(Translated by https://www.hiragana.jp/)
韓嶋裟婆 - Wikipedia コンテンツにスキップ

かんしま裟婆

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

かんしま 裟婆(からしま の さば)は、飛鳥あすか時代ときよ豪族ごうぞくせいかち(すぐり)。

概要がいよう[編集へんしゅう]

かんしまからししま辛島からしまかつは、豊前ぶぜんこく宇佐うさぐん辛島からしまきょう現在げんざい大分おおいたけん宇佐うさ辛島からしま)を本拠地ほんきょちとした氏族しぞくで、一般いっぱん渡来とらいけい氏族しぞくとされる。

辛島からしまからは、百済くだらけいのきまるかわら出土しゅつどする法鏡寺ほうきょうじ廃寺はいじあと存在そんざいし、一族いちぞくてらであったことが想像そうぞうされる。大神おおがみ宇佐うさとともに宇佐うさ八幡宮はちまんぐう神職しんしょくだん形成けいせいしていた。『八幡やはた宇佐うさ御託宣ごたくせんしゅう』には、禰宜ねぎしゅくとなった一族いちぞく名前なまえしるされている。

史料しりょう[編集へんしゅう]

かんしま裟婆は、『日本書紀にほんしょきまきだいじゅうなな天智天皇てんぢてんのうじゅうねん十一月じゅういちがつ671ねん)の記述きじゅつにのみ、登場とうじょうする。これと関連かんれんして、唐人とうじんはかところ大和やまと政権せいけん報告ほうこくすべく、大伴おおともはくあさ自身じしんって、衣食いしょく捻出ひねりだし、主人しゅじんたち4めい帰国きこくさせているが[1]、薩野(薩夜あさ以外いがい人員じんいんことなっている。このメンバーには、(にちとう混血こんけつとされる)弓削ゆげもと(ゆげ の もとさねこ)がくわわっている。しかし、みなんだのか拒否きょひされたのか日本にっぽん上陸じょうりくした記録きろくはない。

對馬つしま國司こくし使つかい於筑むらさき大宰府だざいふごとつきせいにち沙門しゃもんどうぶん筑紫つくしくん薩野かんしままさる娑婆しゃばぬのくびいわ。四人從唐來曰。唐國からくに使じんかくつとむ悰等ろくひゃくにんおく使つかいすなたくまごとうとういちせんよんひゃくにんごうせんにん乘船じょうせんさつ七隻倶泊於比智嶋。あいいい曰。いま吾輩わがはいにんせんすうしゅゆるがせしかいたかれおそれかれ防人さきもりおどろき駭射せん。乃遣どうぶんとうやや披陳來朝らいちょう

対馬つしま国司こくし大宰府だざいふ使つかいをつかわして報告ほうこくした。さる2にちに、沙門しゃもん道久みちひさ(ほうし どうく)・筑紫つくしくん薩野(つくし の きみ さちやま)・かんしままさる裟婆(からしま の すぐり さば)・ぬのくびいわ(ぬのし の おびと いわ)の4にんとうよりて、「唐国からくに使節しせつかくつとむ悰600にん護衛ごえいすなたくまごとうなど1400にんわせて2,000にんが、47せきふねって、ともとうきょずみとう南西なんせい位置いちするちんとう推定すいていされる)に停泊ていはくしていて、両人りょうにんともうには、現在げんざい我々われわれひとせん多数たすうであり、突然とつぜんやってると、おそらく対馬つしま防人さきもりは、おどろいてたたかいになるだろう。そこで道久みちひさなどをつかわして、あらかじすこしだけ来朝らいちょうする意向いこうしめもうします」とった。 — 日本書紀にほんしょき天智天皇てんぢてんのうじゅうねん十一月じゅういちがつじゅうにちじょう

[2][3][4][5][2][2][6][7][2][2][2]



脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本書紀にほんしょきすべ天皇てんのうよんねんじゅうがつじゅうにちじょう
  2. ^ a b c d e f 近藤こんどう浩一こういち白村はくそんこうただしにおけるくまとくたいやまと外交がいこう』『人文じんぶん×社会しゃかい編集へんしゅう委員いいんかい人文じんぶん×社会しゃかい 1 (4)〉、2021ねん12月15にち、30-33ぺーじ 
  3. ^
    開府かいふどう三司新羅王金法敏・くまじょう扶余たかしめいひゃくずみくまじょうはつ百済自扶余璋与高麗連和,屢侵しんこれしん使つかい入朝にゅうちょうもとめすくえあいもち於路。及蘇定方さだかたすんでたいら百済くだらぐんかいしゅまた叛。鎮守ちんじゅ使りゅうひとしねがいりゅうひとし軌等,経略けいりゃくすうねんやや平之ひらのみことのり扶余たかし,及令あずかしん和好かずよしいたりけい白馬はくば而盟。さきまつ神祇じんぎ及川おいかわ谷之やのしん,而後歃血。其盟ぶん曰,…。りゅうひとし軌之也。歃訖,うめしょへいへい於壇下之したの吉地よしじぞう其盟しょ於新びょう。於是,ひとし軌領しん百済くだらふけ倭人わじん四国しこく使,浮海西にしかえ,以赴太山たいざんした — さつもとかめそとしんじゅうろくめいちかいこう宗麟そうりんとくねんねんはちがつじょう
  4. ^
    同盟どうめい于熊じょうりゅうひとし軌以しん百済くだらふけ倭国わのくに使者ししゃ浮海西にしかえかいほこら泰山たいざん — どおりかん、麟徳ねんはちがつじょう
  5. ^
    麟徳ねんふう泰山たいざんじん軌,りょうしん及百ずみふけやまと四国しこく酋長しゅうちょう,赴会。 — きゅうとうしょりゅうひとし軌伝
  6. ^
    じゅう一月甲午朔癸卯,対馬つしま国司こくし使つかい於筑むらさき大宰府だざいふげんがつせいにち沙門しゃもん道久みちひさ筑紫つくしくん薩野かんしままさる娑婆しゃばぬのくびいわよんにんしたがえかららい曰,唐国からくに使じんかくつとむ悰等ろくひゃくにんおく使つかいすなたくまごとうとういちせんよんひゃくにん総合そうごうせんにん乗船じょうせんさつななせき,倶泊於比とうあいいい曰,いま吾輩わがはいにんせんすうしゅゆるがせしかいたかれこわかれ防人さきもりおどろき駭射せん,乃遣どうぶんとうやや披陳来朝らいちょう — 日本書紀にほんしょき天智てんじ十年十一月甲午朔癸卯条
  7. ^
    みことのりぐんひのと筑紫つくしこく上陽じょうよう咩郡じん大伴おおともはくあさ曰,於天ゆたかざいじゅう日足ひあしひめ天皇てんのうななねんすくい百済くだらこれやくなんじためとうぐんとりこ。洎天いのちひらきべつ天皇てんのうさんねん土師はじれんとみこおりれんろう筑紫つくしくん薩野弓削ゆげれんもとたからよんにんおもえよく奏聞そうもん唐人とうじんしょけいえん衣糧いりょう不能ふのうたち — 日本書紀にほんしょきもちすべよんねんじゅうがつおつうしじょう

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]