行水ぎょうずい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
きむダライにはいり、行水ぎょうずいするどもたち

行水ぎょうずい(ぎょうずい)とは、おけたらいひとしにおみずをそそぎ、それをびてからだあらうこと。入浴にゅうよくいち形態けいたい

概要がいよう[編集へんしゅう]

浮世絵うきよええがかれた行水ぎょうずい

行水ぎょうずいは、20世紀せいきすえごろ家庭かていよう給湯きゅうとう普及ふきゅうする以前いぜんに、しばしばみられたからだ清潔せいけつにするための行為こういであるが、同時どうじなつなどにあつさをしのぎりょうるためにもおこなわれたため、なつ季語きごになっている。やかんなどでかし、みずれたたらいして温度おんど調節ちょうせつをする。たらいはふる木製もくせいであったが、のちアルマイトやトタン(めっきしたてつ薄板うすいた)などでできた「きむダライ(かなだらい)」、あるいはプラスチックせいのものがもちいられた。

風呂ふろにおいておけたすほどの湯水ゆみず得難えがたかった時代じだいには、少量しょうりょう湯水ゆみずをたらいにたたえて下半身かはんしんけ、手桶ておけかたからみずながしたり、たらいのみずひたした手拭てぬぐいしぼり、からだぬぐった。場合ばあいによっては垣根かきねかこわれたにわにたらいをいて戸外こがいびる姿すがたなども江戸えど時代じだいから明治めいじ大正たいしょう風俗ふうぞくしめしたなどにのこる。

社会しゃかい近代きんだいとも生活せいかつインフラ拡充かくじゅうされ、一般いっぱん家庭かていでも大量たいりょう湯水ゆみずとくやすくなり、頻繁ひんぱん風呂ふろれやすくなったことにもちなんで、行水ぎょうずいという行為こうい次第しだいすたれていったようで、日本にっぽん国内こくないではかつて金物かなものなどの店先みせさきかざった直径ちょっけい1mほどもある行水ぎょうずいようかなダライを見掛みかけることは、20世紀せいきまつごろまでにほとんどくなった。

ビニールせいプールにかった幼児ようじ

ただし、一般いっぱん家庭かていけの、ちいさな空気くうきれてふくらませるビニールせいプール依然いぜんとして販売はんばいされており、庭先にわさき集合しゅうごう住宅じゅうたくベランダなどで子供こども水遊みずあそもちいられていることもしのばれる。ただこちらは、水着みずぎるなど、からだ清潔せいけつさをもとめるものではなく、もっぱりょうるためのものにちかたんなるあそびの範疇はんちゅうにある行為こういとなっているという。

由来ゆらい[編集へんしゅう]

由来ゆらい仏教ぶっきょう用語ようご日本にっぽんでは神仏しんぶついのったり、神事しんじ仏事ぶつじおこなさいあらきよめることをった。たんあらい、くちをすすぐのみでも行水ぎょうずいしょうされることもあった。中世ちゅうせい上述じょうじゅつ現代げんだい意味いみしょうじた。

慣用かんよう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]