(Translated by https://www.hiragana.jp/)
那波郡 - Wikipedia コンテンツにスキップ

那波なばぐん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
群馬ぐんまけん那波なばぐん範囲はんい

那波なばぐん(なわぐん)は、群馬ぐんまけん上野うえのこく)にあったぐん

ぐんいき[編集へんしゅう]

1878ねん明治めいじ11ねん)に行政ぎょうせい区画くかくとして発足ほっそくした当時とうじぐんいきは、現在げんざい行政ぎょうせい区画くかくではおおむ以下いか区域くいき相当そうとうする。

  • 前橋まえばし山王さんのうまち西善にしぜんまち中内なかうちまち東善ひがしぜんまちおよび山王さんのうまちいち丁目ちょうめ一部いちぶ
  • 伊勢崎いせざき稲荷いなりまち宮古みやふるまち連取つなとりまち連取つなとり本町ほんちょう山王さんのうまち大正寺だいしょうじまち馬見塚うまみづかまち下蓮しもはすまち国領こくりょうまち長沼ながぬままち以南いなんおよび境島さかいじまむら一部いちぶ
  • 佐波さばぐん玉村たまむらまち大字だいじ上新田かみしんでん与六分よろくぶん斎田さいだ八幡原はちまんぱら宇貫うぬき板井いたいのぞく)

歴史れきし[編集へんしゅう]

近代きんだい以降いこう沿革えんかく[編集へんしゅう]

知行ちぎょう むらすう むらめい
幕府ばくふりょう 幕府ばくふりょう 3むら 下新田しもしんでんむら箱石はこいしむら下之宮しものみやむら
はた本領ほんりょう 10むら 飯島いいじまむら南玉なんぎょくむら上之手かみのてむら福島ふくしまむら連取つなとりむら宮子みやこむら飯塚いいづかむら前河原まえかわらむら国領こくりょうむらうえ蓮沼はすぬまむら
幕府ばくふりょうはた本領ほんりょう 1むら 戸谷塚とやづかむら
はんりょう 上野うえの伊勢崎いせざきはん 2まち
22むら
田中島たなかじまむらした今村いまむらちゅう今村いまむら上今かみいまむら樋越といごしむら[1]田中たなかむら韮塚にらづかむら阿弥大寺あみだいじむら柴町しばまち中町なかまち堀口ほりぐちむらきた今井いまいむら山王堂さんおうどうむら下福島しもふくじまむら八斗島やったじまむらじょヶ村かそん大正寺だいしょうじむら富塚とみつかむら下道寺げどうじむら長沼ながぬまむらうえ蓮沼はすぬまむらした蓮沼はすぬまむら飯島いいじまむら馬見塚うまみづかむら
上野うえの前橋まえばしはん 9むら 宮古みやふるむら川井かわいむら飯倉いいくらむらぬま上村うえむら西にし善養寺ぜんようじむら両家りょうけむら、●ひがし上ノ宮かみのみやむら、●矢田やたむら[2]西にし上ノ宮かみのみやむら
武蔵むさし岩槻いわつきはん 1むら 山王さんのうむら
上野うえの高崎たかさきはん 1むら 角淵つのぶちむら
上野うえの吉井よしいはん[3] 1むら 上茂木かみもぎむら
前橋まえばしはん伊勢崎いせざきはん 1むら 上福島かみふくしまむら
幕府ばくふりょうはんりょう 幕府ばくふりょう前橋まえばしはん吉井よしいはん[3] 1むら 下茂木しももぎむら
幕府ばくふりょう伊勢崎いせざきはん 1むら 小泉こいずみむら
はた本領ほんりょう前橋まえばしはん 4むら 後箇ごかむら藤川ふじかわむらひがし善養寺ぜんようじむら中内なかうちむら
はた本領ほんりょう岩槻いわつきはん 1むら 横堀よこぼりむら

町村ちょうそんせい以降いこう沿革えんかく[編集へんしゅう]

11.豊受村 12.名和村 13.芝根村 14.玉村町 15.上陽村 16.宮郷村(紫:伊勢崎市 桃:前橋市 赤:玉村町 1 - 10は佐位郡)
11.ゆたか受村 12.名和なわむら 13.しばむら 14.玉村たまむらまち 15.上陽じょうようむら 16.宮郷みやごうむらむらさき伊勢崎いせざき もも前橋まえばし あか玉村たまむらまち 1 - 10はぐん
平成の大合併前の自治体(番号は上図と同じ。青:伊勢崎市 橙:前橋市 黄:玉村町)
平成へいせいだい合併がっぺいまえ自治体じちたい番号ばんごううえおなじ。あお伊勢崎いせざき だいだい前橋まえばし 玉村たまむらまち
  • 明治めいじ22ねん1889ねん4がつ1にち - 町村ちょうそんせい施行しこうにより、以下いか町村ちょうそん発足ほっそく。(1まち5むら
    • ゆたか受村ひがし飯島いいじまむら国領こくりょうむらうえ蓮沼はすぬまむら長沼ながぬまむら下道寺げどうじむらした蓮沼はすぬまむら馬見塚うまみづかむら富塚とみつかむら大正寺だいしょうじむらじょヶ村かそんげん伊勢崎いせざき
    • 名和なわむら戸谷塚とやづかむら中町なかまち柴町しばまちきた今井いまいむら山王堂さんおうどうむら韮塚にらづかむら八斗島やったじまむら阿弥大寺あみだいじむら堀口ほりぐちむら下福島しもふくじまむらげん伊勢崎いせざき
    • 宮郷みやごうむら田中たなかむら西にし上ノ宮かみのみやむらひがし上ノ宮かみのみやむら宮古みやふるむら今村いまむら連取つなとりむら田中島たなかじまむら宮子みやこむらげん伊勢崎いせざき
    • 玉村たまむらまち下新田しもしんでんむら福島ふくしまむら南玉なんぎょくむら上飯島かみいいじまむら上之手かみのてむら角淵つのぶちむら西にし群馬ぐんまぐん上新田かみしんでんむら与六分よろくぶんむら斎田さいたむらげん玉村たまむらまち
    • しばむら下之宮しものみやむら箱石はこいしむら川井かわいむらぬま上村うえむら飯倉いいくらむら小泉こいずみむら後箇ごかむら上茂木かみもぎむら下茂木しももぎむらげん玉村たまむらまち
    • 上陽じょうようむら山王さんのうむら中内なかうちむらひがし善養寺ぜんようじむら西善にしぜんむらげん前橋まえばし)、飯塚いいづかむら藤川ふじかわむら樋越といごしむら上福島かみふくしまむらげん玉村たまむらまち
  • 明治めいじ29ねん1896ねん)4がつ1にち - ぐんせい施行しこうのため、「那波なばぐん役所やくしょ」の管轄かんかつ区域くいきをもって佐波さばぐん発足ほっそく同日どうじつ那波なばぐん廃止はいし

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

那波なばぐんちょう
だい 氏名しめい 就任しゅうにん年月日ねんがっぴ 退任たいにん年月日ねんがっぴ 備考びこう
1 明治めいじ11ねん(1878ねん)12月7にち
明治めいじ29ねん(1896ねん)3がつ31にち ぐんとの合併がっぺいにより那波なばぐん廃止はいし

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 記載きさい樋越といごしむらちゅう樋越といごしむらした樋越といごしむらとい越原おっばらむら樋越といごし福島ふくしまむらかれていた。ここでの樋越といごしむらうえ樋越といごしむらす。
  2. ^ 記載きさい善養寺ぜんようじむらない矢田やたむら
  3. ^ a b きゅうこう旧領きゅうりょう取調とりしらべちょう」の記載きさい岩鼻いわはなけんほんこうでは「角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん」の記述きじゅつによる。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい へん角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん』 10 群馬ぐんまけん角川書店かどかわしょてん、1988ねん6がつ1にちISBN 4040011007 
  • きゅうこう旧領きゅうりょう取調とりしらべちょうデータベース

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

先代せんだい
-----
行政ぎょうせい変遷へんせん
- 1896ねん
次代じだい
佐波さばぐん