(Translated by https://www.hiragana.jp/)
第五十国立銀行 - Wikipedia コンテンツにスキップ

だいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

だいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう(だいごじゅうこくりつぎんこう)は、明治めいじ茨城いばらきけん新治しんじぐん土浦つちうらまちにあったけんはつ国立こくりつ銀行ぎんこう[1]常陽銀行じょうようぎんこう前身ぜんしんひと[1]

概要がいよう

[編集へんしゅう]

土浦つちうらはんくに家老がろうだい参事さんじ)をつとめた一色いっしょく範疇はんちゅうは、国立こくりつ銀行ぎんこう条例じょうれい布告ふこくされると銀行ぎんこう設立せつりつ企図きとし、困窮こんきゅうした土浦つちうら士族しぞくろくけん秩禄公債こうさい)をつのった。10まんえんあつまったところで資本しほんきんとし、水戸みと街道かいどう沿いの中城なかぐすくまち(なかじょう)の民家みんかけ、1878ねん明治めいじ11ねん)に設立せつりつ開業かいぎょうした。初代しょだい頭取とうどり一色いっしょく範疇はんちゅう紙幣しへい発行はっこう限度げんど8まんえん

1897ねん明治めいじ30ねん)7がつ国立こくりつ銀行ぎんこう営業えいぎょう満期まんきぜん特別とくべつ処分しょぶんほうにより株式会社かぶしきがいしゃ土浦つちうらじゅう銀行ぎんこう(つちうらごじゅうぎんこう)と改称かいしょう[1]資本しほんきんを75まんえん増強ぞうきょう。そのじゅう銀行ぎんこう(ごじゅうぎんこう)にくだりめいえながら県内けんないの19にもおよ銀行ぎんこう吸収きゅうしゅう日本橋にほんばし水戸みと北條ほうじょう江戸崎えどさき小川おがわなど支店してんもうける。1935ねん昭和しょうわ10ねん)7がつ常磐ときわ銀行ぎんこう合併がっぺい常陽銀行じょうようぎんこうあたらしく設立せつりつした[1]

沿革えんかく

[編集へんしゅう]
  • 1878ねん明治めいじ11ねん
    • 2がつ7にち設立せつりつ免許めんきょ[1]
    • 8がつ14にち開業かいぎょう免状めんじょう下付かふ[1]
    • 9月9にち開業かいぎょう[1]
  • 1897ねん明治めいじ30ねん)7がつ1にち国立こくりつ銀行ぎんこう営業えいぎょう満期まんきぜん特別とくべつ処分しょぶんほうにより私立しりつ銀行ぎんこうとして営業えいぎょう継続けいぞく土浦つちうらじゅう銀行ぎんこう改称かいしょう[1]
  • 1913ねん大正たいしょう2ねん)12がつ20日はつか太田おおた銀行ぎんこう買収ばいしゅう[1]
  • 1921ねん大正たいしょう10ねん)8がつ10日とおか下市しもいち銀行ぎんこう買収ばいしゅう[1]
  • 1923ねん大正たいしょう12ねん
    • 9月1にちじゅう銀行ぎんこう改称かいしょう[1]
    • 12月16にち石下いしげ銀行ぎんこう龍崎りゅうざきみのりしょう銀行ぎんこう合併がっぺい[1]
  • 1924ねん大正たいしょう13ねん
    • 10がつ20日はつか磯浜いそはま商業しょうぎょう銀行ぎんこう合併がっぺい[1]
    • 12月25にちみなと商業しょうぎょう銀行ぎんこう合併がっぺい[1]
  • 1925ねん大正たいしょう14ねん
    • 3月29にち常陸ひたち大宮おおみや銀行ぎんこう真壁まかべ銀行ぎんこう合併がっぺい[1]
    • 4がつ4にち常陸ひたち銀行ぎんこう高浜たかはまみのりしょう銀行ぎんこう合併がっぺい[1]
    • 5月19にち萩谷はぎや銀行ぎんこう合併がっぺい[1]
    • 5月25にちさかい商業しょうぎょう銀行ぎんこう合併がっぺい[1]
    • 7がつ28にち坂東ばんどう銀行ぎんこう合併がっぺい[1]
    • 8がつ16にち笠間かさま銀行ぎんこう大子だいご銀行ぎんこう布川ふかわ銀行ぎんこう合併がっぺい[1]
  • 1926ねん大正たいしょう15ねん
    • 5月16にち佐川さがわ銀行ぎんこう合併がっぺい[1]
    • 6月15にち下妻しもづま銀行ぎんこう合併がっぺい[1]
  • 1927ねん昭和しょうわ2ねん)3がつ1にち多賀たが銀行ぎんこう(1900ねん設立せつりつ)合併がっぺい[1]
  • 1935ねん昭和しょうわ10ねん
    • 6月21にち常磐ときわ銀行ぎんこうとの合併がっぺい認可にんか[1]
    • 7がつ30にち常陽銀行じょうようぎんこう創立そうりつ総会そうかい開催かいさい[1]
    • 7がつ31にち常陽銀行じょうようぎんこう開業かいぎょう[1]

一色いっしょく範疇はんちゅう

[編集へんしゅう]

いっしきはんちゅう

来歴らいれき

[編集へんしゅう]

土屋つちやちんただし6せいまご文化ぶんか12ねん土浦つちうらまれ。安政あんせい4ねん土浦つちうらはん用人ようにん。のちに執政しっせいすすむ。もと元年がんねんぐん奉行ぶぎょう明治めいじ2ねん版籍はんせき奉還ほうかんのち年寄としよりかくから土浦つちうらはんだい参事さんじく。廃藩置県はいはんちけん明治めいじ11ねん土浦つちうらだいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう頭取とうどり明治めいじ32ねん退任たいにん稲敷いなしきぐんちょう長子ちょうしはんじょ2だい頭取とうどりく。明治めいじ34ねん7がつ、73さい歿

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

身長しんちょう6しゃくとど躯幹くかん魁偉かいい少壮しょうそうこの武芸ぶげい奥義おうぎきわむむ。士族しぞく商法しょうほうはんし、理財りざい堅実けんじつで、銀行ぎんこう経営けいえい順調じゅんちょう推移すいいする。明治めいじ16ねん正月しょうがつ銀行ぎんこうかり金庫きんこがあった眞鍋まなべまち板谷いたや自宅じたく強盗ごうとうり、犯人はんにんりつけられ負傷ふしょうするも、ぎゃくぞく3にんのうち2にん袈裟けさりにせた。その土浦つちうら警察けいさつ出張所しゅっちょうしょ現場げんば検証けんしょうおよび調しら結果けっか正当せいとう防衛ぼうえい成立せいりつ頭取とうどりまる。帝国ていこく国立こくりつ銀行ぎんこうである当行とうこう発行はっこう5えんけんには範疇はんちゅうしるしがある。明治めいじ眞鍋まなべ移設いせつされた一色いっしょく住宅じゅうたくぬしは、くに登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざいである。

脚注きゃくちゅう出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 常陽銀行じょうようぎんこうじゅうねん常陽銀行じょうようぎんこう、1955ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]