく 1♯
アルトクラリネット E♭ ちょう6ひく 3♯
アルトサクソフォン E♭ ちょう6ひく 3♯
コントラバスソロチューニング D たん7ひく 2♭
ギター C 1オクターヴひく -
バンジョー C 1オクターヴひく -
バスフルート C 1オクターヴひく -
G 1オクターヴと完全かんぜん4ひく 1♭
F 1オクターヴと完全かんぜん5ひく 1♯
バリトンオーボエ C 1オクターヴひく -
コントラファゴット C 1オクターヴひく -
コントラバス
オーケストラチューニング
C 1オクターヴひく -
テナーサクソフォン B♭ 1オクターヴとちょう2ひく 2♯
トロンボーン B♭ 1オクターヴとちょう2ひく
たいていはヘおん記号きごう実音みお表記ひょうきだが、
まれにin B♭の移調いちょう表記ひょうきくことがある。
2♯
ユーフォニアム B♭ 1オクターヴとちょう2ひく
たいていはヘおん記号きごう実音みお表記ひょうきだが、
まれにin B♭の移調いちょう表記ひょうきくことがある。
2♯
バスクラリネット B♭ 1オクターヴとちょう2ひく
おん記号きごうのときはちょう2ひく
2♯
コントラアルトクラリネット E♭ 1オクターヴとちょう6ひく 3♯
バリトンサクソフォン E♭ 1オクターヴとちょう6ひく 3♯
オクトバス C 2オクターヴひく -
コントラバスフルート C 2オクターヴひく -
コントラバスクラリネット B♭ 2オクターヴとちょう2ひく 2♯
バスサクソフォン B♭ 2オクターヴとちょう2ひく 2♯
チューバ E♭ 1オクターヴとちょう6ひく
たいていはヘおん記号きごう実音みお表記ひょうきだが、
まれにin E♭の移調いちょう表記ひょうきくことがある。
3♯
B♭ 2オクターヴとちょう2ひく
たいていはヘおん記号きごう実音みお表記ひょうきだが、
まれにin B♭の移調いちょう表記ひょうきくことがある。
2♯
サブコントラバスフルート G 2オクターヴと完全かんぜん4ひく 1♭
F 2オクターヴと完全かんぜん5ひく 1♯
オクトコントラアルトクラリネット E♭ 2オクターヴとちょう6ひく 3♯
コントラバスサクソフォン E♭ 2オクターヴとちょう6ひく 3♯
ダブルコントラバスフルート C 3オクターヴひく -
オクトコントラバスクラリネット B♭ 3オクターヴとちょう2ひく 2♯
サブコントラバスサクソフォン B♭ 3オクターヴとちょう2ひく 2♯
  • チェロ移調いちょう楽器がっきでないが、かつてはおん記号きごうかれるときに1オクターヴひくおとがされていた。20世紀せいき以降いこうではトおん記号きごうでもオーボエのようにじつおとかれる。
  • 声楽せいがくでは男声だんせいがトおん記号きごうかれるとき1オクターヴひくこえる。しばしばトおん記号きごうしたに8といてオクターヴげる指示しじとする。あるいは、トおん記号きごうふたならべてしるして1オクターヴひくこえ指示しじすることもあり、男声だんせいだけでなく女声じょせいのアルトにももちいられる。
  • リコーダーについては、リコーダー#種類しゅるい参照さんしょう

このひょうの「移調いちょうするとき」のらんで「2♯」とは「♯を2つやすか、♭を2つらすか、♯を1つやして♭を1つらす」の意味いみである。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]