(Translated by https://www.hiragana.jp/)
コントラバス - Wikipedia コンテンツにスキップ

コントラバス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
コントラバス
かく言語げんごでの名称めいしょう
えい contrabass, doublebass,
stringbass
どく Kontrabass (Kontrabaß),
Bassgeige (Baßgeige)
ふつ contrebasse
contrabbasso
なか 低音ていおん提琴ていきん, 低音ていおんだい提琴ていきん
コントラバス
分類ぶんるい

弦楽器げんがっき - ヴァイオリンぞく

音域おんいき
かくつる調しらべつる
実音みおは1オクターブひく
関連かんれん楽器がっき

コントラバス (英語えいご: contrabass/double bass [ダブルベース]) は、オーケストラなどで最低さいていこえ弦楽器げんがっき[1]クラシック音楽おんがくではおもゆみ使つかって演奏えんそうするが、ポピュラー音楽おんがくでは一般いっぱんてきゆび使つかって演奏えんそうする(ピッツィカート奏法そうほう[2]

略号りゃくごうは「Cb」。4ほんまたは5ほんつる大型おおがた弦楽器げんがっきである。短縮たんしゅくしてたんにバス、もしくはベース (Bass) とぶこともある。コントラバスストリングバスダブルベースアップライトベース[3]アコースティックベースウッドベースつるバス和製わせい英語えいご)などのかた存在そんざいする。ウッドベースは、音楽おんがく用語ようごとしての使用しよう頻度ひんどたかい。また、フォーク・ミュージックやブルーグラス、カントリーなどではベース・フィドル、ベース・バイオリンなどのかたをされる場合ばあいもあった[4]

関連かんれん用語ようご

[編集へんしゅう]

コントラバスとはべつに、電気でんき楽器がっきとしてエレクトリックベース電子でんし楽器がっきとしてシンセベース(キーボードベース)、アコースティック楽器がっきとしてアコースティック・ベース存在そんざいする。また、エレクトリック・アップライト・ベースもある。ダブル・ベース・ドラムという楽器がっき用語ようごがあるが、こちらは通常つうじょうのベースドラム(バスドラム)を2だい使つかっているという意味いみでダブルであり、ほんこう意味いみとはことなる。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

類似るいじする低音ていおん弦楽器げんがっきであるチェロヴァイオリンぞく楽器がっきであるのにたいして、コントラバスにられる、なでがた形状けいじょうたいらなうらばん、4調ちょうつるゆみかた(ジャーマンしき)といった特徴とくちょうヴィオラ・ダ・ガンバぞく由来ゆらいする。現代げんだいのコントラバスはヴァイオリンぞくとヴィオラ・ダ・ガンバぞく中間ちゅうかん位置いちする楽器がっきとなっており、どちらに分類ぶんるいするかは分類ぶんるいしゃかんがかたによってことなる(ヴィオローネ参照さんしょう)。

構造こうぞう

[編集へんしゅう]

楽器がっき

[編集へんしゅう]
バイオリン型のコントラバス
バイオリンがたのコントラバス
ブゼット型のコントラバス
ブゼットがたのコントラバス

共鳴きょうめいどう瓢箪ひょうたんかたざおいている。かたちによって「ガンバがた」「バイオリンがた」「ブゼットがた」などのバリエーションがある。中央ちゅうおうのくびれはふるこす弦楽器げんがっきにおいてゆみ使つかうのに邪魔じゃまにならないような形状けいじょうにした名残なごりで、ヴァイオリンぞくにもヴィオラ・ダ・ガンバぞくにも共通きょうつうするものである。 ヴァイオリン同様どうようひょういたうらばん独立どくりつしており、おもていた湾曲わんきょくしている。ただし、湾曲わんきょくしたうらばんつラウンドバック、平面へいめんうらばんつフラットバックとばれる2つの構造こうぞう存在そんざいする。フラットバックうらいたない側面そくめんには、ラウンドバックにはちから(ブレイス)が接着せっちゃくされている。ヴァイオリンやヴィオラチェロちがいなでがたであるが、これはヴィオラ・ダ・ガンバぞくのなごりであり、これによってハイポジションでの演奏えんそう容易よういになっている。こまゆみ特定とくていつるをこするのにてきすよう、つるたる位置いち湾曲わんきょくしているが、かたち比率ひりつのヴァイオリンぞくくらべてたかい。にはエンドピンそなえており、これをゆかして演奏えんそうする。

ヴァイオリンの構造こうぞうおなじく、こま高音こうおんつるがわあし接触せっしょくしている位置いちで、おもていた裏側うらがわせっしてたましいばしら(こんちゅう)とばれるはしらっており、おもていたうらばんせっしている。こま低音ていおんつるがわあし接触せっしょくしている位置いちで、おもていた裏側うらがわせっしてバス・バーとばれるちから(ブレイス)が接着せっちゃくされている。つる振動しんどうたましいばしら支点してんとし、てこの原理げんりにより振動しんどう増幅ぞうふくされ、おもにバス・バーによっておもていた全体ぜんたい振動しんどうさせる。またその一部いちぶ振動しんどうたましいばしらとおしてうらばんつたわり、共鳴きょうめいどう全体ぜんたい振動しんどうするのである。ざおからこま楽器がっきいとぐちめまでつるられ、つるさえるためのゆびばんられている。

全長ぜんちょうやく170 - 200cm程度ていどつる実効じっこうちょうやく95 - 120cm程度ていどと、それぞれ全体ぜんたいやく2わりものばらつきがあり、この割合わりあい純粋じゅんすいなヴァイオリンぞく楽器がっきよりはるかにおおきい。また、共鳴きょうめいどう容積ようせきにより、3/4、1/2などのちいさいサイズの楽器がっきが、からだちいさい女性じょせい子供こどもよう生産せいさんされている。またくにによっても基準きじゅんおおきさがことなり、ヨーロッパにおける3/4サイズが、日本にっぽんにおける4/4(フルサイズ)に該当がいとうする。

ヴァイオリンのゆみ同様どうようぎゃく湾曲わんきょくられる。め(フロッグ)のはこおおきさとざおながさによって、ジャーマン・ボウ(どう系統けいとうのヴィオラ・ダ・ガンバぞくでの使用しようゆみ)フレンチ・ボウ(ヴァイオリンぞくでの使用しようゆみ)との2しゅ大別たいべつされる。には松脂まつやにり、これで摩擦まさつ係数けいすうたかめてつるをこする。使つかわれる松脂まつやに弦楽器げんがっきのものにくらべて粘性ねんせいたかいものをもちいる奏者そうしゃおおいが、音質おんしつ演奏えんそうせいこのみで弦楽器げんがっきのものを使つか奏者そうしゃもいる。 また、その弦楽器げんがっきにはほとんどもちいられないくろ使つかわれることもある。

コントラバスのおと

[編集へんしゅう]
譜例: 調弦 実際の音は1オクターブ(ソロチューニングでは短7度)低い。(後述)
れい: 調しらべつる
実際じっさいおとは1オクターブ(ソロチューニングではたん7)ひくい。(後述こうじゅつ
C装置の例
C装置そうちれい

コントラバスは、そのふとひくおと特徴とくちょうてきである。

現在げんざい一般いっぱんてき調しらべつるは、4げん場合ばあいたかほうから中央ちゅうおう1オクターブ完全かんぜん4したのト(G、ソ)、以下いか完全かんぜん4ごとにニ(D、レ)、イ(A、ラ)、ホ(E、ミ)であり、それぞれ、だい1げん=Gせんだい2げん=Dせんだい3げん=Aせんだい4げん=Eせんばれる。5げん場合ばあいはさらにひくつるとしてだい5げんそなえており、レスピーギなどの場合ばあいはロ(H、シ)またはベートーヴェン場合ばあいはハ(C、ド)に調しらべつるする。楽器がっき構造こうぞう完成かんせいするのが比較的ひかくてきおそかったこともあり、19世紀せいき初期しょきまでは3げんたかほうからG、D、Aのよん調ちょうつるやA、D、Gの調ちょうつるもあった)の楽器がっきなど、つるかず調しらべつるがさまざまな楽器がっき混在こんざいしていたが、現在げんざいでは上記じょうき調しらべつるによる4げんまたは5げん楽器がっきにほぼ統一とういつされている。 なお、独奏どくそう場合ばあいには、これよりもちょう2たか調しらべつるすることがある。コントラバスのパガニーニともばれているイタリアのバス奏者そうしゃ、ボッテジーニが考案こうあんしたこの調しらべつるほうを「ソロチューニング」とび、かがやかしく、よくとお独奏どくそうきな音質おんしつわる。ややほそつくられたつる通称つうしょう「ソロつる」)を使用しようすることもおおい。

一般いっぱん調しらべつるはDせんもしくはAせんからはじめ、フラジオレット(ハーモニクス)をもちいて、となり同士どうしつるわせる。

4げんのコントラバスには一番いちばんひくつるおとをEからしたにCまでのかくおとえられるようにする装置そうち(C装置そうち[5]けたものもある。その場合ばあい、チェロの最低さいていおんより1オクターブひくおとまですことができる。

[編集へんしゅう]

チェロと同様どうようしゅとしておん記号きごう使つかってかれるが、かれたおとより1オクターブひくおとる(1オクターブたかかれる)。これにより、チェロとおな楽譜がくふ使つかえば合奏がっそう低音ていおんに1オクターブのじゅうなりをることができる。通常つうじょうの4げんコントラバスの最低さいていおんはホ(E、ミ)であるが、これにC装置そうちけたり5げんコントラバスをもちいたりしてよりひくおとせるようにするのは、チェロの最低さいていおんの1オクターブおとるためにならない。

独奏どくそうきょく楽譜がくふにはじつおと表記ひょうきされているものもある。また、ソロチューニングのときおなおな演奏えんそうほうとなるように、たん7ひくおと移調いちょう楽器がっきとしてかれる。高音こうおんはテノール記号きごうまたはヴァイオリン記号きごうもちいる。コントラバスの独奏どくそうきょく作品さくひんには、このソロチューニングでかれているものがおおい。

なお、フラジオレットかんしては過去かこよりさまざまなほうがあるので注意ちゅういようする。

れい

  • 通常つうじょう音符おんぷうえに、フラジオレットであることをしめ記号きごう(「○」など)をく。
    この場合ばあい通常つうじょう音符おんぷおな移調いちょうがなされているものとなすことがほとんど。
  • 菱形ひしがた音符おんぷで、実音みおとしてく。
  • おなじく菱形ひしがた音符おんぷで、通常つうじょう音符おんぷおな移調いちょうをしてく。
  • そのフラジオレットをすためにさえるつる場所ばしょだけを指示しじしておく。
    たとえば、D線上せんじょう開放かいほうつるたん3じょうのF付近ふきんに、開放かいほうつるより2オクターブと完全かんぜん5じょうのAがせる場所ばしょがある。このAを演奏えんそうさせたい場合ばあいは、使つかつるとしてDを通常つうじょう音符おんぷで、さわるべき場所ばしょ(にもっとちかおとであるF)を菱形ひしがた音符おんぷで、おなにまとめて和音わおんのようにく。
    このほう場合ばあい調しらべごうによってもさわ場所ばしょわってくることがままあるためとく注意ちゅうい必要ひつようである。たとえば、上述じょうじゅつ箇所かしょ調しらべ都合つごうであらかじめシャープがついていることもおおく、その場合ばあいはFシャープ付近ふきんさわることになる。実音みお上述じょうじゅつのAよりたん3ひくいFシャープ。
    このほうモーリス・ラヴェルなどのきょく散見さんけんされる。

など。

演奏えんそう方法ほうほう

[編集へんしゅう]

楽器がっきかまかた

[編集へんしゅう]

たてそう

[編集へんしゅう]

って演奏えんそうする場合ばあいてた楽器がっきよこひだり半身はんしんわせて左足ひだりあしこし左側ひだりがわ楽器がっきささえることがおおい。かくつる低音ていおん演奏えんそうには、左手ひだりてゆびをポジション(後述こうじゅつ)にき、親指おやゆび中指なかゆびにほぼ対向たいこうさせて、ざおはさむ。高音こうおんでは親指おやゆびつるさえるのに使つかうためつるうえき、ひだり半身はんしん楽器がっきかかむようにする。

そう

[編集へんしゅう]

交響こうきょうきょくなど、ながきょくときには椅子いす使つかうこともおおい。椅子いすすわってもったときと姿勢しせいがあまりわらないようなたかいもの(専用せんようとして設計せっけいされているものが市販しはんされている)を使つかい、って演奏えんそうするときより楽器がっきをいくぶんかせてかまえる奏者そうしゃおおい。

奏法そうほう

[編集へんしゅう]

右手みぎて

[編集へんしゅう]

つるゆみそうする「アルコ奏法そうほう」、ゆびく「ピッツィカート奏法そうほう」の2種類しゅるい一般いっぱんてき奏法そうほうとしてもちいられている。また、惑星わくせい (組曲くみきょく)などでもちいられる、ゆみ部分ぶぶん使つかってコル・レーニョという奏法そうほうもある。

アルコ奏法そうほう(arco)
[編集へんしゅう]

右手みぎてゆみ使つかって演奏えんそうする。コントラバスの歴史れきしてき背景はいけいにより、ゆみは「ジャーマン・ボウ」と「フレンチ・ボウ」の2種類しゅるい存在そんざいする。

ジャーマン・ボウは、同属どうぞくであるヴィオラ・ダ・ガンバぞく使つかわれるゆみ現在げんざいでもバロック・ボウとして購入こうにゅう出来できる)のかたちのこしているゆみである。ゆみかたはヴィオラ・ダ・ガンバぞく特有とくゆうであり、ばこしたからつつむようにしてつ。

フレンチ・ボウは、現代げんだいのヴァイオリンやヴィオラ、チェロのゆみおな構造こうぞうゆみである。ゆみかたはチェロの場合ばあいている。ジョバンニ・ボッテジーニ考案こうあんしたとされる。

ジャーマン・ボウ

従来じゅうらい日本にっぽん国内こくないではジャーマン・ボウでの教育きょういく一般いっぱんてきであった。この原因げんいんとして、鎖国さこくちゅうのオランダとの関係かんけい戦時せんじちゅうのドイツとの同盟どうめいなど、音楽おんがくふくめた西洋せいよう文化ぶんかとの関係かんけいせいにおいてゲルマンけい影響えいきょうつよかったことがかんがえられる。しかし、1990年代ねんだい以降いこうはフランスしき有用ゆうようせい選択せんたくする人間にんげんえ、現在げんざいでは演奏えんそうしゃおよび指導しどうしゃさがてんでも差異さいほとん存在そんざいしない。また、根本こんぽんてき別種べっしゅ歴史れきし有用ゆうようせい奏法そうほうのため、どちらもアップライト構造こうぞう楽器がっきだがコントラバスではジャーマン、チェロではフレンチと使つかける奏者そうしゃおお存在そんざいする。

うんゆみ
[編集へんしゅう]

ゆみ使つかかたうんゆみという。

ゆみ右手みぎてち、つるつるってある方向ほうこうたいして垂直すいちょく方向ほうこうにこするのが基本きほんである。楽器がっきかまえたとき、つるはほぼ鉛直えんちょく方向ほうこうってあるのでゆみ水平すいへい方向ほうこうに、すなわち奏者そうしゃから左右さゆううごかすことになるが、のヴァイオリンぞく楽器がっき同様どうようみぎくのをゆみ(ダウン・ボウ:記号きごう)、ひだりすのをゆみ(アップ・ボウ:記号きごう)とぶ。てこの原理げんりにより、ゆみもとちかほう)でほうちからをかけやすいため、ダウン・ボウのほうおおきなおとしやすく、つよはくいている。また、アップ・ボウはじゃくはくクレッシェンドいている。

ゆみてる位置いちは、基本きほんてきにはゆびばん下端かたんこまあいだである。ゆびいたりではやわらかいおとが、こまりではかたくておおきいおとるので場合ばあいによって使つかける。

ピッツィカート奏法そうほう(pizzicato, pizz.)
[編集へんしゅう]

つるゆびではじく奏法そうほうピッツィカート)である。ポピュラー音楽おんがくではこちらが一般いっぱんてきである。また、ジャズ、ロカビリー、カントリー、ブルーグラス、ジャグバンドミュージックではスラップ奏法そうほうクラシックにおけるバルトーク・ピッツィカートちかい)とばれる特殊とくしゅなピッツィカートも使つかわれる。

左手ひだりて

[編集へんしゅう]
うんゆび
[編集へんしゅう]

左手ひだりてゆび使つかかたうんゆびという。

つるゆみくだけでは調しらべつるしたときのおと開放かいほうつる)しかない。左手ひだりてゆびつるゆびばんしつけることによってつるちょうみじかくし、よりたかおとすことができる。

ゆびは、人差ひとさゆび1中指なかゆび2薬指くすりゆび3小指こゆび4という。親指おやゆび高音こうおんにのみ使つかわれる。記号きごうoの上部に垂直線が刺さった形である。

ヴァイオリンでは14間隔かんかくは7 - 8半音はんおんたっするが、コントラバスでは2半音はんおんにしかならない。開放かいほうつる半音はんおんじょう1くと、2がその半音はんおんじょう4がさらに半音はんおんじょう1の2半音はんおんじょう)にあたる。このような位置いちをポジションという。

かくつるおととポジションの関係かんけいつぎとおりである。0は開放かいほうつるである。

Iつる G G# A Bb B C C# D D# E F F# G G# A Bb B C C# D
IIつる D D# E F F# G G# A Bb B C C# D D# E F F# G G# A
IIIつる A Bb B C C# D D# E F F# G G# A Bb B C C# D D# E
IVつる E F F# G G# A Bb B C C# D D# E F F# G G# A Bb B

0 1 2 4















0
1 2 4














0

1 2 4













0


1 2 4












0



1 2 4











0




1 2 4










0





1 2 4









0






1 2 4








0







1 2 4







0








1 2 3






0









1 2 3





0










1 2 3




0










親指 1 2 3
(以下いかりゃく)

教則きょうそくほん

[編集へんしゅう]

おもなコントラバス奏者そうしゃ

[編集へんしゅう]

五十音ごじゅうおんじゅんならんでいる。

クラシック音楽おんがく

[編集へんしゅう]

世界せかい

[編集へんしゅう]

日本にっぽん

[編集へんしゅう]

ポピュラー音楽おんがく

[編集へんしゅう]

世界せかい

[編集へんしゅう]

そののベース楽器がっき奏者そうしゃ

[編集へんしゅう]

おもなコントラバス楽曲がっきょく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 前衛ぜんえい音楽おんがく発表はっぴょうするベーシスト。
  2. ^ クラシックのオーケストラに入団にゅうだん希望きぼうしたが、黒人こくじんであるという理由りゆう拒否きょひされた。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ コントラバス」『世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんだい2はん平凡社へいぼんしゃコトバンク。2022ねん9がつ18にち閲覧えつらん
  2. ^ 前川まえかわよういくコントラバス」『日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)』小学館しょうがくかん、コトバンク。2022ねん9がつ18にち閲覧えつらん
  3. ^ http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/acousticbass.html
  4. ^ bull fiddle”. 07 September 2021閲覧えつらん
  5. ^ C-マシン”. 2001ねん1がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webしエラー:引数ひきすう accessdate必須ひっすです。
  6. ^ Ray Brown Jazz Profile”. NPR. 07 September 2021閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]