(Translated by https://www.hiragana.jp/)
錦部刀良 - Wikipedia コンテンツにスキップ

錦部にしきべがたなりょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

錦部にしきべ がたなりょう(にしこり の とら)は、飛鳥あすか時代ときよ人物じんぶつせいはなし。讃岐さぬきこく那賀なかぐん現在げんざい香川かがわけん丸亀まるがめ善通寺ぜんつうじ一部いちぶおよ仲多度なかたどぐん西部せいぶ)のひと

記録きろく

[編集へんしゅう]

錦部にしきべ百済くだらからの渡来とらいじんけい氏族しぞくで、あやにしきなどのしょくなりをもって大王だいおうつかえた錦織にしきおり錦部にしきべ)を管掌かんしょうするもので、この場合ばあいかたなりょう場合ばあいは、せいであるため、錦部にしきべづくりれん)の管掌かんしょうする部民ぶみんであった。以下いか記述きじゅつともおおいに関係かんけいのある粟田あわた真人まさとさかごう大分おおいた巨勢こせ邑治ちょうとする大宝たいほう元年がんねん701ねん)の遣唐使けんとうしには、だいろくとしてにしき部連ぶれんどう麻呂まろくわわっている[1]

ぞく日本にっぽんまきだいさん文武ぶんぶ天皇てんのうけいくも4ねん5がつ707ねん)の記述きじゅつによると、かたなほか2めいに、

かく(おのおの)ころも(きぬ)いちかさねしお(しほ)こく(もみ)とをたまもの(たま)ふ。はじひゃくすみ(くだら)すくえひしとき、官軍かんぐん(くゎんぐん)あらず。かたなりょうら、とう(もろこし)へい(つはもの)とりこ(とりこ)にせられ、ぼつ(もち)してかん(くゎんこ)さく(な)り、卌(よんじゅうねん(へ)めん(ゆる)されぬ。かたなりょう(ここ)いたりて使つかい(つかひ)粟田あわた(あはた)朝臣あそん真人しんじん(まひと)らにぐう(あ)ひて、ずい(したが)ひて帰朝きちょう(くゐてう)す。そのつとむ(きんく)を憐(あはれ)みて、此(こ)たまもの(たまひもの)り (それぞれころもいちかさね(かさね)としおもみたまわった。むかし百済くだらすくうために派兵はへいしたとき663ねん)、官軍かんぐん不利ふりで、とうぐん捕虜ほりょとなり、賤民せんみんかんとされ、よんじゅうねんあまりをて、ようやく解放かいほうされた。かたなりょうはここにいたって、わがくに使者ししゃ粟田あわた朝臣あそん真人しんじんらにい、かれらについて帰朝きちょうした。そのつとめの苦労くろうを憐んで、このたまわものがあったのである)やく宇治谷うじたにはじめ[2]

以上いじょうかたなりょうにまつわる記録きろくのすべてである。なお、粟田あわた真人まさとらがとうから帰国きこくしたのはけいくも元年がんねん7がつ(704ねん)のことである[3]

かたなりょう場合ばあいおそらく、もちすべ天皇てんのう4ねん690ねん)に帰国きこくした、おなとう捕虜ほりょだった大伴おおともはくあさ(おおともべ の はかま)の場合ばあい[4]同様どうようぐんひのと(いくさよろず)であった可能かのうせいたかい。青年せいねん従軍じゅうぐんしたとすると、かなりの高齢こうれいであったことが想像そうぞうされる。

以後いご白村はくそんこうたたかにおける捕虜ほりょ帰還きかん記録きろく存在そんざいしない。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ ぞく日本にっぽん文武ぶんぶ天皇てんのう5ねん正月しょうがつ23にちじょう
  2. ^ ぞく日本にっぽん文武ぶんぶ天皇てんのう けいくも4ねん5がつ26にちじょう
  3. ^ ぞく日本にっぽん文武ぶんぶ天皇てんのう けいくも元年がんねん7がつ1にちじょう
  4. ^ 日本書紀にほんしょきすべ天皇てんのう4ねん9がつ23にちじょう・10月15にちじょう・22にちじょう

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]