(Translated by https://www.hiragana.jp/)
藤原継彦 - Wikipedia コンテンツにスキップ

藤原ふじわらつぎ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原ふじわら つぎ
時代じだい 奈良なら時代じだい後期こうき - 平安へいあん時代じだい初期しょき
生誕せいたん 天平てんぴょうかちたから元年がんねん749ねん
死没しぼつ てんちょう5ねん2がつ26にち828ねん3月16にち
官位かんい したがえさん刑部おさかべきょう
主君しゅくん 桓武かんむ天皇てんのう平城ひらじろ天皇てんのう嵯峨天皇さがてんのう淳和天皇じゅんなてんのう
氏族しぞく 藤原ふじわらきょう
父母ちちはは ちち藤原ふじわらはましげるはは多治比たじひけんもりむすめ
兄弟きょうだい 永谷ながたにつぎしんまましだいつぎうけたまわこれ豊彦とよひこほういち
こうさとし清敏きよとしさとし貞敏さだとし
テンプレートを表示ひょうじ

藤原ふじわら つぎ(ふじわら の つぐひこ)は、奈良なら時代じだい後期こうきから平安へいあん時代じだい初期しょきにかけての貴族きぞく藤原ふじわらきょう参議さんぎ藤原ふじわらはましげる三男さんなん官位かんいしたがえさん刑部おさかべきょう

経歴けいれき[編集へんしゅう]

たからひさし11ねん780ねんしたがえ叙爵じょしゃくし、よくてんおう元年がんねん781ねん兵部ひょうぶしょうにんぜられる。てんおう2ねん782ねん)に発生はっせいした氷上ひかみがわつぎらんにおいて、ちちはましげるとも連座れんざしてかいかんとなる。のちゆるされて、桓武かんむあさでは、のべれき8ねん789ねん主計しゅけいあたまのべれき18ねん799ねんひだりしょうべん陰陽いんようあたまのべれき24ねん805ねんひだりちゅうわきまえのべれき25ねん806ねんみん大輔だいすけ歴任れきにんする。

平城ひらじろあさでもつづみん大輔だいすけつとめ、大同だいどう3ねん808ねん)にはせいじょせられている。

嵯峨さがあさはいり、大同だいどう5ねん810ねん正月しょうがつしたがえよんじょせられ、同年どうねん9がつくすりへん発生はっせいすると山城やましろまもるにんぜられている。そのひろじん5ねん814ねんしたがえよんじょうひろしひとし11ねん820ねんせいよん順調じゅんちょう昇進しょうしんし、ひろじん13ねん822ねん)にはしたがえさん昇叙しょうじょされ公卿くぎょうれつした[1]。またこのあいだ刑部おさかべきょうつとめている。

てんちょう5ねん828ねん)2がつ26にち薨去こうきょ享年きょうねん80。

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

まれつき聡明そうめい鋭敏えいびんであり、見識けんしきゆうしており度量どりょうもあった。天文てんもん暦法れきほうにも精通せいつうしていた。管楽器かんがっき弦楽器げんがっきにも熟練じゅくれんしており、きょく演奏えんそうあやまりがあると、酒杯しゅはいかさねてっていてもかならずあとかえってただしたという[2]

かんれき[編集へんしゅう]

注記ちゅうきのないものは『ろく国史こくし』による。

系譜けいふ[編集へんしゅう]

尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』による。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽんひろしじん13ねん11月1にちじょう。『公卿くぎょう補任ほにん』ではしたがえさん叙位じょいてんちょう3ねん正月しょうがつ7にちとする。
  2. ^ 日本にっぽんてんちょう5ねん2がつ26にちじょう

出典しゅってん[編集へんしゅう]