(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高塚竹堂 - Wikipedia コンテンツにスキップ

高塚たかつかたけどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

髙塚 ちくどう(たかつか ちくどう、本名ほんみょう・髙塚 じょう(たかつか ていじ)、1889ねん5月23にち - 1968ねん3月30にち[1])は、日本にっぽん書家しょかたけどうまたは笹舟ささぶねごうし、とく仮名書かながき大家たいか[2]書斎しょさい笹舟ささぶね書院しょいんという。

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]
  • 1889ねん明治めいじ22ねん) - 5月23にち静岡しずおかけんゆうわたしぐん二見ふたみむら船越ふなこしげん静岡しずおか清水しみず船越ふなこしまち)で二見ふたみむら村長そんちょう髙塚じんみぎ衛門えもん(髙塚7代目だいめ現在げんざいは11代目だいめ)の二男じなんとしてまれる。静岡しずおか県立けんりつ静岡しずおか中学校ちゅうがっこうげん静岡高等学校しずおかこうとうがっこう[3]まなび、同級生どうきゅうせいでは、のちに作家さっかとなる村松むらまつ梢風しょうふうひとし[注釈ちゅうしゃく 1]とも多感たかん時代じだいごした。鉄舟寺てつしゅうじさんだんし、間宮まみや老師ろうし知遇ちぐうて、この人々ひとびととの交諠は終生しゅうせいわることがなかった。しょ小野おの鵞堂まなび(かなしょ)、近藤こんどうゆきちくえき漢字かんじしょ)をけた。
  • 1911ねん明治めいじ44ねん)(21さい) - 静岡しずおかけん安倍あべぐん教育きょういくかい正教せいきょういん養成ようせいしょまなぶ。
  • 1912ねん大正たいしょう元年がんねん)(22さい)‐文部省もんぶしょう師範しはん学校がっこう中学校ちゅうがっこう高等こうとう女学校じょがっこう教員きょういん検定けんてい試験しけん教育きょういく合格ごうかく
  • 1915ねん大正たいしょう4ねん)(25さい) - 文部省もんぶしょう教員きょういん検定けんてい試験しけん習字しゅうじ合格ごうかくし、当地とうち二見ふたみむら二見ふたみきた尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこうげん静岡しずおか市立しりつ清水しみず二見ふたみ小学校しょうがっこう)の教員きょういんとなる。
  • 1916ねん大正たいしょう5ねん)(26さい) - 福岡ふくおか県立けんりつ嘉穂かほ中学校ちゅうがっこうげん嘉穂かほ高等こうとう学校がっこう教員きょういんになる。
  • 1918ねん大正たいしょう7ねん)(28さい) - 上京じょうきょうして、東洋とうよう生命せいめい保険ほけん会社かいしゃげん朝日生命保険あさひせいめいほけん相互そうご会社かいしゃ)へ入社にゅうしゃし、このころより平安朝へいあんちょう仮名がな研究けんきゅうこころざし、古筆こひつ系統けいとうひょう完成かんせい専念せんねんし、同時どうじ書作しょさく活動かつどうはいる。報知新聞社ほうちしんぶんしゃ全国ぜんこくてん仮名かめい最高さいこうしょう
  • 1919ねん大正たいしょう8ねん)(29さい) - 大東だいとう墨書ぼくしょてん仮名かめい最高さいこうしょう
  • 1920ねん大正たいしょう9ねん)(30さい) - 静岡しずおかさかえまち加藤かとう政子まさこ結婚けっこん。そのさんなんよんじょをもうける。
  • 1922ねん大正たいしょう11ねん)(32さい) - 平和へいわ記念きねん東京とうきょう博覧はくらんかいいて仮名かめい最高さいこうしょう
  • 1924ねん大正たいしょう13ねん)(34さい) - みや内省ないせい委嘱いしょくにより平城ひらじろみやあと保存ほぞん記念きねん揮毫きごうする。
  • 1925ねん大正たいしょう14ねん)(35さい) - 大東だいとう文化ぶんか学院がくいんげん大東文化大学だいとうぶんかだいがく)の講師こうしとなる。
  • 1928ねん昭和しょうわ3ねん)(38さい) - つちのえたつ書道しょどうかいたいひがし書道しょどういん結成けっせいし、同志どうしともに、東方とうほう書道しょどうかい創立そうりつ
  • 1932ねん昭和しょうわ7ねん)(42さい) - 東方とうほう書道しょどうかい理事りじ審査しんさいんとして、中央ちゅうおうしょだんにて活躍かつやく
  • 1933ねん昭和しょうわ8ねん)(43さい) - 文部省もんぶしょう嘱託しょくたく国定こくてい教科書きょうかしょ乙種おつしゅ 小学しょうがくしょかた手本てほん」、中等ちゅうとう学校がっこう習字しゅうじ教科書きょうかしょ揮毫きごうする。
  • 1937ねん昭和しょうわ12ねん)(47さい) - 台湾たいわん総督そうとくより、おおやけ学校がっこう国民こくみん学校がっこう教科書きょうかしょしょかた手本てほん」を揮毫きごう日本にっぽん文部省もんぶしょう選定せんてい教科書きょうかしょ女子じょししん習字しゅうじじょう」を揮毫きごうする。
  • 1939ねん昭和しょうわ14ねん)(49さい) - 東京とうきょう日本語にほんご学校がっこう委嘱いしょくにより、しょ外国がいこくじん書道しょどう教授きょうじゅする。
  • 1940ねん昭和しょうわ15ねん)(50さい) - 内閣ないかく委嘱いしょくにより、「紀元きげんせんろくひゃくねん」にあたることから、全国ぜんこくじゅうきゅうしょの「神武じんむ天皇てんのう聖蹟せいせき」を揮毫きごう
  • 1941ねん昭和しょうわ16ねん)(51さい) - 大蔵省おおくらしょう造幣局ぞうへいきょく委嘱いしょくにより、一銭いっせんせんじゅうぜにのアルミ貨幣かへい揮毫きごう
  • 1943ねん昭和しょうわ18ねん)(53さい) - 書道しょどうほう国会こっかい事務じむ局長きょくちょうとう活躍かつやく
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)(55さい) - 太平洋戦争たいへいようせんそうはげしくなり、東京とうきょう空襲くうしゅう富士ふじ山麓さんろく静岡しずおかけん御殿場ごてんば神山かみやま疎開そかいちゅう品川しながわ中延なかのぶ邸宅ていたく貴重きちょう書物しょもつ静岡しずおか清水しみず船越ふなこしあづけてあった書物しょもつ同様どうよう焼失しょうしつし、政子まさこ夫人ふじんよんじょともな神山かみやまでの田園でんえん生活せいかつはいり、終戦しゅうせん
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん)(57さい) - べいぐんそう司令しれい(GHQ)より、米国べいこく陸軍りくぐん日本語にほんご学校がっこう教官きょうかん任命にんめいされる。12月に帰京ききょうし、品川しながわはただい湯山ゆやまはるほうどう江戸えど表具ひょうぐ老舗しにせ)に、東京とうきょうのこった長男ちょうなん次男じなんくわえた一家いっかはちにんかり偶。
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん)(58さい) - 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい 高崎たかさき正風しょうふううた)。       
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん)(59さい) - 門人もんじん知己ちき協力きょうりょくにより、品川しながわ上大崎かみおおさき新居しんきょ完成かんせい笹舟ささぶね書院しょいんにて門人もんじん育成いくせい精進しょうじん山本やまもとかおるみどりらととも書道しょどう同文どうぶんかい創設そうせつし、理事りじ全国ぜんこくしょ作家さっか連盟れんめいふく会長かいちょうになる。日展にってん審査しんさいん 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい かえる)。
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん)(60さい) - 日展にってん審査しんさいん 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい きくはな)。
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん)(61さい) - 日本にっぽん書道しょどう連盟れんめい設立せつりつ理事りじ東京とうきょう美術館びじゅつかん参与さんよ 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい きく)。
  • 1952ねん昭和しょうわ27ねん)(62さい) - 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい きく)。
  • 1953ねん昭和しょうわ28ねん)(63さい) - 東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく書道しょどう教授きょうじゅとなる。日展にってん審査しんさいん 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい おく細道ほそみち)。
  • 1954ねん昭和しょうわ29ねん)(64さい) - 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい 秋晴あきばれ)。
  • 1955ねん昭和しょうわ30ねん)(65さい) - 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい きく)。
  • 1956ねん昭和しょうわ31ねん)(66さい) - 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい おもふどち)。
  • 1957ねん昭和しょうわ32ねん)(67さい) - 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい すいくきのあと)。
  • 1958ねん昭和しょうわ33ねん)(68さい) - 日展にってん評議ひょうぎいんとなる。日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい 虚心きょしん)。そのあいだべいぐん将校しょうこうへの書道しょどう指導しどう英文えいぶんによる「漢字かんじブック」の文字もじ揮毫きごう完成かんせいさせ、そのしょまさしくうつくしい日本にっぽん文学ぶんがく基本きほんとして、世界せかいてきみとめられる。
  • 1959ねん昭和しょうわ34ねん)(69さい) - 日展にってん評議ひょうぎいん 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい 雪間ゆきまくさ)。
  • 1960ねん昭和しょうわ35ねん)(70さい) - 日展にってん評議ひょうぎいん 日展にってん審査しんさいん 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい すい)。
  • 1961ねん昭和しょうわ36ねん)(71さい) - 日展にってん評議ひょうぎいん 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい きく)。
  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん)(72さい) - 宮中きゅうちゅうける新年しんねん歌会うたかいはじめ御題ぎょだい」を謹書きんしょし、NHKTBSより、テレビではじめて全国ぜんこく放送ほうそうされ、映像えいぞう現在げんざいりょうテレビ局てれびきょく存在そんざいする。 日本にっぽん書道しょどうかい創設そうせつふく理事りじちょうに。日展にってん評議ひょうぎいん 日展にってん入選にゅうせん作品さくひんめい きよし朝臣あそんうた文部省もんぶしょう検定けんていずみ教科書きょうかしょ高校こうこう書道しょどうⅠ」(こうきょう出版しゅっぱん)を揮毫きごう
  • 1963ねん昭和しょうわ38ねん)(73さい) - 日展にってん評議ひょうぎいん
  • 1964ねん昭和しょうわ39ねん)(74さい) - 書道しょどう同文どうぶんかい会長かいちょうだい)となる。日展にってん評議ひょうぎいん
  • 1965ねん昭和しょうわ40ねん)(75さい) - 郷里きょうり静岡しずおか清水しみず村松むらまつ鉄舟寺てつしゅうじ境内けいだい門人もんじん知己ちきにより喜寿きじゅ記念きねん胸像きょうぞう建立こんりゅうし、たいめん自作じさくを「椿つばき禅堂ぜんどうはゆらがずに」をきざむ。日展にってん評議ひょうぎいん
  • 1966ねん昭和しょうわ41ねん)(76さい) - 日展にってん評議ひょうぎいん
  • 1967ねん昭和しょうわ42ねん)(77さい) - 東大とうだい病院びょういん入院にゅういんちゅうくんよんとう旭日きょくじつしょう綬章じゅしょう受章じゅしょうする。日展にってん評議ひょうぎいん
  • 1968ねん昭和しょうわ43ねん)(78さい) - 3月30にちしたがえくんよんとう旭日きょくじつしょうじょされる。同日どうじつ自邸じていにて逝去せいきょ。4月5にち青山あおやま斎場さいじょうにて告別こくべつしきおこなわれた。墓所はかしょ小平こだいら霊園れいえん政子まさこ夫人ふじんならんで「」のはか永眠えいみん
  • 1981ねん昭和しょうわ56ねん) - 高塚たかつかたけどう回顧かいこてん東京とうきょう小田急おだきゅう新宿しんじゅくてんにて、書道しょどう同文どうぶんかい・ささぶねかい主催しゅさい開催かいさいされ回顧かいこてん図録ずろく発行はっこうされた。
  • 1983ねん昭和しょうわ58ねん) - 静岡新聞社しずおかしんぶんしゃ駿府すんぷ博物館はくぶつかん)に次男じなんふし門弟もんていにより、遺作いさく10てん寄贈きぞうされた。
  • 2019ねん平成へいせい31ねん) - 高塚たかつかたけどう遺作いさくてん(3がつ14にち~3がつ30にち)が清水しみず船越ふなこし生涯しょうがい学習がくしゅう交流こうりゅうかん開催かいさいされた。
  • 2021ねんれい3ねん) - 静岡新聞社しずおかしんぶんしゃ駿府すんぷ博物館はくぶつかん)より駿府すんぷ博物館はくぶつかん50周年しゅうねん所蔵しょぞう名品めいひん図録ずろく発行はっこうされ遺族いぞくより寄贈きぞうされていた遺作いさく10てんちゅう、5てん図録ずろくされた。
  • 2022ねんれい4ねん) - 駿府すんぷ博物館はくぶつかん郷土きょうどじん静岡しずおか 潮流ちょうりゅうてんにて駿府すんぷ博物館はくぶつかん50周年しゅうねん所蔵しょぞう名品めいひん図録ずろく掲載けいさいされた作品さくひん5てんちゅう、2てん展示てんじされた。
  • 2024ねんれい6ねん) - 高塚たかつかたけどう遺作いさくてんⅡ+江戸えど幕末ばくまつさんふね海舟かいしゅう鉄舟てっしゅうどろぶね書展しょてん(4がつ9にち~4がつ30にち)が清水しみず船越ふなこし生涯しょうがい学習がくしゅう交流こうりゅうかん開催かいさいされた。

エピソード

[編集へんしゅう]
  • 笹舟ささぶね書院しょいんけるすうじゅうねんあいだに「かた辞典じてん」をはじめ書道しょどう基本きほんしょ制作せいさくつづけ「書体しょたい辞典じてん漢字かんじ」「書体しょたい辞典じてんかな」「詠進えいしんひゃくにんいちしゅ」「うつくしいかなのかた」「たけどうかなじょう」「書道しょどうさんたい字典じてん」「かな手本てほん」「変体へんたい仮名がなじょう」「さんたいせんぶん」「小倉おぐらひゃくにんいちしゅとうばらしゃより「がくしょ教本きょうほん」「しゅうぎょしゅう」は玉川たまがわどうにて出版しゅっぱんされている。
  • 戦後せんごよんだい婦人ふじん雑誌ざっしの『婦人ふじん倶楽部くらぶ』『婦人ふじん生活せいかつ』の題字だいじ揮毫きごうした。
  • ふででは、たけどうきよし玩(ぶん林堂はやしどう)、たけどうきよししょう玉川たまがわどう)、たけどう先生せんせい賞玩しょうがんあつしきょうどう)、たけどう先生せんせい用筆ようひつたけどうきよし玩(ちょくかちひつとう製作せいさくされている。
  • 当地とうち静岡しずおか清水しみずでは、船越ふなこしたけどう生家せいかしょ勿論もちろんたけどうから船越ふなこしおくられた、多数たすうのハガキや手紙てがみとうや、伊勢いせ神明しんめいみや玉泉寺ぎょくせんじ春日かすが神社じんじゃ世界せかい文化ぶんか遺産いさん三保さんぼう松原まつばらにある「羽衣はごろもいしぶみ」は1952ねん昭和しょうわ27ねん)、当時とうじ山本やまもと清水しみず市長しちょう依頼いらい台座だいざしょたけどうが、彫刻ちょうこくたけどう友人ゆうじんでこのいしぶみ設計せっけい担当たんとうした彫刻ちょうこく朝倉あさくら文夫ふみおむすめ現代げんだい彫刻ちょうこく有名ゆうめい朝倉あさくら響子きょうこ製作せいさくした。また、伊豆いず吉奈よしな温泉おんせんひがし府屋ふや旅館りょかんとうにも多数たすうのこされている。
  • 名物めいぶつ追分おいわけようかん」、ロリエ常盤ときわ現在げんざいロリエたこまん)の「長崎ながさきかすてら」の商標しょうひょう看板かんばんいていた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 髙塚 ちくどう - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2022ねん12月31にち閲覧えつらん
  2. ^ 原田はらだたねなり p.66
  3. ^ せいちゅうせいだか同窓会どうそうかい会員かいいん名簿めいぼ平成へいせい15年度ねんど(125周年しゅうねんばん 47ぺーじ

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 高塚たかつかたけどうしょばらしゃ編集へんしゅう企画きかく編集へんしゅうかた字典じてん』(大字だいじばんばらしゃ(2009ねん
  • 原田はらだたねなり漢文かんぶんのすゝめ』(新潮しんちょう選書せんしょ初版しょはん1992ねんISBN 4-10-600428-3
  • 高塚たかつかたけどう回顧かいこてん書道しょどう同文どうぶんかい・ささぶねかい
  • 静岡しずおか清水しみず船越ふなこしの「高塚たかつか家家いえいえ系図けいず」より
  • 高塚たかつかたけどう遺作いさくてん
  • 追分おいわけ今昔こんじゃく追分おいわけようかん・府川ふかわ松太郎まつたろう
  • 駿府すんぷ博物館はくぶつかん50周年しゅうねん 所蔵しょぞう名品めいひん図録ずろく

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]