鹿浜しかはまきょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京都道318号標識
鹿浜しかはまきょう(2012ねん2がつ

鹿浜しかはまきょう(しかはまばし)は、東京とうきょう足立あだち荒川あらかわ荒川あらかわ放水ほうすい)にかる東京とうきょう都道とどう318ごう環状かんじょうなな号線ごうせん通称つうしょうたまきななとおり)のはし水道すいどう道路どうろ併用へいようきょう)である。

概要がいよう[編集へんしゅう]

北側きたがわからみた鹿浜しかはまきょう

荒川あらかわ河口かこうから18.75 km[1]地点ちてん荒川あらかわかるそう延長えんちょう922.0メートルのはし[2]渡河とか区間くかんであるはしちょう451.3メートル、10みちあいだはがねけたきょうの1とうきょう(TL-20[3])で、本橋もとはしはさむように右岸うがんがわながさ244.6メートル、左岸さがんがわながさ226.1メートルの道路どうろゆうしている[3]。なお、道路どうろ片側かたがわ幅員ふくいん8メートル[3]歩道ほどう設置せっちされていない。また、水道すいどう道路どうろ併用へいようきょうでもあり[2]橋桁はしげた付帯ふたい設備せつびとして内径ないけい1.2メートルの水道すいどうかんを4ほん送水そうすい本管ほんかん2ほん工業こうぎょう用水ようすい道管どうかん2ほん併設へいせつし、荒川あらかわ横断おうだんする水道橋すいどうばし役割やくわりちあわせている[2][4]。また、首都高しゅとこうそく道路どうろ川口かわぐちせん鹿浜しかはまきょう出入口でいりぐちとも接続せつぞくしている。 はし管理かんりしゃ東京とうきょうである[5][1]。また、災害さいがい防災ぼうさい拠点きょてんとう緊急きんきゅう輸送ゆそうおこなうための、東京とうきょう特定とくてい緊急きんきゅう輸送ゆそう道路どうろ指定していされている[6]南岸なんがん東京とうきょう足立あだち新田にったいち丁目ちょうめ北岸ほくがん同区どうく鹿浜しかはまいち丁目ちょうめをつなぐはしで、はしめいきゅう足立あだちぐん鹿浜しかはまむら鹿浜しかはま新田しんでんにちなむ。 鹿浜しかはまきょう1924ねん大正たいしょう13ねん)に開削かいさくされた荒川あらかわ放水ほうすいかるさい上流じょうりゅう位置いちするはしである。

しょもと[編集へんしゅう]

  • 種別しゅべつ - 道路どうろきょう
  • 形式けいしき
    • 上部じょうぶこう - ゲルバー(カンチレバーしきこう鈑桁 + 単純たんじゅんかつ荷重かじゅう合成ごうせいけた[3]
    • 下部かぶこう - 鋼管こうかんくい基礎きそそとみち600 mm、ながさ31.0-42.0 m)
  • はしちょう - 451.3 m [4]
  • 最大さいだいささえあいだちょう - 70 m
  • みちあいだわり - 39.0 m + 39.0 m + 39.0 m + 39.0 m + (51.0 m + 70.0 m + 51.0 m) + 39.0 m + 39.0 m + 39.0 m
  • 幅員ふくいん - 20 m(車道しゃどう8 m、歩道ほどう2 m) × 2[4]
  • 完成かんせいねん - 1965ねん昭和しょうわ40ねん)2がつ[2]

歴史れきし[編集へんしゅう]

東京とうきょう都市とし計画けいかく街路がいろ環状かんじょうなな号線ごうせん国道こくどう122ごうさかいに、西にし半分はんぶん東京とうきょうオリンピックまでに整備せいびをほぼえていたが、そのひがし半分はんぶん大半たいはん着手ちゃくしゅだった[2]はしはその首都しゅとけん整備せいび整備せいび一環いっかんとしてだいいち工事こうじ1962ねん昭和しょうわ37ねん)10がつ着工ちゃっこうされ、1965ねん昭和しょうわ40ねん)2がつ竣工しゅんこうされ[2]同年どうねん2がつ12にち開通かいつうした[4][2]事業じぎょう主体しゅたい東京とうきょう製作せいさく施工しこう上部じょうぶこうよこかわ橋梁きょうりょうげん横河よこがわブリッジ)、日本にっぽん鋼管こうかんげんJFEエンジニアリング)、川田工業かわたこうぎょうげん川田かわたテクノロジーズ)がおこない、下部かぶこう戸田建設とだけんせつ野口のぐち建設けんせつおこなった[3][4]がわみちあいだはクローラクレーンより1みちあいだごと架設かせつされ、しゅみちあいだはベントこうかりけ構台)でけた支持しじしながらケーブルクレーンをもちいて架設かせつされた[7]はし右岸うがんがわには幅員ふくいん8.0メートル、左岸さがんがわ幅員ふくいん8.0メートルの道路どうろゆうしている。また、右岸うがんがわ道路どうろ幅員ふくいん3.75メートルのがわどう併設へいせつしていた[2]。また、羽村はむら水系すいけい金町かなまち水系すいけい接続せつぞくする送水そうすい本管ほんかん2ほんもこのとき設置せっちされ1964ねん6月よりつうすい開始かいししている[2]。この工事こうじ西にし隣接りんせつする隅田川すみだがわかるしん神谷かみやきょう同時どうじおこなわれ、事業じぎょう延長えんちょうは2750.4メートルにもおよんだ[2]つづだい工事こうじ着手ちゃくしゅされ、1968ねん昭和しょうわ43ねん)にはし上流じょうりゅうがわ[8]に1ほん増設ぞうせつされ4車線しゃせんされた[4]。また、工業こうぎょう用水ようすい道管どうかん2ほんもこのとき設置せっちされた[2]はしひがしつめ首都高しゅとこうそく道路どうろ川口かわぐちせん鹿浜しかはまきょう出入口でいりぐち開設かいせつされ、1987ねん昭和しょうわ62ねん)9がつ9にち供用きょうよう開始かいしされた。

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

はし付近ふきんスーパー堤防ていぼう事業じぎょう五色ごしきさくら由来ゆらいするさくら植樹しょくじゅ事業じぎょうおこなわれている[9]河川敷かせんしきはゴルフじょうやグラウンドなどのレクリエーション施設しせつとして利用りようされている。

路線ろせんバス[編集へんしゅう]

  • 都営とえいバス
    • おう49 王子おうじえき - きた神谷かみやまち - 江北こうほく陸橋りっきょう- 西新井にしあらい大師だいし - 梅島うめじまえき - 千住せんじゅ車庫しゃこ
    • おう49 王子おうじえき - きた神谷かみやまち - 江北こうほく陸橋りっきょう - 江北こうほくえき(平日へいじつあさのみ)
    • おう49おりかえし 王子おうじえき - きた神谷かみやまち - 江北こうほく陸橋りっきょう - 西新井にしあらい大師だいし - 足立あだち区役所くやくしょ
    • おう49おりかえし 王子おうじえき - ハートアイランドひがし - 江北こうほく陸橋りっきょう - 西新井にしあらい大師だいし - 足立あだち区役所くやくしょ(平日へいじつちゅうのみ)
  • 東武とうぶバスセントラル
    • おう30 王子おうじえき - きた神谷かみやまち - 江北こうほく陸橋りっきょう - 西新井にしあらい大師だいし - 綾瀬あやせ警察けいさつしょ - 亀有かめありえき北口きたぐちにちちゅう2往復おうふくのみ)
    • 深夜しんや31 王子おうじえききた神谷かみやまち江北こうほく陸橋りっきょう西新井にしあらい大師だいし西新井にしあらいえき(平日へいじつ深夜しんやのみ)
  • 国際こくさい興業こうぎょうバス
    • あか26 赤羽あかはねえき東口ひがしぐち - 東十条ひがしじゅうじょうよん丁目ちょうめ - 加賀かが団地だんち - 舎人とねり団地だんち
    • あか27 赤羽あかはねえき東口ひがしぐち - 東十条ひがしじゅうじょうよん丁目ちょうめ - 江北こうほく陸橋りっきょう - 西新井にしあらい大師だいし - 西新井にしあらいえき
    • あか27-2 赤羽あかはね車庫しゃこ - 東十条ひがしじゅうじょうよん丁目ちょうめ - 江北こうほく陸橋りっきょう - 西新井にしあらい大師だいし - 西新井にしあらいえき
    • あか27-3 赤羽あかはねえき東口ひがしぐち東十条ひがしじゅうじょうよん丁目ちょうめ江北こうほく陸橋りっきょう(土曜どよう夜間やかんのみ)

となりはし[編集へんしゅう]

上流じょうりゅう) - 荒川あらかわ橋梁きょうりょう - しん荒川あらかわ大橋おおはし - 鹿浜しかはまきょう - 五色ごしきさくら大橋おおはし - 江北橋こうほくばし - (下流かりゅう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 荒川あらかわ下流かりゅう河川かせん維持いじ管理かんり計画けいかく国土こくど交通こうつう大臣だいじん管理かんり区間くかんへん (PDF) p. 73(巻末かんまつ-7) - 国土こくど交通省こうつうしょう関東かんとう地方ちほう整備せいびきょく 荒川あらかわ下流かりゅう河川かせん事務所じむしょ、2012ねん3がつ
  2. ^ a b c d e f g h i j k 土木どぼく学会がっかい だいじゅうかん だいさんごう” (PDF). 土木どぼく学会がっかい. pp. 87-88(pp. 4-5) (1965ねん3がつ). 2017ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e 三上みかみきよし & 佐藤さとう次郎じろう (1965, pp. 64–65)
  4. ^ a b c d e f 鹿浜しかはまきょう1965-2-12 - 土木どぼく学会がっかい付属ふぞく土木どぼく図書館としょかん、2017ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  5. ^ 企画きかくてん荒川あらかわはし荒川あらかわ隅田川すみだがわはし(amoaノートだい8ごう” (PDF). 荒川あらかわ下流かりゅう河川かせん事務所じむしょ荒川あらかわともすい資料しりょうかん). 2005ねん11月8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん1がつ4にち閲覧えつらん
  6. ^ 特定とくてい緊急きんきゅう輸送ゆそう道路どうろ”. 東京とうきょう耐震たいしんポータルサイト (2013ねん). 2017ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  7. ^ 三上みかみきよし & 佐藤さとう次郎じろう (1965, pp. 68–70)
  8. ^ MKT666X-C3-16(1966/10/22) 1966ねん10がつ22にち撮影さつえい千住新橋せんじゅしんばし周辺しゅうへん - 国土こくど地理ちりいん地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス)、2017ねん2がつ21にち閲覧えつらん
  9. ^ 荒川あらかわ将来しょうらいぞう計画けいかく2010 地区ちくべつ計画けいかく” (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう 関東かんとう地方ちほう整備せいびきょく (1996ねん). 2018ねん4がつ14にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 三上みかみきよし佐藤さとう次郎じろうしん神谷かみやきょう鹿浜しかはまきょう工事こうじ報告ほうこく」『土木どぼく技術ぎじゅつだい20かんだい7ごう土木どぼく技術ぎじゅつしゃ、1965ねん7がつ1にち、64-70ぺーじISSN 0285-5046 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3546ふん36びょう 東経とうけい13944ふん42びょう / 北緯ほくい35.77667 東経とうけい139.74500 / 35.77667; 139.74500