(Translated by https://www.hiragana.jp/)
長野重一 - Wikipedia コンテンツにスキップ

長野ながの重一しげかず

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

長野ながの 重一しげかず(ながの しげいち、1925ねん3月30にち[1] - 2019ねん1がつ30にち[2])は、日本にっぽん写真しゃしん

来歴らいれき[編集へんしゅう]

1925ねん (大正たいしょう14ねん) 3がつ30にち大分おおいたけんさかなまち歯科しか生野いくの廿にじゅういちはは・もと次男じなんとしてまれた [3]。まもなく、子供こどものなかった叔父おじ実業じつぎょう長野ながのよし五郎ごろうせんたすく夫妻ふさい養子ようしされた[3]長野ながの夫妻ふさい東京とうきょう在住ざいじゅうだったが、重一しげかず父母ちちはは大分おおいたらしていた[3]

重一しげかず大分おおいたはなれて東京とうきょううつむのは、1932ねん (昭和しょうわ7ねん) 以降いこうのことである。このとし東京とうきょう高輪たかなわにあった養父母ようふぼいえうつった[3]。ただ、前年ぜんねん養父ようふぜんろうくなっている[3]東京とうきょう移住いじゅうしてからは、高輪たかなわ小学校しょうがっこう転入てんにゅうしたが、1935ねん (昭和しょうわ10ねん) には慶應義塾けいおうぎじゅく幼稚ようちしゃ転入てんにゅう、その1938ねん (昭和しょうわ13ねん) に慶應義塾けいおうぎじゅく普通ふつう進学しんがく1942ねん (昭和しょうわ17ねん) に慶應義塾けいおうぎじゅく経済学部けいざいがくぶ大学だいがく入学にゅうがく1947ねん (昭和しょうわ22ねん) 9がつ慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく経済学部けいざいがくぶ卒業そつぎょうした[3]1945ねん (昭和しょうわ20ねん) には空襲くうしゅう高輪たかなわいえ焼失しょうしつしたため逗子ずし転居てんきょ召集令状しょうしゅうれいじょうるなどのうが、入隊にゅうたいまえ終戦しゅうせんになったため兵隊へいたいにとられることはなかった[3]終戦しゅうせんは、『キネマ旬報きねまじゅんぽう』などの映画えいが雑誌ざっしでの撮影さつえいや、DP家庭かてい教師きょうしなどのアルバイトで生活せいかつしていた[3]

写真しゃしんれきは、慶應けいおう幼稚ようちしゃはいったころに浅草あさくさったおもちゃのカメラに夢中むちゅうになったのが最初さいしょで、その普通ふつう時代じだいに、実父じっぷってもらったオリンピック・ジュニアで撮影さつえい熱中ねっちゅうしたり、在学ざいがく写真しゃしんサークル「フォトフレンズ」に入会にゅうかいするなどしていた[3]。「フォトレンズ」では野島のじま康三やすぞう指導しどうけた。長野ながの写真しゃしん本格ほんかくてき世間せけんられはじめるのは、1946ねんにマミヤこう製作所せいさくしょ懸賞けんしょう入選にゅうせんだい1かいろくひかりかい光画こうがてん (東京とうきょう日本橋にほんばし三越みつこし) で展示てんじされたのが最初さいしょである[3]

1947ねん (昭和しょうわ22ねん) 9がつ大学だいがく卒業そつぎょうして商社しょうしゃ就職しゅうしょくしたが、闇屋やみや仕事しごとへの嫌悪けんおかん写真しゃしんへの情熱じょうねつてがたく、わずか1週間しゅうかんでやめてしまう[4]。その、フォトフレンズの先輩せんぱいだった三木みきあつしさそわれ『週刊しゅうかんサンニュース』の編集へんしゅう部員ぶいんとしてサンニュースフォトスしゃ入社にゅうしゃした[4][3]。カメラマンではなく編集へんしゅう部員ぶいんとしてはいったのは、『サンニュース』にはすでに三木みき木村きむら伊兵衛いへえをはじめとしたプロのカメラマンが多数たすういたからである[4]長野ながのは、このときの編集へんしゅうちょう名取なとり洋之助ようのすけから雑誌ざっし編集へんしゅう基礎きそたたまれた[4]

養老ようろういん老婆ろうば」(1948ねん長野ながの重一しげかず撮影さつえい)

『サンニュース』に在籍ざいせき時代じだい長野ながの編集へんしゅうしゃとして活動かつどうしていたので撮影さつえいしていなかったが、1948ねん (昭和しょうわ23ねん) に、たまたまカメラマンが全員ぜんいん出払ではらっていてだれ撮影さつえいできないという事情じじょうから長野ながの写真しゃしんまかされたことがあり、これが後々あとあと転機てんきにつながった[4]長野ながのは、名取なとり使つかっていたふるいローライコードをたされて浴風園よくふうえんという東京とうきょう杉並すぎなみにあった老人ろうじんホームへ撮影さつえいかけて、そこで栄養失調えいようしっちょう結核けっかく瀕死ひんしにある老婆ろうば撮影さつえいした[5]本来ほんらいなら、このとき写真しゃしんは『週刊しゅうかんサンニュース』に長野ながの名前なまえ掲載けいさいされるはずだったが、そのまえに『サンニュース』は赤字あかじのために廃刊はいかんになってしまい、写真しゃしんはおぞうりになった[5]。プロとしてのだい1さくがおぞうりになったことがなんとしてもしかった長野ながのは、こっそりアルス・カメラの『アルス年鑑ねんかん』へ応募おうぼしたところ、これが特選とくせんえらばれるという幸運こううんめぐまれ、以降いこう本気ほんきでプロのカメラマンへの転向てんこうかんがえるようになった[6]

サンニュースフォトスは倒産とうさんしたが、その直後ちょくご名取なとりうんよく、岩波いわなみ映画えいが製作所せいさくしょ計画けいかくしていた『岩波いわなみ写真しゃしん文庫ぶんこ刊行かんこうのために編集へんしゅう責任せきにんしゃとしてこえをかけられた。1949ねん (昭和しょうわ24ねん) 12月、長野ながの名取なとりからさそいをどう文庫ぶんこ写真しゃしん撮影さつえいスタッフとして参加さんか、ここでやく4年間ねんかんにわたって、『鎌倉かまくら』、『いかるがのさと』、『長崎ながさき』、『広島ひろしま』などおよそ60さつ撮影さつえい担当たんとうした[6]1951ねん (昭和しょうわ26ねん) には岩波いわなみ写真しゃしん文庫ぶんこ以外いがいにも、岩波書店いわなみしょてんの『世界せかい』の撮影さつえい担当たんとうするようになった[3]同年どうねん (昭和しょうわ36ねん) 5がつには渡辺わたなべ邦子くにこ結婚けっこんしている[3]

1954ねん (昭和しょうわ29ねん) にフリーとなり総合そうごう写真しゃしん雑誌ざっしでルポルタージュを発表はっぴょう[3]東京とうきょう対象たいしょうとした作品さくひんおお撮影さつえいしている。フリーになってからの長野ながのは、当時とうじ時代じだい状況じょうきょうもあって、社会しゃかいのフォト・ルポルタージュ作家さっかとしての活動かつどうおおかった[6]。しかし、一方いっぽう長野ながの写真しゃしんは「偏向へんこうした態度たいど」の撮影さつえいである、「報道ほうどうという立場たちばにたつ」しゃとして評価ひょうかできないなどの悪評あくひょうもついてまわった[7]

一方いっぽうで、長野ながの写真しゃしん撮影さつえい以外いがい仕事しごと手掛てがけるようになった。1959ねん (昭和しょうわ34ねん) には「出雲いずも神楽かぐら」(テレビよう記録きろく映画えいが年輪ねんりん秘密ひみつ」のなかの1ほん) の撮影さつえい担当たんとう、1960年代ねんだいからは映画えいがカメラマンとしても活躍かつやくし、市川いちかわこん監督かんとく記録きろく映画えいが東京とうきょうオリンピック』などに参加さんかした[8]

東京とうきょうオリンピック』でってからは、人形にんぎょう劇映画げきえいがトッポ・ジージョのボタン戦争せんそう」(1968ねん)、人形にんぎょう劇映画げきえいが「つるのおんがえし」(1970ねん) と、市川いちかわ共同きょうどうぎょうすることがおおつづ[9]どう時期じきにはTV CMのカメラマンとしても活躍かつやく[9]。CM時代じだいからのいで大林おおばやし宣彦のぶひこ監督かんとく映画えいがすうほん撮影さつえいカメラマンを担当たんとうした[9]

1960年代ねんだい以降いこう長野ながの映画えいがやCMの分野ぶんや有名ゆうめいになり写真しゃしんとしては次第しだいわすれられていったが、1986ねん (昭和しょうわ63ねん) に個展こてんとお視線しせん」を開催かいさいして、ふたた写真しゃしん世界せかいもどった[10]

1998ねん岩波書店いわなみしょてんから刊行かんこうされたシリーズ『日本にっぽん写真しゃしん』(ぜん40かん別冊べっさつ1)では、飯沢いいざわこう太郎たろう木下きのした直之なおゆきとともに編集へんしゅう委員いいんつとめている。

代表だいひょうさく[編集へんしゅう]

  • シリーズ「とお視線しせん
    • 1986年度ねんど伊奈いな信男のぶおしょう受賞じゅしょう
    • このシリーズについては、1989ねんIPCから同名どうめい写真しゃしんしゅう刊行かんこうされている。

栄典えいてん[編集へんしゅう]

くんよんとう旭日きょくじつしょう綬章じゅしょう(1998ねん[11]

主要しゅよう個展こてん[編集へんしゅう]

おも文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 長野ながの重一しげかず 日本にっぽん写真しゃしん28」岩波書店いわなみしょてん、1999ねん

撮影さつえい参加さんかした大林おおばやし宣彦のぶひこ映画えいが作品さくひん[編集へんしゅう]

ギャラリー[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 読売よみうり年鑑ねんかん 2016年版ねんばん』(読売新聞よみうりしんぶん東京とうきょう本社ほんしゃ、2016ねん)p.487
  2. ^ 写真しゃしん長野ながの重一しげかずさん死去しきょ. 共同通信きょうどうつうしん. ロイター. (2019ねん2がつ8にち). オリジナルの2019ねん2がつ8にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.is/Vdnii 2019ねん2がつ9にち閲覧えつらん 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 長野ながの重一しげかず飯沢いいざわこう太郎たろう木下きのした直之なおゆき へん日本にっぽん写真しゃしん 28 長野ながの重一しげかず岩波書店いわなみしょてん、1999ねん3がつ26にち、68ぺーじISBN 4-00-008368-6 
  4. ^ a b c d e 石井いしい亜矢子あやこ長野ながの重一しげかずとお視線しせん」の行方ゆくえ」『日本にっぽん写真しゃしん 28 長野ながの重一しげかず』、63ぺーじ 
  5. ^ a b 石井いしい行方ゆくえ」pp.63-64.
  6. ^ a b c 石井いしい行方ゆくえ」p.64.
  7. ^ 石井いしい行方ゆくえ」p.65
  8. ^ 日本にっぽん写真しゃしん 28 長野ながの重一しげかず』pp.68-69.
  9. ^ a b c 日本にっぽん写真しゃしん 28 長野ながの重一しげかず』p.69.
  10. ^ 石井いしい行方ゆくえ」p.67
  11. ^ あき叙勲じょくん れの受章じゅしょうしゃ くんよんとうくんななとう都内とないぶん)」『読売新聞よみうりしんぶん』1996ねん11月3にち朝刊ちょうかん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]