のぼりりゅうきょう (荒川あらかわ)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
のぼりりゅうきょう
のぼりりゅうきょう(2015ねん1がつ
基本きほん情報じょうほう
くに 日本の旗 日本にっぽん
所在地しょざいち 埼玉さいたまけん秩父ちちぶ
交差こうさ物件ぶっけん 荒川あらかわ
設計せっけいしゃ
施工しこうしゃ
増田ますだあつし(1914ねんはし
建設けんせつ - 1955ねん
構造こうぞうしょもと
形式けいしき アーチきょう
材料ざいりょう はがね
全長ぜんちょう 40.0 m
はば 2.5 m
最大さいだいささえあいだちょう 39.6 m
関連かんれん項目こうもく
はし一覧いちらん - 各国かっこくはし - はし形式けいしき
テンプレートを表示ひょうじ

のぼりりゅうきょう(とうりゅうばし[1])は、埼玉さいたまけん秩父ちちぶ大滝おおたき荒川あらかわかる大輪たいりんさんみねせん歩道ほどう三峰山みうねやま表参道おもてさんどう[1]人道じんどうきょう歩道橋ほどうきょう)である。きゅう字体じたいのぼりりゅうきょうともしょうする。また、大輪たいりんのぼりりゅうきょうともばれる[2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

荒川あらかわ河口かこうから143.5 km位置いちかる[3]三峰山みうねやま登山とざんどう入口いりくち位置いちしており、江戸えど時代じだい以前いぜんよりつづ三峯みつみね神社じんじゃへの参拝さんぱいのための三峰山みうねやま表参道おもてさんどう一部いちぶでもある。また、かつて運営うんえいされていた三峰みつみねロープウェイ2007ねん12月1にち廃止はいし)の大輪おおわえきへの交通こうつう手段しゅだんとなっていたはしでもあった。

現在げんざいはし1955ねん昭和しょうわ30ねん完成かんせいさん代目だいめはしで、はしちょう40.0メートル、幅員ふくいん2.5メートル、ささえあいだちょう39.6メートル[4]の1みちあいだ上路あげろしきはがねアーチきょう永久えいきゅうきょうである。アーチライズ(アーチリブのたかさとながさの)がちいさく、一見いっけんするとけたきょうのようにもえる。はしめんとつじょうゆみなりにった縦断じゅうだん曲線きょくせんえがいている。はし床板とこいたはコンクリートせい石畳いしだたみふう舗装ほそうである。高欄こうらんはがねせい擬宝珠ぎぼうしゅゆうする宝珠ほうしゅばしら設置せっちされている。しゅりがはし全体ぜんたいほどこされている。道路どうろ斜面しゃめん沿ってクランクじょう線形せんけいゆうし、敷石しきいし舗装ほそうほどこされている。はし管理かんりしゃ秩父ちちぶである[5]はし運用うんようじょう歩行ほこうしゃ専用せんようはしで、車止くるまどめは設置せっちされていないが、秩父ちちぶにより一般いっぱん車両しゃりょう通行つうこう禁止きんしされている。はしとお公共こうきょう交通こうつう機関きかん設定せっていされていないが、橋詰はしづめ付近ふきんとお国道こくどう140ごう西武せいぶ観光かんこうバスの「大輪たいりん停留所ていりゅうじょがある[6][7]

歴史れきし[編集へんしゅう]

明治めいじ末期まっき初代しょだいのぼりりゅうきょう[8]
1914ねん架設かせつきゅうとうりゅうきょう

明治めいじ時代じだいはし[編集へんしゅう]

初代しょだいはしはいつからけられていたかはさだかではないが、明治めいじ時代じだいまでに[8]現在げんざいはしよりやや下流かりゅうがわいわうえひく位置いち橋脚きょうきゃくて、高欄こうらんきの木製もくせいけたきょう初代しょだいのぼりりゅうきょうとしてけられていた。国土こくど地理ちりいん明治めいじ43ねんはか大正たいしょう2ねん4がつ30にち発行はっこう地形ちけい 『1/50000 さんみね[注釈ちゅうしゃく 1]にも、現在げんざいはし架設かせつ地点ちてんのやや下流かりゅうがわはし地図ちず記号きごうしるされていることかる。この初代しょだいはし周辺しゅうへんけいふかいため、その箇所かしょ橋脚きょうきゃくてられないことからかけのささえあいだちょうちいさくするため、りょうきしからかわどう方向ほうこうななめにかたつえを2ほんてた橋脚きょうきゃくもちいて橋桁はしげたささえていた木造もくぞうかたつえきょうであった[8][9]。このはし老朽ろうきゅうにより1914ねんえられた[10][9]はし遺構いこう痕跡こんせきのこされていない。

1914ねんはし[編集へんしゅう]

初代しょだいはし川上かわかみがわ位置いち1914ねん大正たいしょう3ねん開通かいつうし、初代しょだいはしよりえられた代目だいめきゅうとうりゅうきょう初代しょだいはしよりもたか位置いち架設かせつされ、はすざいぎゃくハのんだプラットトラス構造こうぞうつ1みちあいだ木造もくぞう上路あげろトラスドアーチきょう[9]で、はし設計せっけいしゃ増田ますだあつしである。はしちょうは40.006メートルあり[11][注釈ちゅうしゃく 2]ささえあいだちょうは38.4メートル、幅員ふくいんそう幅員ふくいんは3.9メートルで有効ゆうこう幅員ふくいんは3.0メートルである[12]はしめんはしりょうはし中央ちゅうおうで0.9メートルの高低こうていがあるため、太鼓橋たいこばしのようにゆみなりにった構造こうぞうで、アーチリブの全体ぜんたいたかさはささえうけたまわより5.8メートルである[13]高欄こうらんひのきざいせいどうせい擬宝珠ぎぼうしゅけられた宝珠ほうしゅばしらが14箇所かしょ設置せっちされていた[11]。アーチライズ(アーチリブのたかさとながさの)がちいさく一見いっけんするとけたきょうのようにもえる。構造こうぞう上橋かみばしりょうはし勾配こうばいくため階段かいだんじょう凹凸おうとつもうけられていた。

1955ねんはし[編集へんしゅう]

現行げんこうのぼりりゅうきょう

先代せんだいはし架橋かきょうからやく40ねん経過けいか老朽ろうきゅうしたため、ほぼ同様どうよう位置いちきゅうはしのデザインを踏襲とうしゅうしたはがねせいで、ほぼ同様どうよう構造こうぞうはがね上路あげろ2ヒンジトラスドアーチきょうとしてえられ、1955ねん昭和しょうわ30ねん開通かいつうした[14][4]。これが現在げんざいのぼりりゅうきょうである。はし施工しこう松尾橋梁まつおきょうりょうげんIHIインフラシステム)がおこなった[4]。また、はしめんゆかばん)は木製もくせいからコンクリートせいわり、高欄こうらん宝珠ほうしゅばしらまえの14箇所かしょから10箇所かしょ省略しょうりゃくされた。はしめんきゅうはしにあった階段かいだんじょう凹凸おうとつとくもうけられていない。竣工しゅんこう当時とうじ秩父ちちぶぐん大滝おおたきむらかる大滝おおたきむら管理かんりはしであったが[3]2005ねん平成へいせい17ねん4がつ1にち合併がっぺい平成へいせいだい合併がっぺい)により、大滝おおたきむら秩父ちちぶ合併がっぺいされ、秩父ちちぶ管理かんりはしとなった。 のぼりりゅうきょう架設かせつから50ねん以上いじょう経過けいかし、近年きんねんきょう床板とこいた背面はいめんにコンクリートの剥落はくらくにより内部ないぶ鉄筋てっきん腐食ふしょく露出ろしゅつられるため、秩父ちちぶによる補修ほしゅうのぞまれていた[5]2017ねん平成へいせい29ねん)にははし劣化れっかした塗装とそうぬりがえ工事こうじ実施じっしされている[15]

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

のぼりりゅうきょうより下流かりゅう方向ほうこうのぞむ。

周囲しゅうい三峰山みうねやま妙法みょうほうたけ)のふもとで秩父ちちぶ多摩たま甲斐がい国立こくりつ公園こうえん公園こうえん区域くいきである普通ふつう地域ちいき区域くいき指定していされているほかはしから三峯みつみね神社じんじゃへとつづ三峰山みうねやま表参道おもてさんどう特別とくべつ地域ちいき区域くいきでもある[16]はし付近ふきんやく2おくねんまえ秩父ちちぶたい地層ちそうゆうした[17]山間さんかんふかVだにとなっていて、斜面しゃめんにへばりくように点在てんざいする大輪たいりん地区ちく集落しゅうらく点在てんざいするほか山林さんりんである。

はし道路どうろ入口いりくちには土産物みやげものなどのほか三峯みつみね神社じんじゃ鳥居とりいいち鳥居とりい)や狛犬こまいぬしたおおかみぞう鎮座ちんざし、対岸たいがん表参道おもてさんどうには江戸えど時代じだい以前いぜんより設立せつりつされた多数たすう石碑せきひなどがならび、すぎ並木なみきつづいている[18]付近ふきんにある洞窟どうくつには、縄文じょうもん遺跡いせき存在そんざいしている[19]はし付近ふきん三峰みつみねのぼり竜渓りゅうけいいろどりくにクールスポット100せんえらばれている[20]。また、おく秩父ちちぶ紅葉こうよう名所めいしょ紅葉こうようシーズンにはのぼりりゅうきょうライトアップ実施じっしされる[21]

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

  • 神庭かみにわ洞窟どうくつ遺跡いせき[1]
  • 大輪たいりん神岡かみおか歩道ほどう
  • だい砥沢とざわ - 荒川あらかわ支流しりゅう
    • りゅうもんたき[2]
    • 清浄せいじょうたき
  • 車沢くるまざわ
  • バチ岩沢いわさわ
  • かまどさんはしら神社じんじゃ
  • 秩父ちちぶ甲州こうしゅう往還おうかん - 距離きょりみじかとうげえの本線ほんせんから分岐ぶんきし、距離きょりなが荒川あらかわ沿いのみち付近ふきんとおっていた[22]

風景ふうけい[編集へんしゅう]

となりはし[編集へんしゅう]

上流じょうりゅう) - 大中おおなかきょう - 神岡かみおかきょう - のぼりりゅうきょう - 上石かみいしきょう - だいかわきょう - (下流かりゅう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 今昔こんじゃくマップ on the web埼玉大学さいたまだいがく教育きょういく学部がくぶ)などで閲覧えつらん可能かのう
  2. ^ 土木どぼく学会がっかい歴史れきしてき橋梁きょうりょうデータベースでは65.0メートルとしるされ、『わがくに木造もくぞうアーチきょう変遷へんせん』p. 12(p. 4)で35.0メートルと、文献ぶんけんによって差異さいられる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 秩父ちちぶ多摩たま甲斐がい国立こくりつ公園こうえん埼玉さいたま県内けんない)の登山とざんどう紹介しょうかい”. 埼玉さいたまけん (2018ねん3がつ26にち). 2020ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  2. ^ だい35かいおく秩父ちちぶ大滝おおたき紅葉こうようまつり(秩父ちちぶ三峰みつみね - アイサーフ株式会社かぶしきがいしゃ(WebGuide秩父ちちぶ). 2015ねん3がつ3にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 企画きかくてん荒川あらかわはし荒川あらかわ隅田川すみだがわはし(amoaノートだい8ごう” (PDF). 荒川あらかわ下流かりゅう河川かせん事務所じむしょ荒川あらかわともすい資料しりょうかん). 2005ねん11月8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん2がつ5にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c のぼりりゅうきょう1955- - 土木どぼく学会がっかい附属ふぞく土木どぼく図書館としょかん橋梁きょうりょう年表ねんぴょう2015ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  5. ^ a b ちちぶ市議会しぎかいだより だい36ごう (PDF) p. 5 - 秩父ちちぶホームページ(2014ねん5がつ10日とおか). 2015ねん3がつ3にち閲覧えつらん
  6. ^ 西武せいぶ観光かんこうバス路線ろせん案内あんない秩父ちちぶ営業えいぎょうしょ管内かんない (PDF) - 西武せいぶバス(2019ねん4がつ1にち). 2015ねん3がつ3にち閲覧えつらん
  7. ^ 秩父ちちぶ市内しない路線ろせんバスのご案内あんない - 秩父ちちぶ、2015ねん3がつ3にち閲覧えつらん
  8. ^ a b c 『ふるさとのおも写真しゃしんしゅう 明治めいじ大正たいしょう昭和しょうわ 秩父ちちぶ43ぺーじ
  9. ^ a b c のぼりりゅうきょう1914- - 土木どぼく学会がっかい附属ふぞく土木どぼく図書館としょかん橋梁きょうりょう年表ねんぴょう2015ねん3がつ3にち閲覧えつらん
  10. ^ わがくに木造もくぞうアーチきょう変遷へんせん” (PDF). 土木どぼく学会がっかい付属ふぞく土木どぼく図書館としょかん. p. 12 (2004ねん). 2015ねん3がつ3にち閲覧えつらん木橋きばし技術ぎじゅつかんするシンポジウム論文ろんぶん報告ほうこくしゅう
  11. ^ a b のぼりりゅうきょう計算けいさんしょ』p. 53。
  12. ^ のぼりりゅうきょう計算けいさんしょ』p. 5。
  13. ^ のぼりりゅうきょう計算けいさんしょ』p. 14。
  14. ^ 荒川あらかわ 人文じんぶんII -荒川あらかわ総合そうごう調査ちょうさ報告ほうこくしょ3-』231ぺーじ
  15. ^ 秩父ちちぶ過疎かそ地域ちいき自立じりつ促進そくしん計画けいかく” (PDF). 秩父ちちぶ市役所しやくしょ. p. 52 (2016ねん3がつ). 2020ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  16. ^ 秩父ちちぶ多摩たま甲斐がい国立こくりつ公園こうえん”. 環境省かんきょうしょう. 2015ねん2がつ5にち閲覧えつらん
  17. ^ ジオパーク秩父ちちぶたのしむコースマップ!” (PDF). ジオパーク秩父ちちぶ. 2019ねん3がつ3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん3がつ3にち閲覧えつらん
  18. ^ 三峯みつみね神社じんじゃ表参道おもてさんどうコース - 秩父ちちぶ観光かんこう協会きょうかい. 2015ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  19. ^ 神庭かみにわ鍾乳洞しょうにゅうどう神庭かみにわはん洞窟どうくつ - スターエイジ株式会社かぶしきがいしゃ洞窟どうくつどっとこむ). 2015ねん3がつ4にち閲覧えつらん
  20. ^ いろどりくに クールスポット100せん - 認定にんてい特定とくてい営利えいり活動かつどう法人ほうじん 環境かんきょうネットワーク埼玉さいたま. 2015ねん3がつ3にち閲覧えつらん
  21. ^ ほうちちぶ 2011ねん10がつごう(No.79) (PDF) p. 8 - 秩父ちちぶ、2011ねん10がつ10日とおか、2015ねん3がつ3にち閲覧えつらん
  22. ^ 吉野よしのあきらせい. “新旧しんきゅう街道かいどう図会ずえ 秩父ちちぶ甲州こうしゅうどう4”. 三菱みつびしふそうトラック・バス株式会社かぶしきがいしゃ. 2014ねん11月2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん3がつ8にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3556ふん12びょう 東経とうけい13856ふん58.9びょう / 北緯ほくい35.93667 東経とうけい138.949694 / 35.93667; 138.949694