(Translated by https://www.hiragana.jp/)
軍管区 (日本軍) - Wikipedia コンテンツにスキップ

ぐん管区かんく (日本にっぽんぐん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本にっぽんぐん管区かんく(ぐんかんく)は、1940ねんから1945ねんまであった大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん管区かんくである。陸軍りくぐん管区かんくとしてはさい上位じょうい区分くぶんで、した複数ふくすうかん(1945ねん管区かんく)をいた。前身ぜんしん防衛ぼうえい司令しれい担当たんとう地域ちいきである防空ぼうくう管区かんくで、防衛ぼうえい司令しれいぐん司令しれい改組かいそしたときに、ぐん管区かんくとなった。1945ねん2がつまではぐん司令しれい、それ以降いこうぐん管区かんく司令しれい管轄かんかつ地域ちいきである。はじめ日本にっぽん内地ないちに3つだけだったが、1941ねんからは朝鮮ちょうせん台湾たいわん満州まんしゅうこくにももうけられ、最終さいしゅうてきには11のぐん管区かんくもうけられた。

制度せいど変遷へんせん

[編集へんしゅう]

ぐん管区かんく設置せっち

[編集へんしゅう]

ぐん管区かんく以前いぜんなが日本にっぽん陸軍りくぐん管区かんくさい上位じょういにあったのはかんで、師団しだんちょう師団しだん司令しれいがこれを管轄かんかつした。かん地域ちいき防衛ぼうえい師団しだん責任せきにん担当たんとう区域くいきであり、徴兵ちょうへいなどの地域ちいき行政ぎょうせいのための区分くぶんでもあった。

ぐん管区かんく前身ぜんしんは、1937ねん昭和しょうわ12ねん)から防衛ぼうえい司令しれいかん担任たんにんすることとされた防空ぼうくう管区かんくである[1]防衛ぼうえい司令しれいは、防空ぼうくうについては複数ふくすうかんふくめた範囲はんい管轄かんかつするが、防衛ぼうえい一般いっぱんについて師団しだんたいする指揮しきけんたなかった。1940ねん昭和しょうわ15ねん)8がつ1にちにこれを強化きょうかしてぐん司令しれい改組かいそしたとき、対応たいおうする管区かんくとして、ぐん管区かんくかれた[2][3]ぐん管区かんく従来じゅうらいかんうえいたもので、この改定かいていで、陸軍りくぐん管区かんくぐん管区かんく - かん - 連隊れんたいの3階層かいそうになった。

防衛ぼうえい司令しれいからの権限けんげん強化きょうか重要じゅうようなのは、あたらしくくわわった動員どういん業務ぎょうむである。もと、かん管轄かんかつ師団しだん兵員へいいん供給きょうきゅうげんで、補助ほじょてき外地がいち部隊ぶたい各種かくしゅ官衙かんがにも人員じんいんしていた。ところが、このころすすめていた師団しだん連隊れんたいかずを4から3にらす改編かいへんさん単位たんい)で、かく師団しだんあまった1個いっこ連隊れんたいあつめて独立どくりつ歩兵ほへいだん新設しんせつすることにした[4]。その兵員へいいんは、必然ひつぜんてき複数ふくすうかんにまたがることになる。そこで、複数ふくすうかんにまたがる業務ぎょうむ処理しょりする司令しれい必要ひつようになったのである[3]

ぐん司令しれいぐん管区かんく司令しれい

[編集へんしゅう]

1945ねん昭和しょうわ20ねん)2がつ9にち制定せいてい10日とおか公布こうふ、11にち施行しこう)の軍令ぐんれいりくだい2ごうで、ぐん司令しれいれいぐん管区かんく司令しれいれいあらためられ、従来じゅうらいぐん司令しれいぐん管区かんく司令しれい改称かいしょうした[5]内容ないよう変更へんこうはない。ぐん管区かんく対応たいおうする「ぐん」は、てきだい部隊ぶたいかうものではなく、動員どういん警備けいびおもであったから、用語ようご実態じったいわせたものとえる。同時どうじかん管区かんくになり、師団しだんとのむすびつきをことわった管区かんく司令しれい管区かんく業務ぎょうむになうことになった。連隊れんたいはそのままなので、陸軍りくぐん管区かんく階層かいそうぐん管区かんく - 管区かんく - 連隊れんたいとなった。

廃止はいし

[編集へんしゅう]

だい2世界せかい大戦たいせん陸軍りくぐん解体かいたいで、防衛ぼうえい動員どういんのためのぐん管区かんく意味いみはなくなった。しかし、復員ふくいん業務ぎょうむのための地方ちほう機関きかんは、ぐん管区かんく司令しれい改組かいそしてつくられたので、その地域ちいき区分くぶんあとのこした。形式けいしきてき廃止はいしは、1946ねん昭和しょうわ21ねん)3がつ30にち制定せいてい公布こうふしたいちふくしょうたちだい4ごうによる陸軍りくぐん管区かんくひょうなどの一括いっかつ廃止はいしにより、よく31にちになされた[6]

区割くわりの変遷へんせん

[編集へんしゅう]

4ぐん管区かんく設置せっち (1940)

[編集へんしゅう]

法令ほうれいじょうは、1940ねん7がつ10日とおか制定せいてい(13にち公布こうふ、8がつ1にち施行しこう)のぐん司令しれいれい昭和しょうわ15ねん軍令ぐんれいりくだい12ごう)でぐん管区かんくたいするぐん司令しれいかん権限けんげん規定きていされ[2]、1940ねん7がつ24にち制定せいてい(26にち公布こうふ、8がつ1にち施行しこう)の陸軍りくぐん管区かんくひょう改定かいてい昭和しょうわ15ねん軍令ぐんれいりくだい20ごう)で具体ぐたいてき名称めいしょう区割くわりがさだめられた[7]。これ以前いぜんかんにはだい1かんだい2かん番号ばんごうけられていたが、このときから地名ちめいかんするようになった。

樺太からふとから沖縄おきなわまでを北部ほくぶ東部とうぶ中部ちゅうぶ西部せいぶの4ぐん管区かんくけたが、北部ほくぶぐん管区かんく設置せっち北部ほくぶぐん司令しれい新設しんせつまで延期えんきされ、その管轄かんかつとなるべき旭川あさひかわかん弘前ひろさきかんはしばらく東部とうぶぐん管区かんくぞくした[8]

朝鮮ちょうせん台湾たいわん関東かんとう追加ついか (1941)

[編集へんしゅう]

1941ねん8がつ5にち制定せいてい(7にち公布こうふ、11月1にち施行しこう)の陸軍りくぐん管区かんくひょう改定かいてい昭和しょうわ16ねん軍令ぐんれいりくだい20ごう)で、植民しょくみん朝鮮ちょうせん台湾たいわん、さらに関東軍かんとうぐんがある満州まんしゅうこくにもぐん管区かんく設置せっちされた[9]朝鮮ちょうせんにはこのときあらたにみなみかんきょうしろかんもうけられたが、台湾たいわんぐん管区かんく関東軍かんとうぐん管区かんくにはかんがなかった。朝鮮ちょうせん台湾たいわん関東かんとうには連隊れんたいがなく、かわりに兵事へいじがあった。兵事へいじ朝鮮ちょうせん台湾たいわんには1939ねんからかれており、この改定かいてい満州まんしゅうにも新設しんせつした。

朝鮮ちょうせんかん廃止はいし (1943)

[編集へんしゅう]

1943ねん昭和しょうわ18ねん)6がつ26にち制定せいてい(7がつ1にち公布こうふ、8がつ1にち施行しこう)の軍令ぐんれいりくだい15ごうにより、朝鮮ちょうせんかん廃止はいしされた[10]

  • 1943ねん8がつ1にちから1944ねん3がつ26にちまで[9][10]
    • 北部ほくぶぐん管区かんく - 旭川あさひかわ弘前ひろさき
    • 東部とうぶぐん管区かんく - 東京とうきょう宇都宮うつのみや仙台せんだい金沢かなざわ
    • 中部ちゅうぶぐん管区かんく - 名古屋なごや京都きょうと大阪おおさか姫路ひめじ
    • 西部せいぶぐん管区かんく - 広島ひろしま善通寺ぜんつうじ熊本くまもと久留米くるめ
    • 朝鮮ちょうせんぐん管区かんく
    • 台湾たいわんぐん管区かんく
    • 関東軍かんとうぐん管区かんく

弘前ひろさき善通寺ぜんつうじかん移動いどう(1944)

[編集へんしゅう]

1944ねん3月25にち制定せいてい(27にち公布こうふ施行しこう)の陸軍りくぐん管区かんくひょう改定かいてい昭和しょうわ19ねん軍令ぐんれいりくだい3ごう)で、東北とうほく地方ちほう北部ほくぶ弘前ひろさきかん北部ほくぶぐん管区かんくから東部とうぶぐん管区かんく移管いかんした[11]。これにより、北部ほくぶぐん管区かんく北海道ほっかいどう樺太からふと千島ちしまおお旭川あさひかわかんだけを管轄かんかつするようになった。

  • 1944ねん3がつ27にちから6がつ15にちまで[11]
    • 北部ほくぶぐん管区かんく - 旭川あさひかわ
    • 東部とうぶぐん管区かんく - 東京とうきょう宇都宮うつのみや仙台せんだい金沢かなざわ弘前ひろさき
    • 中部ちゅうぶぐん管区かんく - 名古屋なごや京都きょうと大阪おおさか姫路ひめじ
    • 西部せいぶぐん管区かんく - 広島ひろしま善通寺ぜんつうじ熊本くまもと久留米くるめ
    • 朝鮮ちょうせんぐん管区かんく
    • 台湾たいわんぐん管区かんく
    • 関東軍かんとうぐん管区かんく

同年どうねん6がつ16にち制定せいてい(19にち公布こうふ施行しこう)の改定かいてい昭和しょうわ19ねん軍令ぐんれいりくだい13ごう)で、四国しこく善通寺ぜんつうじかん西部せいぶぐん管区かんくから中部ちゅうぶぐん管区かんく移管いかんした[12]

  • 1944ねん6がつ19にちから1945ねん2がつ10日とおかまで[12]
    • 北部ほくぶぐん管区かんく - 旭川あさひかわ
    • 東部とうぶぐん管区かんく - 東京とうきょう宇都宮うつのみや仙台せんだい金沢かなざわ弘前ひろさき
    • 中部ちゅうぶぐん管区かんく - 名古屋なごや京都きょうと大阪おおさか姫路ひめじ善通寺ぜんつうじ
    • 西部せいぶぐん管区かんく - 広島ひろしま熊本くまもと久留米くるめ
    • 朝鮮ちょうせんぐん管区かんく
    • 台湾たいわんぐん管区かんく
    • 関東軍かんとうぐん管区かんく

東北とうほく東海とうかいぐん管区かんく新設しんせつ(1945)

[編集へんしゅう]

1945ねん1がつ22にち制定せいてい(24にち公布こうふ、2がつ11にち施行しこう)の改定かいてい昭和しょうわ20ねん軍令ぐんれいりくだい1ごう)で、2つのぐん管区かんく内地ないち新設しんせつされた[13]東北とうほくぐん管区かんく東海とうかいぐん管区かんくで、これにともなって既存きそんぐん管区かんく管轄かんかつもずれ、おおきな区割くわ変更へんこうになった。同年どうねん2がつ9にち制定せいてい10日とおか公布こうふ、11にち施行しこう)の制度せいど変更へんこうで、かん管区かんく改称かいしょうしたので[14]、この改正かいせい管区かんくへの改称かいしょう同時どうじ実施じっしになった。

おな軍令ぐんれいにより、4がつ1にち朝鮮ちょうせんぐん管区かんくした管区かんくが5つかれることになった[14]

  • 1945ねん4がつ1にちから6がつ21にちまで
    • 北部ほくぶぐん管区かんく - 旭川あさひかわ
    • 東北とうほくぐん管区かんく - 仙台せんだい弘前ひろさき
    • 東部とうぶぐん管区かんく - 東京とうきょう宇都宮うつのみや長野ながの
    • 東海とうかいぐん管区かんく - 名古屋なごや金沢かなざわ
    • 中部ちゅうぶぐん管区かんく - 大阪おおさか京都きょうと広島ひろしま善通寺ぜんつうじ
    • 西部せいぶぐん管区かんく - 熊本くまもと久留米くるめ
    • 朝鮮ちょうせんぐん管区かんく - みなみ平壌ぴょんやんきょうしろ大邱たいきゅう光州こうしゅう
    • 台湾たいわんぐん管区かんく
    • 関東軍かんとうぐん管区かんく

中国ちゅうごく四国しこくぐん管区かんく新設しんせつ(1945)

[編集へんしゅう]

1945ねん6がつ20日はつか制定せいてい(22にち公布こうふ施行しこう)の改定かいてい昭和しょうわ20ねん軍令ぐんれいりくだい17ごう)で、中国ちゅうごく地方ちほう中国ちゅうごくぐん管区かんく四国しこく地方ちほう四国しこくぐん管区かんくもうけられた。広島ひろしま管区かんく善通寺ぜんつうじ管区かんく昇格しょうかくし、中部ちゅうぶぐん管区かんくから分離ぶんりしたものである。新設しんせつぐん管区かんくしたには管区かんくがなく、直接ちょくせつ連隊れんたいかれた。ぐん管区かんくはこの11で8がつ敗戦はいせんむかえた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 官報かんぽうだい3273ごう昭和しょうわ12ねん11月29にち
  2. ^ a b 官報かんぽうだい4055ごう昭和しょうわ15ねん7がつ13にち
  3. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ陸軍りくぐんぐん戦備せんび』、287ぺーじ
  4. ^ 陸軍りくぐんぐん戦備せんび』、288ぺーじ
  5. ^ 官報かんぽうだい5420ごう昭和しょうわ20ねん2がつ10日とおか。リンクさきの3コマめ。
  6. ^ 官報かんぽうだい5761ごう昭和しょうわ21ねん3がつ30にち、リンクさきの7コマめ。
  7. ^ 官報かんぽうだい4066ごう昭和しょうわ15ねん7がつ26にち
  8. ^ a b 官報かんぽうだい4066ごう昭和しょうわ15ねん7がつ26にち軍令ぐんれいりくだい20ごう
  9. ^ a b c 官報かんぽうだい4375ごう昭和しょうわ16ねん8がつ7にち軍令ぐんれいりくだい20ごう
  10. ^ a b 官報かんぽうだい4939ごう昭和しょうわ18ねん7がつ1にち。リンクさきの6コマめ。
  11. ^ a b 官報かんぽうだい5158ごう昭和しょうわ19ねん3がつ27にち)、軍令ぐんれいりくだい3ごう
  12. ^ a b 官報かんぽうだい5227ごう昭和しょうわ19ねん6がつ19にち軍令ぐんれいりくだい13ごう
  13. ^ a b 官報かんぽうだい5405ごう昭和しょうわ20ねん1がつ24にち軍令ぐんれいりくだい1ごう
  14. ^ a b 官報かんぽうだい5420ごう昭和しょうわ20ねん2がつ10日とおか軍令ぐんれいりくだい2ごう。リンクさきの3コマめ。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]