(Translated by https://www.hiragana.jp/)
金石 (金沢市) - Wikipedia コンテンツにスキップ

金石かねいし (金沢かなざわ)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
金石かねいし新町しんまちから転送てんそう
金石かねいし町並まちな

金石かねいし(かないわ)は、石川いしかわけん金沢かなざわ地域ちいき金沢かなざわ北西ほくせい位置いちしており、犀川さいがわ河口かこう右岸うがん地域ちいき日本海にほんかいめんする港町みなとちょうである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

金沢かなざわこう西部せいぶ位置いちするふるくからの港町みなとちょうで、金石かねいし地名ちめいけられるまえ宮腰みやこしばれていた地域ちいきである。金石かねいし街中まちじゅうふるくからの町並まちなみがのこっており、金沢かなざわによる「こまちなみ保存ほぞん区域くいき」に指定していされている。

1943ねん昭和しょうわ18ねん)にきゅう金石かねいしまち周辺しゅうへんだい野村のむらおよ二塚ふたづかむらとともに金沢かなざわ編入へんにゅう合併がっぺいして金沢かなざわ地域ちいきとなる。金沢かなざわ編入へんにゅうしてからはきゅう金石きんせきまちかく町名ちょうめい金石かねいしけられ、金沢かなざわ町名ちょうめいとして継承けいしょうされた。1968ねん昭和しょうわ38ねん)に住居じゅうきょ表示ひょうじ制度せいど導入どうにゅうにより町名ちょうめいおよび地番ちばん整理せいりおこなわれ、30ほどの金石かねいしいた町名ちょうめいが5つに再編さいへんされた。

2018ねん平成へいせい30ねん11月1にち金沢かなざわきゅう町名ちょうめい復活ふっかつ運動うんどうにより金石かねいし西にし丁目ちょうめさん丁目ちょうめよん丁目ちょうめかく一部いちぶが3つのきゅう町名ちょうめいとして復活ふっかつした[1][2][3]きゅう町名ちょうめい復活ふっかつ運動うんどう復活ふっかつしたのは、2009ねん平成へいせい21ねん)の「下新したしんまち」「うえつつみまち以来いらい9ねんぶりとなった[2]。なお、2019ねんれい元年がんねんあきにはさらに3まち復活ふっかつする[2][3]

歴史れきし[編集へんしゅう]

明治めいじ時代じだい以前いぜん[編集へんしゅう]

金石かねいしきゅう宮腰みやこし)は北前きたまえせん寄港きこう繁栄はんえいした地域ちいきで、かつてぜに兵衛ひょうえ代表だいひょうとする商人しょうにん金石かねいし拠点きょてん商業しょうぎょう活動かつどうさかんにおこなわれた。加賀かがはん時代じだい前田まえだ利家としいえ宮腰みやこしから金沢かなざわじょう入城にゅうじょうしたえんもあり加賀かがはん外港がいこうとして優遇ゆうぐうけていた。加賀かがはん外港がいこう材木ざいもくなどの物資ぶっし物流ぶつりゅう拠点きょてんとして繁栄はんえいする。しかし、隣接りんせつする大野おおのこうにも外港がいこう機能きのうがあり、だい野村のむら加賀かがはん)と宮腰みやこしまちあいだ様々さまざま利権りけん対立たいりつえなかった。このような状況じょうきょう見兼みかねた加賀かがはん宮腰みやこしまち大野おおのむら地域ちいきとして融合ゆうごうさせようと1866ねん慶応けいおう2ねん)にりょう地区ちく合併がっぺいさせた。「かたいこと金石かねいし(きんせき)のまじわり」(かた約束やくそく意味いみ)から金石かねいし(かないわ)を町名ちょうめいとして採用さいようした。これが、金石かねいし由来ゆらいとなる。宮腰みやこし地区ちく金石かねいしまち本町ほんちょうとなり、1889ねん明治めいじ22ねん)の町村ちょうそんせい施行しこう石川いしかわぐんうえ金石かねいしまちになる。

明治めいじ時代じだいから現代げんだい[編集へんしゅう]

しかし、きゅう宮腰みやこし大野おおのりょう地区ちく融合ゆうごうしたかにえたが、世間せけんではきゅう宮腰みやこし地区ちく金石かねいし通用つうようされるようになり、おな金石きんせき町名ちょうめい採用さいようした大野おおの地区ちく石川いしかわぐん金石かねいしまち)は様々さまざま不都合ふつごうしょうじるようになった。大野おおの地区ちくはやがて当時とうじ石川いしかわ県庁けんちょう明治めいじ政府せいふ町名ちょうめい変更へんこう請願せいがんするようになり、その結果けっか1898ねん明治めいじ31ねん3月12にち大野おおの地区ちく大野おおのまち名称めいしょう変更へんこうして、金石かねいし地域ちいき本来ほんらい宮腰みやこし地域ちいきかぎることになる。

1920ねん大正たいしょう9ねん6月1にちした金石かねいしまちから金石かねいしまち名称めいしょう変更へんこうして、金沢かなざわ編入へんにゅう以降いこう金石かねいし町名ちょうめい地区ちくめい使つかわれつづけている。1898ねん明治めいじ31ねん)に金石かねいし馬車ばしゃ鉄道てつどう北陸鉄道ほくりくてつどう金石線かないわせん)の開業かいぎょう以降いこう港町みなとちょう繁栄はんえいかげりがえ、みなと繁栄はんえいした商業しょうぎょうわらざるをなくなる。北陸鉄道ほくりくてつどう金石線かないわせん廃止はいし以後いご並行へいこうしている金石かねいし往還おうかん現在げんざい石川いしかわ県道けんどう17ごう金沢かなざわこうせん)が拡幅かくふくされ、金沢かなざわ幹線かんせん道路どうろとして形成けいせいされている。

金石かねいし町名ちょうめい[編集へんしゅう]

住居じゅうきょ表示ひょうじ制度せいど導入どうにゅうしていない地域ちいき
  • 金石本かないわほんまち(かないわほんまち)
  • 金石かねいし海原うなばら(かないわうなばら)
住居じゅうきょ表示ひょうじ導入どうにゅう地域ちいき
  • 金石東かないわひがし(かないわひがし)
  • 金石北かないわきた(かないわきた)
  • 金石西かないわにし(かないわにし)
きゅう町名ちょうめい復活ふっかつ運動うんどうによって復活ふっかつした町名ちょうめい

いずれも住居じゅうきょ表示ひょうじ導入どうにゅうしている。

  • 金石かねいしうみぜん寺町てらまち(かないわかいぜんじまち) - 金石西かないわにしいち丁目ちょうめ丁目ちょうめかく一部いちぶ[4]
  • 金石かねいし今町いままち(かないわいままち) - 金石西かないわにし丁目ちょうめ一部いちぶ[5]
  • 金石かねいし新町しんまち(かないわしんちょう) - 金石西かないわにし丁目ちょうめ一部いちぶ[6]
  • 金石かねいし味噌屋みそやまち(かないわみそやちょう) - 金石西かないわにし丁目ちょうめよん丁目ちょうめかく一部いちぶ[7]
  • 金石かねいし下本しもほんまち(かないわしもほんまち) - 金石西かないわにしさん丁目ちょうめよん丁目ちょうめかく一部いちぶ[8]
  • 金石かねいし下寺したでらまち(かないわしもでらまち) - 金石西かないわにしさん丁目ちょうめ一部いちぶ
  • 金石かねいしとおるまち(かないわとおりまち) - 金石西かないわにしさん丁目ちょうめよん丁目ちょうめかく一部いちぶ[9]
  • 金石かねいし上浜かみはままち(かないわかみはままち) - 金石西かないわにしよん丁目ちょうめ一部いちぶ
  • 金石かねいし松前まさきまち(かないわまつまえまち) - 金石西かないわにし丁目ちょうめよん丁目ちょうめかく一部いちぶ
  • 金石かねいしはままち(かないわはままち) - 金石西かないわにしよん丁目ちょうめ一部いちぶ
  • 金石かねいしのぼる越前えちぜんまち(かないわかみえちぜんまち)- 金石西かないわにしよん丁目ちょうめ金石かねいしきたいち丁目ちょうめ金石北かないわきた丁目ちょうめかく一部いちぶ
  • 金石かねいし御船みふねまち(かないわおふねまち) - 金石北かないわきたいち丁目ちょうめ一部いちぶ
  • 金石かねいし相生あいおいまち(かないわあいおいちょう)- 金石北かないわきたさん丁目ちょうめ一部いちぶ
住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしによって消滅しょうめつした町名ちょうめい
  • 金石かねいし冬瓜とうがまち(かないわかもりまち)
  • 金石かねいし上本うえほんまち(かないわかみほんまち)
  • 金石かねいし長田ながたまち(かないわながたまち)
  • 金石かねいししげるきも寺町てらまち(かないわじゅうたんじまち)
  • 金石かねいし達磨だるままち(かないわだるままち)
  • 金石かねいし横町よこちょう(かないわよこちょう)
  • 金石かねいし上寺うえでらまち(かないわかみでらまち)
  • 金石かねいしみなとまち(かないわみなとまち)
  • 金石かねいし古河ふるかわまち(かないわふるかわまち)
  • 金石かねいし塩蔵えんぞうまち(かないわおしおぐらまち)
  • 金石かねいし新潟にいがたまち(かないわにいがたまち)
  • 金石かねいしのぼる新浜にいはままち(かないわかみしんはままち)
  • 金石かねいし新浜にいはままち(かないわしもしんはままち)
  • 金石かねいし越前えちぜんまち(かないわしもえちぜんまち)
  • 金石かねいし鉄砲てっぽうまち(かないわてっぽうまち)
  • 金石かねいし松原まつばらまち(かないわまつばらちょう)

周辺しゅうへん施設しせつ[編集へんしゅう]

名所めいしょ旧跡きゅうせき
行政ぎょうせいなど
教育きょういく
事業じぎょうしょ

交通こうつう[編集へんしゅう]

北陸鉄道ほくりくてつどう金石かねいしバスターミナル
きゅう金石きんせきえき
バス
鉄道てつどう
道路どうろ

金石かねいしえんのある人物じんぶつ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ きゅう町名ちょうめい復活ふっかつ事業じぎょう 位置いち金石かねいしとおるまち金石かねいし下本しもほんまち金石かねいし味噌屋みそやまち” (PDF). 金沢かなざわ. 2019ねん3がつ19にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 金沢かなざわ、9ねんぶりきゅう町名ちょうめい復活ふっかつ 金石かねいし地区ちくの3町名ちょうめい 地域ちいき波及はきゅう期待きたい. 北國きたぐに新聞しんぶん. (2018ねん11月2にち). https://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20181102401.htm 2019ねん3がつ19にち閲覧えつらん 
  3. ^ a b 金石かねいし地区ちく あらたに3きゅう町名ちょうめい復活ふっかつもう”. 北陸朝日放送ほくりくあさひほうそうYouTube公式こうしきページ (2018ねん10がつ3にち). 2019ねん3がつ19にち閲覧えつらん
  4. ^ 金石かねいしうみぜん寺町てらまち - 金沢かなざわ
  5. ^ 金石かねいし今町いままち - 金沢かなざわ
  6. ^ 金石かねいし新町しんまち - 金沢かなざわ
  7. ^ 金石かねいし味噌屋みそやまち - 金沢かなざわ
  8. ^ 金石かねいし下本しもほんまち - 金沢かなざわ
  9. ^ 金石かねいしとおるまち - 金沢かなざわ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 17 石川いしかわけん』 - 角川書店かどかわしょてん
  • しょ太郎たろう 石川いしかわけんだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいていばん』 - 北國きたぐに新聞しんぶんしゃ
  • 金沢かなざわまち物語ものがたり 町名ちょうめい由来ゆらいひと事件じけんよんひゃくねん』 - 能登のと印刷いんさつ出版しゅっぱん
  • 金沢かなざわひゃくねん町名ちょうめい辿たどる』 - 読売新聞よみうりしんぶん金沢かなざわ総局そうきょくちょ能登のと出版しゅっぱん印刷いんさつ
  • 金沢かなざわ大野おおのまち

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]