麻雀まーじゃん用語ようご一覧いちらん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

麻雀まーじゃん用語ようご一覧いちらん(マージャンようごいちらん)では、麻雀まーじゃんかんする用語ようご一覧いちらんする。正式せいしき用語ようごのほか、俗語ぞくご麻雀まーじゃんスラング)や関係かんけいする記事きじふくむ。

注意ちゅうい[編集へんしゅう]

一部いちぶ漢字かんじについて[編集へんしゅう]

だん么九」の「ヤオ」は幺の異体いたいで「么」(おおやけの2かくった数値すうち文字もじ参照さんしょう 么)、「そうち」の「ポン」は「碰」(いしへんになみ数値すうち文字もじ参照さんしょう 碰)などJIS X 0208ふくまれていない文字もじがいくつか存在そんざいする。

くだり[編集へんしゅう]

  • あいだよんあいだ(あいだよんけん)
  • アウト
    すずめそう用語ようご。フリーすずめそうにおいて、みせきゃくたいして少額しょうがく現金げんきんすこと。あるいは、きゃくみせから少額しょうがく現金げんきんりること。
    フリーすずめそうでは、けがこうじて手持てもちの現金げんきんがなくなってしまったような場合ばあいに、きゃく同士どうしでの現金げんきんりをしてトラブルのもとになるような事態じたいけるため、きゃく支払しはらいをみせがわ一時いちじてきえる慣習かんしゅうがあり、そのさいきんきんのことを「アウト」という。また、すずめそうきゃくがアウトすることを「アウトをる」という。
    また、ブーすずめそうなど前金まえきん精算せいさんせいすずめそうにおいて、退すさてん返金へんきんがない状態じょうたいのこと。ブー麻雀まーじゃん前金まえきん精算せいさんがく、つまりマルAをられてけてかえることを、「アウトがえり」という。
  • アウトオーバー
    すずめそう用語ようご麻雀まーじゃんてん従業じゅうぎょういん(メンバー)が、勤務きんむにより発生はっせいしている給料きゅうりょう以上いじょう麻雀まーじゃんけてしまうこと。
  • 青天井あおてんじょう(あおてんじょう)
  • あお洞門どうもん(あおのどうもん)→ ローカルやくのひとつ。
  • あかドラあか懸賞けんしょうぱいあか(あかウー)
  • アガリ放棄ほうき
  • アガり
    オーラスのおや(ラスおや)にかぎり、アガったらゲーム終了しゅうりょうすることを選択せんたくできるルール。おやなんちゃくであっても終了しゅうりょうしてよい場合ばあいと、2ちゃくなどのみせ規定きていする順位じゅんいにならないと選択せんたくできない場合ばあいがある。
    トップになった場合ばあいはおもに強制きょうせい終了しゅうりょうとなるが、続行ぞっこうできるルールもある。なお、ハウスルールであるため店舗てんぽにより詳細しょうさいことなる。フリーすずめそうおお採用さいようされており、みせがわにとってはたく回転かいてんすこしでもはやくなるというメリットがある。たくはや回転かいてんすればそのぶんゲームだい徴収ちょうしゅう回数かいすうおおくなり、げががる。
  • アガリれんそうアガれん
    おやがアガった場合ばあいのみれんそうとするルールで、おやが聴牌していてもおやながれとなる。対義語たいぎごは「聴牌れんそう」。
  • 空間くうかんころせほう(あくうかんさっぽう)→ 安藤あんどうみつる唱道しょうどうしたふく理論りろん名称めいしょう
  • あさい、やまあさ
    ツモさん序盤じょばんから中盤ちゅうばんのこと。また、現時点げんじてんから順番じゅんばんてきちかいツモやま場所ばしょのこと。
  • 足止あしどめ、足止あしどめリーチ(あしどめ)
    他家たけ進行しんこうさまたげる目的もくてき立直たちなおのこと。とくちが悪形あくがただったり、やすくてもかまわずにかける場合ばあい使つかわれる。
  • あずかり(あずかり)
    すずめそう用語ようごいれてんしてたくはいまえに、一定いっていがく現金げんきんあずかりしょうようのカードやカゴなどと交換こうかんしなければならない制度せいど前金まえきん精算せいさんせいわる防止ぼうしさくである。
    店舗てんぽによってことなるが、テンゴなら1,000えんから3,000えん、ピンなら3,000えんから5,000えんみせあづけ、かわりにあずかりしょうようのカードやカゴをって、遊戯ゆうぎおこなう。なお、アウト防止ぼうしのため、カードやカゴで精算せいさんするとつぎはんそうはプレーできなくなる。
  • あたま(あたまはね)
  • たる、アタる
    かずりょうをすること。とくロンあがりす。
  • 悪形あくがた(あっけい、あくけい)
    優秀ゆうしゅうではないかたちれ・ちのこと。がたおなじ。
  • アツシボ
    すずめそう用語ようごあつおしぼりのこと。
  • こうけ(あとづけ)
    アガリやく関係かんけいしない面子めんつさきふくあらわし、からやくつくること。バック、バックドロップ同義どうぎ
    地域ちいき時代じだいによっては、こうけのことを「先付さきづけ(さきづけ)」とんでいる場合ばあいがある。こうけは「やくから確定かくていさせる」ということであり、先付さきづけは「やくとは関係かんけいない面子めんつふくによってさき確定かくていさせる」あるいは「やく未来みらい確定かくていさせる(「3にちさき」における「さき」とおな用法ようほうでこの場合ばあいの「さき」は未来みらい)」ということで、現象げんしょうとしては両者りょうしゃともおなじものをしている。
    こうけを一切いっさい禁止きんしするルールは「完全かんぜん先付さきづ」とばれる。
  • こうっかけ、あとっかけ
    リーチにツモりしたぱいによってっかけになるリーチのこと。
  • アナログ論理ろんりてき根拠こんきょもとづかない、うんながれやジンクス重視じゅうしするすじのこと。対義語たいぎごデジタル
  • あぶらっこい、あぶらっこい(あぶらっこい)
    使つか勝手がってがよく、他家たけ必要ひつようとしていそうなぱい、あるいはもっとはしてきかずぱいなかほどのぱい(4~6)のことを「あぶらっこい」「あぶらっこい」と形容けいようする。
  • あらう(あらう)
    ゲームをやめること。せきつこと。麻雀まーじゃん用語ようごというより博打ばくち用語ようご
  • らす、らす
    ふく多用たようしてツモのながれや他家たけ心理しんりをかきみだすこと。また、たかえている相手あいてたい防備ぼうびぱいり、てん棒状ぼうじょうきょうおおきくかたよらせること。
  • アリアリ
    こうけ、いタンともにみとめるルール。
    すずめそう用語ようごでコーヒーや紅茶こうちゃ砂糖さとうとミルクをれること。
  • アリナシ
    こうけ、いタンのどちらか一方いっぽうのみをみとめるルール。
    すずめそう用語ようごで、コーヒーや紅茶こうちゃ砂糖さとうまたはミルクのどちらかをれること。前後ぜんごしゃともに、どちらが「アリ」でどちらが「ナシ」かは意見いけんかれるところである。
  • アリス
    メンゼンあるいはリーチでアガったときに、ドラ表示ひょうじぱいとなりぱいをめくり、うちおなぱいがあればチップを獲得かくとくできるというルール。
  • りょうもん(ありゃんめん)
    聴牌がたのひとつ。3455のようなかたちで、25ちの状態じょうたいのこと。通常つうじょうりょうもんよりもぱいかずすくない。
  • アルシーアル麻雀まーじゃん・アルシャル麻雀まーじゃん
  • じょう(あれば)
    たか(おおむね満貫まんがん以上いじょう)がおおのこと。対義語たいぎごは「小場おば(こば)」。
  • わせ(あわせうち)
  • くら槓子(アンカンツ)
  • くらこく(アンコーツ)
  • くらこくスジ(アンコすじ)
  • くら順子じゅんこ(アンシュンツ)
  • 安全あんぜんぱいやすぱい(アンパイ)
  • 一向いっこう(イーシャンテン)
  • いちそう(イーチャン)
  • いちつつ摸月(いーぴんもーゆえ)→ ローカルやくのひとつ。
  • いちこぼししば(イーファンしばり)
  • 一般いっぱんだか(イーパンカオ) → いちさかずきこう古称こしょう
  • イカサマ
  • 井桁いげた(いげたづみ)
  • 1
    開局かいきょくのサイコロを1だけでよいとするめ。はいぱい#一度いちどりと参照さんしょう
  • いちき(いちなき)
    ポンできるなまぱいかわたとき、2まいたずポンすること。対義語たいぎごは「き」。
  • いちよんじゅう(いちによんとう)
    配給はいきゅう原点げんてんを「いちまんてんぼう1ほんせんてんぼう2ほんせんてんぼう4ほんひゃくてんぼう10ほん」のけい25,000てんとすること。
  • いちじゅう(いちにごっとー)
    配給はいきゅう原点げんてんを「いちまんてんぼう1ほんせんてんぼう2ほんせんてんぼう5ほんひゃくてんぼう10ほん」のけい26,000てんとすること。
  • いちろくじゅう(いちにろくとう)
    配給はいきゅう原点げんてんを「いちまんてんぼう1ほんせんてんぼう2ほんせんてんぼう6ほんひゃくてんぼう10ほん」のけい27,000てんとすること。
  • 一色いっしょくじゅん(イーソーリャンシュン) → いちさかずきこう別称べっしょう
  • 一色いっしょくさんじゅん(イーソーサンシュン)→ ローカルやくのひとつ。
  • 一色いっしょくよんじゅん (イーソースーシュン)→ ローカルやくのひとつ。
  • 一色いっしょくどうじゅんいちさかずきこう別称べっしょう。あるいは、一色いっしょくさんじゅん一色いっしょくよんじゅん別称べっしょう
  • 一色いっしょくしゅ(いっしょくて)→ こん一色いっしょくきよし一色いっしょくなどのしゅのこと。
  • 1センチ → 4ふくあらわしてぱいが1まいになっている状態じょうたいのこと。はだか単騎たんき
  • 一手いってわり(いってがわり)
    あと1ぱいなんらかのやくがつく、ちがひろがるなどのわりがある状態じょうたい。聴牌している状態じょうたい使つか言葉ことば
  • 一発いっぱつし(いっぱつけし)
    他家たけがリーチしたあと、一発いっぱつツモをふせぐために、つぎじゅんでツモらせるまえふくすること。そのなかでも、本来ほんらいなら不要ふようふくのこと。
  • こん聴(いまてん)
    直前ちょくぜんのツモもしくはふくで聴牌した状態じょうたい
  • はい(いりめ)
    一向いっこうから聴牌するさいいたぱいとくに、自分じぶんが聴牌したあとに他家たけるそのぱいのこと。たとえばまんの67とさくの67のりょうもん搭子で一向いっこう聴になっていたとき、まんの5をき聴牌したあと、他家たけまんの58がこれにたる。単純たんじゅんかんがえれば自分じぶんさくの58をいて聴牌していれば、はいぱいであがれたことになるため、「それだよ」などとくやしがったり危険きけんであることをつたえたりすることもある。
  • いろみ(いろよみ)→ 相手あいてちがなんしょくであるか(さくちなのかまんちなのかつつちなのか)をむこと。
  • しんどおりぬき(うーしんつうかん)→ ローカルやくのひとつ。
  • つつ開花かいか(うーぴんかいほう)→ ローカルやくのひとつ。
  • もんひとし(うーめんさい・ウーメンチー)→ ローカルやくのひとつ。
  • かせ
    1. 不要ふようぱいなかれたままやくづくりをすること。おもに3~7をかせてりょうもん搭子をつくるなど、必要ひつようぱいとしてかかえておく場合ばあいと、序盤じょばんで3まいれているぱいなど、他家たけからリーチがはいったり聴牌したとおもわれる場合ばあいに、安全あんぜんぱいとしてるためにかかえておく場合ばあいがある。
    2. たいになっているぱいを1まいだけり、もういちまいうち温存おんぞんするかたのこと。そのいちまい一時いちじてきぱいになるが、くっついてりょうもん搭子になるのをねらう。また、13や79などのカンチャン搭子の外側そとがわ(1や9)をいちまいり、もういちまい(3や7)を温存おんぞんするかたのこと。おなじくりょうもん搭子になるのをねらう。
  • うわき → ウマ (麻雀まーじゃん)参照さんしょう
  • うわぱい
    孤立こりつしているぱい不要ふようぱいのこと。
    1. 順位じゅんい得点とくてんが)く→ うわ
    2. ぱいが)く → うわぱい
  • すじ(うちすじ)
    ぱい選択せんたくきなど全般ぜんぱんてきかたのタイプ、あるいはかた傾向けいこうのこと。おもなものに、以下いかがある。
    • デジタル
    • アナログオカルト
    • 打撃だげき - 「打点だてん」「相手あいてあたえるダメージ」「心理しんりてきき」などを重視じゅうしする。
    • 守備しゅび - 「んだ場合ばあい失点しってん」「相手あいてがった場合ばあい得点とくてん」はもとより、場合ばあいによっては「相手あいてなにきたいか」までケアし、自分じぶん獲得かくとく得点とくてんすくなくともちを目指めざす。
    • やく - はいぱいからの摸にしたがってなりですすめ、おもに成立せいりつかくりつたかタンヤオ平和へいわねらい、さんしょくどうじゅん一気いっきどおりぬきなどをからめる。
    • スピード - 点数てんすうよりもアガることそのものを目指めざし、きも多用たようする。
    • バランス - とくまったスタンスをらず、状況じょうきょうによって使つかける。
  • うちすじ(うちスジ)
    ぱいやまを17幢でんだ場合ばあいはしから偶数ぐうすう番目ばんめのツモすじうちスジである。対義語たいぎごは「そとスジ」。
  • ウマ
  • 裏芸うらげい(うらげい)→ イカサマのこと。
  • うらスジ
  • うらドラ
  • ウラひょう(ウラひょう)
    うらドラ表示ひょうじぱいりゃく
  • 裏目うらめ
    面子めんつ選択せんたくなどで失敗しっぱいすること。動詞どうしされて「裏目うらめる」とも。
  • うらメン(うらメン)
    すずめそう用語ようごみせやとわれている立場たちばだが、メンバーであることはかさずにたくはい従業じゅうぎょういんのこと。おもにはや時間じかんから営業えいぎょうしている店舗てんぽにおいて、きゃく長時間ちょうじかんたせたりしないようにするためにみせやと予備よび人員じんいん対義語たいぎごは「おもてメン」(おもてメン)。おもてメンが接客せっきゃく業務ぎょうむ管理かんり業務ぎょうむおこなうのにたいし、うらメンはそのような業務ぎょうむおこなわない。
  • うえヅモ(うわヅモ)
    ぱいやまうえいちれつのこと。
  • うえヅモすりえ(うわヅモすりかえ)
    イカサマの一種いっしゅうえヅモにんだぱい記憶きおくし、必要ひつようおうじてしいぱい自在じざいにすりえるわざ
  • 絵合えあわせ、絵合えあわせゲーム(えあわせ)
    やくてん棒状ぼうじょうきょうなどなにかんがえずに、ただアガリがたつくることだけを目指めざしたかたのこと。ぼう聴よりもひどいかたであることを含意がんいする。
  • う(えがあう)
    絵合えあわせからてんじて、おもにがたとく単騎たんきち)をアガること。
  • Aトップ(エートップ)
    ハウスルールで、ゲーム終了しゅうりょう特定とくてい点数てんすうたっしていない場合ばあい、ウマがわるルールを採用さいようしているみせがあり、そういったルールで2ちゃく以下いか全員ぜんいん既定きてい点数てんすう以下いかにした状態じょうたいでゲームが終了しゅうりょうすること。ブー麻雀まーじゃんにおいては一般いっぱんてきなルール・用語ようごである。1人ひとりうわきのトップのこと。マルA。
  • エレベーター
    イカサマの一種いっしゅすうまいぱいにぎ適宜てきぎ状況じょうきょうおうじてぱいえる。にぎんだぱいたくうえったりしたったりすることからこのがある。
  • エントツ、エントツがた
    聴牌がたのひとつ。2256777のようなかたち
  • 黄金おうごん一向いっこう(おうごんのイーシャンテン)
  • オープンリーチ
    ローカルやくのひとつ。
  • オーラス
  • オカ
  • オカルト
    アナログ (麻雀まーじゃん)
  • おがち(おがみうち)
    たりませんように」といのりながら、ロンされることを覚悟かくごのうえで危険きけんぱいること。
  • おくり槓(おくりカン)
    たとえばうちに678888とっているところに5をいてきて8をくら槓すること。リーチにこれをするのは反則はんそく行為こういにあたる。
  • おくみ(おくりこみ)
    イカサマわざ一種いっしゅわざ一種いっしゅで、相手あいてのツモすじ自分じぶんもしくは仲間なかまたりぱいき、相手あいてたりぱいつかませること。また、仲間なかまのツモすじ有効ゆうこうぱいき、仲間なかまをアガらせること。
  • き(おしひき)
    めとまもりのバランスのこと。し(=め)すぎてはけるし、いて(=まもって)ばかりでもける。
  • きゃくふうぱい(おたかぜはい・コーフォンパイ)
  • きゃくふうさんこく(おたかぜサンコー、コーフォンサンコー)
  • どう聴、オナ聴(おなてん)
    ぱい一部いちぶあるいは全部ぜんぶ相手あいておなじであること。
  • オヒキ →
    コンビちにおけるアシストやくのこと。
  • おもい()→ おも
  • おや
  • おや
    おやれんそうできず、つぎものおやばんうつること。
  • おやかぶり
    おやばんのときににツモアガリされること。
  • おや
    開局かいきょくまえだれひがしいちきょくおやになるかめること。サイコロをってめる場合ばあいや、まえはんそうおこりだったひとしたおこりになる「まわおや」などがある。
  • しんなが
    おやばんつぎものうつること。
  • おやれ(おやわれ)
    ルールにおいて、おやばんときになること。一気いっきてんぼうをかきあつめるチャンスとされる。
  • りる・オリ・ベタオリ
  • オリ
    1. りているつもりでてたぱいがロンされてしまうこと。
    2. りること。りながらつこと。
    オリちには上記じょうきのようにせい反対はんたい意味いみふくまれている。
  • おれクラス(おれクラス)
    逐語ちくごてきには「自分じぶんぞくしているレベル」のかりやすい同義語どうぎごは「おれさまクラス」で、自分じぶんぞくしているレベルが最上さいじょうクラスのレベルであることを含意がんいする。もともとは多分たぶん尊大そんだいなニュアンスをふく用語ようごだが、文脈ぶんみゃくによっては「おれ」を卑下ひげする意味いみでも使用しようされうる。
    正確せいかくには麻雀まーじゃんプロパーの用語ようごではないが、統一とういつてき攻略こうりゃく理論りろん構築こうちくされにくい麻雀まーじゃんという分野ぶんやとは相性あいしょうのいい用語ようごのようで、さまざまな状況じょうきょうで、おもに冗談じょうだんじりに使用しようされる。
  • オンリ
    オリ・ベタオリのこと。ややふるいいいまわし。

こう[編集へんしゅう]

  • 開立かいりゅうじきオープンリーチ漢字かんじ表記ひょうき
  • 開門かいもん(カイメン)
  • がえひがし(かえりトン)
    1. いちそうせんにおいて、きた4きょく終了しゅうりょうしても決着けっちゃくがつかず、ひがしじょうもどすこと。
    2. はんそうせんにおいて、みなみ4きょく決着けっちゃくがつかなかった場合ばあい西入にしいりとせず、ひがしじょうもどすこと。
  • たくかしたく(かしたく)
    すずめそう用語ようご。4にんまたはそれ以上いじょう人数にんずうってすずめそうきゃくたいし、時間じかん料金りょうきんたくす「セット」のふるいいいかた。またはそのような営業えいぎょう形態けいたい麻雀まーじゃん#すずめそう参照さんしょう
  • ふうぱい(かぜはい・フォンパイ)
  • かぞやくみつる(かぞえやくまん)
  • かたアガり(かたあがり)
  • かたはいシャボ・かたシャボ
    片方かたがたれているシャンポンちの俗称ぞくしょう
  • 花鳥風月かちょうふうげつ(かちょうふうげつ)→ ローカルやくのひとつ。
  • カッパぎ、カッパぐ(掻っぎ、掻っぐ)
    てんぼう大量たいりょうること。
  • (カフ)→ 広義こうぎにはくわえられること。狭義きょうぎにはメンゼンでロンアガリしたときに加算かさんされる10のこと。麻雀まーじゃん得点とくてん計算けいさん#計算けいさん参照さんしょう
  • かぶる
    1. てたぱいがもう一度いちどること。たいカブリ。
    2. かわ面子めんつができてしまうこと。面子めんつカブリ。
    3. おやっかぶりすること。
  • かべ(カベ)
    および自分じぶんぱいで、あわせて4まいないし3まいえているぱいのこと。たとえば7が4まいえていれば6〜9のりょうもんちはありないため、かべ外側そとがわの9は比較的ひかくてき安全あんぜんとされる。3まい場合ばあい完全かんぜんかべではない。類語るいごに「ノーチャンス」「ワンチャンス」など。
  • かべち(かべうち)
    すずめたくのふちにぱいをくっつけてつこと。
  • かべやく(かべやく)
    たくがいから相手あいてぱいちをおしえる役目やくめものイカサマ片棒かたぼうかついでいるオヒキのこと。
  • 上家うわや(かみチャ・シャンチャ)
  • 上家うわや(かみチャどり)
    ダブロンもしくはトリプルロンが発生はっせいしたときに、じゅうしゃからもっともちかしたのアガリだけをみとめるルール。あたまねの別称べっしょう。ダブロン・トリロンにかんする細目さいもく詳細しょうさいについてはかずりょう#あたまハネ・ダブロン・さんいえ参照さんしょう
  • ガメる
    1. こうぱいや、他家たけにとって必要ひつようぱいあつめること。
    2. 特定とくていやく必要ひつようぱいあつめること。
  • かも(カモ)
    よわひとのこと。とくよわひとのことを「うえかも(じょうがも)」とうこともある。動詞どうしされて「かもる」となったときは、そのようなひとから存分ぞんぶんたせてもらうこと。
  • かもラス → すずめそう用語ようご。もしかしたらこれでラスハンにするかも、の。ラスハンコールの一種いっしゅ。「もしラス」と同義どうぎ
  • そらり(からぎり)
    ツモってきたぱいをツモりせず、それとおなぱいうちからること。一見いっけん無意味むいみ行為こういだが、ツモりと手出てだ注意深ちゅういぶか観察かんさつしている相手あいてたいし、間違まちがった情報じょうほうらせることができる場合ばあいがある。そのような観察かんさつをしていないものたいしてはまったくの意味いみ
  • カラス
    東天紅とうてんこうにおけるやく名前なまえきドラをいちまいいていない状態じょうたいでのアガリ。
  • そら(からテン)
  • ガリ
    さんにん麻雀まーじゃんにおけるきドラ俗称ぞくしょう
  • ガリさんあさ(ガリさんま)
    きドラをもちいるさんにん麻雀まーじゃん総称そうしょう
  • り聴、かり(かりてん)
  • かるい()→ かる
  • れる(かれる)
    出切できってしまうこと。
  • かわしゅ(かわして)
    相手あいて大物おおものしゅる(阻止そしする)ためのアガリ・やすアガリのこと。
  • はま搭(カンター)→ カンチャン搭子のこと。
  • はまちょう(カンチャンまち)・はまちょう聴 (カンチャンテン)
  • (カン)
  • 槓ウラ(カンうら)
  • 槓材(カンざい)
    ポンをしている状況じょうきょうにおいて、そのポンしたあきらこくできる4まいぱいのこと。
    あるいは、大明だいめいができる可能かのうせいのあるくらこくのこと。
  • 完全かんぜん先付さきづかんさき(かんさき)
  • 槓子(カンツ)
  • 槓ドラ(カンドラ)
  • ガンぱい
    ぱいあるいは側面そくめんにキズやしるしがついているぱいのこと。また、それを利用りようしたイカサマわざのこと。
  • (カンぶり)→ ローカルやくのひとつ。
  • キーぱい(きーはい、きーぱい)
    やく成就じょうじゅあるいはアガリの成就じょうじゅのためにキーとなるぱいのこと。
  • ふうふう(ききかぜ)
    ふうぱいのうち、やくぱいとして使つかえるぱいきゃくふうぱい対義語たいぎご
  • 危険きけんぱい
  • キック、キックしゅ(キックて)
    相手あいて大物おおものしゅるアガリのこと。ピンフのみやタンヤオのみのは「のみキック」とも。
  • ち(きめうち)
    非常ひじょうはや段階だんかいから最終さいしゅうてきなアガリがた想定そうていして手作てづくりすること。捨牌の合理ごうりせいうすくなりちをみにくくさせる戦法せんぽうぱい効率こうりつ度外視どがいししたしになることがおおい。
  • きゃくち(きゃくうち)
    すずめそう用語ようご。メンバーがみせきゃくとしてつこと。
  • きゃくふうぱい(きゃくふうはい、コーフォンパイ、おたかぜ)
  • ぎゃくモーション(ぎゃくモーション)
    みの麻雀まーじゃんにおいて、あらいぱいしてやまさいぎゃくかたをすること。みでは通常つうじょうさきならべたいちれつ」を「のちならべたいちれつ」のうえせる。これにたいぎゃくモーションは「さきいちれつ」のうえに「いちれつ」をせる。すなわちぱいやま上下じょうげぎゃくになる。麻雀まーじゃんにおいてはマナー違反いはんとされる。マナー違反いはんとされる理由りゆうは、元禄げんろく天和てんわツバメがえといったわざ仕込しこみの一環いっかんとしてぎゃくモーションが使つかわれるため。その理屈りくつ簡単かんたん説明せつめいすると以下いかのようになる。
    1. わざにおいては「さきならべるいちれつ」のほうにこうぱいみやすく、場合ばあいによってはアガリがたをそのままんでしまえる。
    2. 天和てんわツバメがえしにおいてすりえられるのは下山げざん。あるいは、みなみきたのときに元禄げんろくみになったツモぱいをツモってくるのは下山げざんから。
    3. アガリがたんだれつ、あるいは元禄げんろくんだれつ下山げざんにするには、ぎゃくモーションでやま必要ひつようがある(通常つうじょうじゅんモーションでは仕込しこんだれつ上山うえやまになるのでダメ)。
    4. ということは、ぎゃくモーションを使つかったのはツバメがえしや元禄げんろくみを成功せいこうさせるためである。
    5. これすなわちマナー違反いはんなり。
    という理屈りくつおもね佐田さた哲也てつやの『麻雀まーじゃん放浪ほうろう』には、上記じょうきのような通念つうねん逆手さかてった登場とうじょう人物じんぶつ一人ひとりが、わざとぎゃくモーションを使つかって相手あいてわなにかけるくだりがある。
  • キャタピラー
    イカサマの一種いっしゅぱいやまをいじってツモすじをずらすわざうえヅモ左端ひだりはしぱいしたヅモ左端ひだりはしろし、しもヅモみぎはしぱいうえヅモのみぎはしげると同時どうじ上山うえやまを1ぱいぶんひだりにずらす。これでツモすじ対面たいめん同士どうしわる。
  • ギャルすずめ(ギャルじゃん)
    わかおんなおおくメンバーとしてやとっているすずめそうのこと。また、狭義きょうぎにはわかおんなしかやとっていないすずめそうのこと。
  • ギャルメン
    ギャルすずめのメンバー。
  • かがみ同和どうわ(きゃんどんほー)→ ローカルやくのひとつ。
  • きゅうしゅきゅうぱい(きゅうしゅきゅうはい)
  • きゅうつつ撈魚(きゅーぴんらおゆい、ちゅーぴんらおゆい)→ ローカルやくのひとつ。
  • 競技きょうぎ麻雀まーじゃん競技きょうぎルール
  • 強打きょうだ(きょうだ)
    1. 危険きけんぱいとおすこと。
    2. ツモぱいぱいつよたくたたきつけること。きずがついたり・れたりけたりしたぱいはガンぱいとなってしまうため、そのぱい交換こうかんする必要ひつようがあり、ぱいえがきかない場合ばあいはすべてのぱいえなくてはならなくなってしまう。そのため、おおくのすずめそうではきびしく禁止きんしされている。また、たたきつけた衝撃しょうげきぱいやまくずれることで対局たいきょく進行しんこう影響えいきょうあたえる、強打きょうだそのものが威圧いあつ行為こういにあたるという意味いみでもマナー違反いはんとなる。
  • 供託きょうたく
  • きょく
  • ギリ(ギリし)
    わざひろわざ使つかうイカサマのこと。さんかわから不正ふせいぱいってくることを「ぱいをぎる」とうことから。
  • ぎる
    さんかわから不正ふせいぱいってくること。イカサマ行為こうい。カタカナじりで「ギる」と表記ひょうきされるほか、「ぬすめる」とてて「ぎる」とませているれいられる。
  • 金鶏きんけい独立どくりつ(きんけいどくりつ、ちんちとうりい)→ ローカルやくのひとつ。
  • きんあさ(きんま)→ 麻雀まーじゃん近代きんだい麻雀まーじゃん」の略称りゃくしょう
  • きむもんきょう(きんもんきょう、ゴールデンゲートブリッジ)→ ローカルやくのひとつ。
  • がえ
  • がり(くいさがり)
    ふくによってやく値段ねだんが1飜さがること。
  • げる(くいさげる)
    チーまたはくだりポンによって、自分じぶん必要ひつようぱい他家たけ有利ゆうりぱいようぱい)をしたながしてしまうこと。
  • る(くいとる)
    ふくによってツモすじわり、本来ほんらいなら他家たけがツモるはずだったぱいをツモってくること。また、とく有効ゆうこうぱいやアガリぱい、ドラなどを他家たけからうばかたちでツモってくること(無論むろんムダヅモを場合ばあいもある)。
    4にんち・3にんちにかかわらず、また自分じぶんなにであるかにかかわらず、ふくあらわしたつぎじゅんからは、そのふくつゆをさせたものがツモるはずだったツモすじぱいをツモってくる。たとえばみなみからポンした場合ばあいつぎ以降いこうのツモは本来ほんらいみなみがツモるはずだったツモすじぱいである。
  • ながす、ながれる(くいながす、くいながれる)
    ふくによってツモじゅんわり、自分じぶんがツモるはずだったぱい他家たけながれること。あるいは他家たけがツモるはずだったぱい自分じぶんがツモってくること。
  • ばす(くいのばす)
    たとえば2456のかたちから3をはまはりでチーし、そののちに4-7のりょうもんもチーして2面子めんつ完成かんせいさせること。すなわち、「1面子めんつ+隣接りんせつする余剰よじょうぱい」のかたちから2かいふくで2面子めんつつくること。
  • う → ふくすること
  • 空中くうちゅうせん
    ふく状況じょうきょうのこと。とくにカン、ポンがい、ツモばんばされる状況じょうきょうをさす。らしたとききることがある。
  • 偶然ぐうぜんやく(ぐうぜんやく)
    海底かいてい河底かわぞこみねじょう開花かいか一発いっぱつなど、偶然ぐうぜんせいつよ支配しはいされるやく総称そうしょう天和てんわひと偶然ぐうぜんやく分類ぶんるいされる。「偶発ぐうはつやく」とも。
  • そらポン、むなしチー、あきカン、空行くうぎょうため(くうポン、くうチー、くうカン、くうこうい)
    ポン・チー・カンの発声はっせいおこない、直後ちょくごすこと。ペナルティはおおくの場合ばあい1000てん供託きょうたく、ルールによってはアガリ放棄ほうき
  • がた(ぐけい)
    優秀ゆうしゅうとはえないちのこと。はまちょうちやあたりはりちの総称そうしょう俗称ぞくしょう悪形あくがた(あっけい)とも。がたのままかけるリーチは「がたリーチ」とばれる。対義語たいぎごは「こうかたち」または「りょうがた」。
  • クズぱい(くずはい)→ 使つか勝手がってわるぱいのこと。
  • クズしゅくずしゅ(くずて) → やすのこと。ゴミしゅおなじ。
  • くだりポン(くだりポン)
    上家うわやからポンすること。した対面たいめんからのポンとはちがい、したにツモの機会きかいやさせないというメリットがある。
  • くっつき聴牌たんに「くっつき」とも)
  • クビ
    ビンタ麻雀まーじゃんにおいて、支払しはらいのがくばいにするかかの基準きじゅんてんのこと。ほとんどの場合ばあい配給はいきゅう原点げんてん(25,000てん)をクビとする。
  • くろ(くろご、くろウー)
    あかくないぱいのこと。
  • くろぼう(くろぼう)
    100てんぼうのこと。
  • くろぼう(くろぼうさ)
    おもにオーラスで、1,000てん未満みまんもしくはどう程度ていどほろであること。
  • 形式けいしき聴牌、ケーテン
  • 毛虱けじらみ・イソコ → いちさく俗称ぞくしょう
  • ゲタぱい
    おおきめにつくられたぱい俗称ぞくしょう麻雀まーじゃんぱい#ぱいおおきさ参照さんしょう
  • 健康けんこうあさはた(けんこうマージャン)
    井出いで洋介ようすけ提唱ていしょうする「健全けんぜん麻雀まーじゃん」「けない麻雀まーじゃん」の総称そうしょう。「麻雀まーじゃん」ではなく「あさしょう」と表記ひょうきする。けんあさ
  • かかぱい(ケンパイ)→ 懸賞けんしょうぱい略称りゃくしょうドラ古称こしょう
  • 懸賞けんしょうぱいドラ古称こしょう
  • げんり(げんばり)
    リーチしゃ現物げんぶつ、あるいは目立めだっているふくしゃ現物げんぶつちにして聴牌していること。
  • 現物げんぶつ(げんぶつ)
  • 現物げんぶつドラ(げんぶつどら)、ドラは現物げんぶつぱい(ドラはげんぶつはい)
    ドラ表示ひょうじぱいつぎぱいをドラとするのではなく、ドラ表示ひょうじぱいそのものをドラとするルール。古典こてんルールのひとつ。
    対義語たいぎごは「ネクストドラ」「ドラはネクスト」
  • けんふうぱい(けんふぉんぱい、けんぷうはい)→ ふうのこと。
  • 元禄げんろく(げんろく)、元禄げんろくみ → 積込つみこわざ一種いっしゅ。イカサマ。
  • 紅一点こういってん(こういってん)→ ローカルやくのひとつ。
  • ごううん(ごううん)
    非常ひじょううんめぐまれていること。あるいはそのうんそのもの。漫画まんが伊藤いとうまこと造語ぞうご
  • こく(コーツ)
  • 高点こうてんほう
  • こうぱい(こうはい)
    おもに使つか勝手がってのいいぱいちゅうちょうぱいのこと。あるいは自分じぶんにとって有効ゆうこうぱいのこと。
  • こうぱいさき(こうはいせんだ)→麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • あらぱいたいらきょく(こうはいへいきょく、ファンパイピンチュイ)
    ながれきょくのこと。とく海底かいていぱいたいしてだれもアガリを宣言せんげんせず、かつ、だれなが満貫まんがん成立せいりつさせていない場合ばあいりゅうきょくのこと。たんに「あらぱい」、あるいはたんに「たいらきょく」とも。
  • きゃくふうぱい(コーフォンパイ、きゃくふうはい、おたかぜ)
  • くろ一色いっしょく(こくいーそー、へいいーそー)→ ローカルやくのひとつ。
  • こし(こし)
    上家うわやったぱいくかどうかまよい、しょうこうまたは長考ちょうこうすること。こし使つかったぱいを「こしぱい(こしはい)」とう。
  • こしけい(こしかる)、こしかるい(こしがかるい)
    門前もんぜん重視じゅうしではなく、ふくできるぱいればすぐにふくあらわし、得点とくてんたかさよりもはやくアガることを優先ゆうせんするかた、あるいはそのようなすじ傾向けいこう門前もんぜんしゅふくつゆ多用たようするしゅ批判ひはんてきとらえるニュアンスをふくんでいる。
  • 祝儀しゅうぎ
    一発いっぱつあかウラにつくチップのこと。あるいはやくみつるをあがったとき支払しはらわれるやくまん祝儀しゅうぎのこと。祝儀しゅうぎ
  • あやまツモ(ごツモ)→ 麻雀まーじゃん反則はんそく行為こうい#かずりょう間違まちが
  • しょう手返てがえし(こてがえし)
    ぱいに、手出てだしかツモりかを他者たしゃられないために、ツモぱい一瞬いっしゅんにしてぱい一部いちぶませる技術ぎじゅつ。また、手持ても無沙汰ぶさたのとき、ぱいはしにあるぱいおこなわれる。
  • 5ノコ、5幢残し(ごのこ、5とんのこし)
    はいぱいしにかんする俗語ぞくご出目でめみぎ10のとき、該当がいとうするやまひだりから5幢をのこしてはいぱいす。
  • 小場おば(こば)
    てんぼう移動いどうすくなく、4にんともあまり点差てんさひらいていないのこと。対義語たいぎごは「じょう」。
  • ゴバラ
    すずめそう用語ようご。500えんだまを100えんだま両替りょうがえすること。あるいはせんえんさつを500えんだま両替りょうがえすること。どちらの意味いみ使つかわれるかはひとによってことなる。
  • コマりょう(こまりょう)
    こまかく両替りょうがえすること。すなわち紙幣しへい硬貨こうか両替りょうがえすること。
  • さん(ゴミ)→ の301飜のアガリにたいする支払しはらいのこと。おや500てん/300てん(5ほん3ほん)の支払しはらいになることから。#満貫まんがん以下いか点数てんすう俗称ぞくしょう参照さんしょう
  • ゴミしゅ(ごみて)
    301飜の500てん-300てんを「ゴミ」と申告しんこくすることから、つまらない、ゴミのような価値かちしかないのこと。もしくはどう程度ていどやすのこと。
  • いにしえやく(こやく)
    ふるいルールで採用さいようされていたやくのこと。
  • 孤立こりつぱい(こりつはい)
    たいも搭子も構成こうせいしていないぱいのこと。
  • あやまロン(ごロン)→ 麻雀まーじゃん反則はんそく行為こうい#かずりょう間違まちが
  • コンビ
    2人ふたりもしくは複数ふくすうものうらんでつこと。イカサマの一種いっしゅ。ただし、フィクションやゲームなどでは、コンビちを前提ぜんていとしてルールや勝利しょうり条件じょうけん設定せっていされている場合ばあいがある。

ぎょう[編集へんしゅう]

  • 最高さいこうがた(さいこうけい)
    はいぱいぱいからせる、最大限さいだいげん点数てんすうとなるかたち。アガリがたにも聴牌にも使つかう(用例ようれい:「最高さいこうがた目指めざすために聴牌をらず、一向いっこう聴にもどした」)。
  • 採譜さいふ(さいふ)
    ぱいをとること。
  • さき
  • さき
    1. 比較的ひかくてきはや段階だんかいで搭子やたい固定こていすること。たとえば778からはや段階だんかいで7や8をること。
    2. 相手あいてたりぱいになるまえ危険きけんぱい不要ふようぱい処理しょりすること。
    3. 上家うわやぱいてていない段階だんかいさきヅモし、そのうえぱいまでしてしまうこと。これはじゅうあつしなマナー違反いはん厳重げんじゅう注意ちゅうい対象たいしょう
  • 先付さきづ
  • さき(さきヅモ)
  • さる(ささる)
    じゅうすること(用例ようれい:「立直たちなお一発いっぱつだから安全あんぜんぱいを、とおもってったきた地獄じごく単騎たんきななたいさった」)。
  • しウマ(サシウマ)
  • み(さしこみ)
    なんらかの意図いとをもってわざとむこと。Aたか阻止そしするためにBやすむ、自分じぶん大量たいりょうリードしているときにまわすためにむなど。
  • サマ → イカサマりゃく
  • サマ(サマし)イカサマのこと。
  • さらす・さらす(さらす)→ ふくすること。
  • さわらずのじゅうよんまい(さわらずの14まい)
    上下じょうげてん対称たいしょうな14まいさくの245689、つつの1234589、ぱいしろ)のこと。ぱい上下じょうげそろえたがる初心者しょしんしゃでも上下じょうげをひっくりかえすことがないことから。厳密げんみつにはしろとリャンピン以外いがいには上下じょうげ存在そんざいする。
  • 3かく(さんかく)
    オーラスで3ちゃく確定かくていのアガリをすること。3チャかく
  • 3け(さんかけ、スリーかけ)
    すずめそう用語ようご。それまでたくはいっていた4にんのうち3にんがやめてしまうこと。
  • さんげんぱい(さんげんパイ・サンユエンパイ)
  • さんしょくどおりぬき(さんしょくつうかん)、さんしょくいちつう(さんしょくいっつー)→ ローカルやくのひとつ。
  • さんしょくどう碰(さんしょくどうポン)→ さんしょくどうこく別称べっしょう
  • さんしょくれんこく(さんしょくれんこう)→ ローカルやくのひとつ。
  • (さんチャ)→ のこと。対義語たいぎごは「そう」。
  • 3チャ → 3ちゃくのこと。
  • 3着目ちゃくもく3チャ現時点げんじてんで3ちゃくにつけているひとのこと、またはその状態じょうたい
  • さんいえ(サンチャホー)・三家みつえながれ(サンチャホーながれ)
  • さんどうこく(さんどうこう)→ さんしょくどうこく略称りゃくしょう
  • さんどう碰(さんどうポン)→ さんしょくどうこく別称べっしょう略称りゃくしょう
  • 3け(さんぬけ)
    5にん以上いじょう交代こうたい麻雀まーじゃんするときに前回ぜんかい3ちゃくだったものつぎのゲームでばんになるというめ。
  • 3ノコ、3幢残し(さんのこ、3とんのこし)
    はいぱいしにかんする俗語ぞくご出目でめひだり12のとき、該当がいとうするやまひだりから3幢をのこしてはいぱいす。
  • さんぱいヅモ(さんはいづも)
    いちさんまいぱいをツモってくること。イカサマの一種いっしゅ
  • さんばいみつる(さんばいまん)
  • 3り(さんはいり、スリーり)
    すずめそう用語ようご。メンバーが3にん1つのたくはいること。
  • さんふうこく(さんぷうこー)→ ローカルやくのひとつ。
  • さんあさ(サンマ)
  • さんれんこく(さんれんこう)→ ローカルやくのひとつ。
  • じゅう落抬(しーあるらおたい)→ ローカルやくのひとつ。
  • じゅうさんもたれ(しーさんうーしー)→ ローカルやくのひとつ。
  • じゅうさんとう(しーさんぷとう、しーさんぷーた)→ ローカルやくのひとつ。
  • じゅうさん么九(しーさんやおちゅう)→ 国士無双こくしむそう古称こしょう別称べっしょう
  • じゅうさんりゅうもん(しーさんろんめん)→ 国士無双こくしむそう古称こしょう別称べっしょう
  • じゅうよんとう(しーすーぷとう、しーすーぷーた)→ ローカルやくのひとつ。
  • Cトップ(しーとっぷ)
    ブー麻雀まーじゃん用語ようご。3にんうわきのトップのこと。マルC。チンマイ。
  • あらいぱい(シーパイ)
  • 仕掛しかけ、仕掛しかける
    狭義きょうぎにはチーまたはポンをすること。広義こうぎにはリーチなどなんらかのアクションをすること。
  • かぜ(じかぜ、じふう)→ もんふうぱい(メンフォンパイ)
  • 地獄じごく(じごくまち)・地獄じごく単騎たんき(じごくタンキ)
  • しずみウマ(しずみウマ)
  • しもヅモ(したヅモ)
    ぱいやましたいちれつのこと。
  • ななぶくぼし(しちふくせい)→ ローカルやくのひとつ。だいななほし別称べっしょう
  • 自動じどうたく(じどうたく)→ ぜん自動じどう麻雀まーじゃんたく
  • 面子めんつ(しにメンツ)
    桜井さくらい章一しょういち造語ぞうごはいぱいからある完成かんせい面子めんつがなかなか完成かんせい面子めんつにならない場合ばあい、「面子めんつ」であるという。温存おんぞんしていても面子めんつにならないので、たとえりょうもん搭子であってもしていくべきだとしている。
  • ぱい(じはい、ツーパイ)
  • ぱい単騎たんきなまぱいつな → 麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • しばぼう(しばぼう)
    100てんぼうのこと。あるいは、れんそう本場ほんばすうしめぼうのこと。
  • しぼる(しぼる)
    他家たけくかもしれないぱいを、かせないようにらないこと。「しぼり」ともう(用例ようれい:「かれしぼりがきびしいのでまったくけない」)。
    したたいしてチーされないようにつとめてつことを場合ばあいおおい。また、しただけでなく対面たいめん上家うわやたいしても、やくぱいやドラ、なまぱいらないようにつこともふくむ。
  • した(シモチャ)
  • 三味線しゃみせん口三味線くちじゃみせんく・シャミ・クチジャミ
    三味線しゃみせんただしい意味いみは「まぎらわしいこと」。口三味線くちじゃみせん場合ばあい、「まぎらわしいことをう」。とく自分じぶんぱいかんする情報じょうほうをわざとうこと。マナー違反いはん。まったくのうそ三味線しゃみせんひともいるが、誤用ごようである。
    れい:「(こうけばばいまんの聴牌だったのに)安目やすめいちゃったよ」とって相手あいて油断ゆだんさせ、ドラ3のをあがるなど。実際じっさいこういていれば本当ほんとうばいまんの聴牌になっていたぱい姿すがたであろうと、やすいことをにおわせてたかをあがることは重大じゅうだい信義しんぎ違反いはん
    ほかにも、まったく不要ふようぱいまよったりをする「三味線しゃみせん」などがある。
  • 西入にしいり(シャーニュウ)
  • 骰子さいころ(シャイツ)→ サイコロのこと。
  • シャボ → シャンポン俗称ぞくしょう
  • シャバトツ → 西場にしば突入とつにゅうりゃく
  • 邪魔じゃまポン(じゃまポン)
    他家たけのチーを妨害ぼうがいするポンのこと。
  • 車輪しゃりんやく(しゃりんやく)→ 大車輪だいしゃりんしょう車輪しゃりん総称そうしょう
  • すずめおに(じゃんき)
    桜井さくらい章一しょういちのこと。あるいは桜井さくらい章一しょういちふためい関連かんれん項目こうもくとしてすずめおにかいすずめおにりゅう
  • すずめだま(じゃんきゅう)→ パチンコ麻雀まーじゃんわせた遊戯ゆうぎのこと。
  • こう聴(シャンテン)
    1. 聴牌までのちかさをかぞえる単位たんいこう聴数。
    2. 一向いっこうりゃく
  • こう聴戻し(シャンテンもどし) → 一向いっこう聴#こう聴取ちょうしゅらずとこう聴戻し
  • すずめクマ(じゃんくま)
    じゃんゴロにおなじ。たんに「クマ」とも。
  • すずめごう(じゃんごう)
    1. 麻雀まーじゃんつよいことで有名ゆうめいひとのこと。
  • じゃんゴロ(じゃんごろ)
    麻雀まーじゃんって生計せいけいてているひとのこと。
  • すずめきよし(じゃんせい)
    おもね佐田さた哲也てつやのこと。
  • すずめそう(ジャンそう)
  • すずめたく(ジャンたく)
  • すずめふう(じゃんぷう)
    そのしゅかた傾向けいこう特徴とくちょうすじのこと。
  • すずめぼう → アルカノイドと麻雀まーじゃんわせたゲーム。
  • すずめボーイ(じゃんボーイ)
    麻雀まーじゃんてんのボーイ。
  • そう(シャンポンち)、そう碰聴(シャンポンテン)
  • すずめ(じゃんや)→ すずめそうのこと。
  • すずめりょく(じゃんりょく)→ 麻雀まーじゃん実力じつりょくのこと。
  • すずめれき(じゃんれき)→ 麻雀まーじゃんれきのこと。
  • 充分じゅうぶんがた(じゅうぶんけい)
    れやちがひろく、得点とくてんてきにも期待きたいたかかたちのこと。
  • 順位じゅんいウマ
  • 順位じゅんいせん(じゅんいせん)
    一般いっぱんてきにオーラス終了しゅうりょうてんもと精算せいさんがくまるが、順位じゅんいせん場合ばあいてんにかかわらず、オーラス終了しゅうりょうちゃくじゅんだけで精算せいさんがくまるシステムである。
    そのため、25,000てんちスタートの場合ばあい、24,900てんのラスでも、トビのラスでもおなじである。
    精算せいさんてん関係かんけいしないため、オーラスのてんぼうのやりりは省略しょうりゃくされることがおおい。
    また、チップがある場合ばあいのぞいてちゃくじゅんわらないオーラスのあがりは無意味むいみである。
  • じゅんカラ(じゅんカラ)
    純粋じゅんすいからっぽのりゃくかわ他家たけぱいすでに4まい使つかわれていて、そのままではいくらっても面子めんつあたまにならずあがれないこと。
  • 順子じゅんこ(シュンツ)
  • じゅん麻雀まーじゃん(じゅんマージャン)
    浅見あさみりょう考案こうあんした競技きょうぎ麻雀まーじゃん一種いっしゅ
  • 条件じょうけん(じょうけん)
    オーラスで自分じぶん順位じゅんいげるのに、とくにトップとなるために必要ひつよう点数てんすうとあがりかたのこと。またその状況じょうきょう
    れい:「ハネツモ条件じょうけんとべまんのツモあがり)」、「満直みつただ条件じょうけん満貫まんがん直撃ちょくげき特定とくていのプレイヤーからの満貫まんがんロンあがり)」)
  • 正直しょうじきしゃる → 麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • 常時じょうじドラ(じょうじドラ)
    つねドラとしてあつかわれるぱいのこと。あかドラなど。
  • しょう車輪しゃりん(しょうしゃりん)→ ローカルやくのひとつ。
  • しょうぱい(しょうはい・シャオパイ)
  • ていぱい(じょうはい)
    セオリーどおりのぱい選択せんたくのこと。定石じょうせき
  • なまぱい(ションパイ)、はつぱい(しょはい)
    まだに1まいていないぱいのこと。とくやくぱいについてわれることがおおい。なまぱいはつぱい意味いみおなじ。
  • 序盤じょばんうらスジ、中盤ちゅうばんのまたぎスジ
  • こころぱいこころちょうぱい(しんぱい・しんちゃんぱい)
    いずれもすうぱいの5のこと。
  • よんひらき(スーカイカン)、よん槓散りょう(スーカンサンラ)、よんながれ(スーカンながれ)
  • よんいえ立直たちなお(スーチャリーチ)
  • よんこく(すーつーこー)→ ローカルやくのひとつ。
  • かずぱい(すうぱい、シューパイ、かずはい)→ 数字すうじぱいぱい以外いがいの27しゅ)の総称そうしょう
  • よん風子ふうこ連打れんだ(スーフォンツリェンター)・よんふう連打れんだ(すーふーれんだ)
  • よんれんこく(すーれんこう)→ ローカルやくのひとつ。
  • スカート
    ただしい場所ばしょではない場所ばしょからぱいをツモってきてしまうこと。スカートがあった場合ばあいぱいやまうえヅモが1まいけた状態じょうたいになる。だれひとり気付きづかないこともままあり、気付きづいたとしてもいつだれ間違まちがってツモったのかからず、そのまま続行ぞっこうするしかない場合ばあいおおい。なおその場合ばあいは、スカートされた箇所かしょまでツモすじが1つずれた状態じょうたいになる。
    俗語ぞくごなので語源ごげん詳細しょうさいさだかではないが、ぱいをツモることを「ぱいをめくる」とうことがあり(リーチ合戦かっせんのことを「めくりあい」とうなど)、「めくる」→「めくってはいけない場所ばしょをめくる」→「スカートをめくる」への連想れんそうから、この状態じょうたいを「スカート」「スカートめくり」とぶようになったものとかんがえられる。
  • すじ(スジ)
  • すじぱいこく(すじパイコー、チンパイコー)→ ローカルやくのひとつ。
  • スジっかけ・スジ
  • スッタン → よんくらこく単騎たんきりゃく
  • ぱい捨牌(すてはい)
    したぱい、およびしたぱいならべたかわのこと。
  • ぱいしょう捨牌しょう(すてはいそう)
    かわてられているぱいかられるなんらかの特徴とくちょう
  • 3け(スリーかけ、さんかけ)
    すずめそう用語ようご。それまでたくはいっていた3にんがやめてしまうこと。
  • 3り(スリーはいり、さんはいり)
    すずめそう用語ようご。メンバー3にんたくはいり、麻雀まーじゃんつこと。おおくの場合ばあいは1つのたくきゃく1めい・メンバー3めいつことをすが、店内てんない状況じょうきょう説明せつめいするさいに、複数ふくすうたく合計ごうけいでスリーりしているという使つかかたもされる。
  • スリーラン → さんいえ俗称ぞくしょう
  • せいせいちゃく(せいちゃく、せいちゃくだ)
    ぱい選択せんたくにおいてもっともただしい選択せんたくかんがえられるぱいのこと。おもにぱい効率こうりつてんでもっとも効率こうりつたかぱい
  • 責任せきにんばら(せきにんばらい)
  • ぜっ一門いちもん(ぜついちもん・ツェーイーメン)
  • セット
    すずめそう用語ようご。4にんまたはそれ以上いじょう人数にんずうってすずめそうき、かしたくりて麻雀まーじゃんつこと。対義語たいぎごは「フリー」。
  • ぜんけ(ぜんかけ)
    すずめそう用語ようご。4にんともゲームをやめること。
  • 疝気筋せんきすじ(せんきすじ)
    うらスジのうらスジ」のこと。たとえば3のうらスジは4-7、そのうらスジの5-8が3の疝気せんきスジ。
  • 宣言せんげんぱい(せんげんはい)→ リーチ宣言せんげんぱいりゃく
  • ぜん自動じどう麻雀まーじゃんたく - 代表だいひょうてき商品しょうひんめいとしては『アモス』『アルティマ』(はいぱい完了かんりょうがた)『すずめごう』『すずめゆめ』がある。
  • 全体ぜんたいやく(ぜんたいやく)
    ぱい全体ぜんたい条件じょうけんたしていなければならないやく総称そうしょう。たとえばタンヤオぱい全体ぜんたいちゅうちょうぱい構成こうせいされていなければならず、たいぱい全体ぜんたいこくきよし一色いっしょくぱい全体ぜんたい一色いっしょくまっていなければならない。
    全体ぜんたいやく対義語たいぎごは「部分ぶぶんやく」。
  • とんがちょうぱい(せんちゃんぱい)→ かずぱいの3と7のこと。「とんがぱい」も同義どうぎ
  • ゼンツ・ぜんツッパ
    (おもにリーチにたいして)おりないこと。危険きけんぱいであろうがいらなければすべるというかた
  • せんてん(せんてんかふ)
    さんにん麻雀まーじゃんにおける得点とくてん計算けいさん方式ほうしきのひとつ。よんにんちでの点数てんすう計算けいさんおな計算けいさんをし、のツモアガリの場合ばあいおやはらいとはらいにそれぞれ1000てんをプラスする。それによりツモアガリした場合ばあい得点とくてんとロンアガリした場合ばあい得点とくてん近似きんじする。詳細しょうさいさんにん麻雀まーじゃん#ツモとロンのおよびさんにん麻雀まーじゃん#比較ひかくひょう参照さんしょう
  • あらいぱい(せんぱい、シーパイ)
    1. まえきょく終了しゅうりょうつぎきょく開始かいしまえに、すべてのぱいをジャラジャラとかきぜること。あらいぱいしてからぱいやままれる。この意味いみのときはみは「せんぱい」とも「シーパイ」ともむ。
    2. すずめそう用語ようごで、ぱいよごれをあらとすこと。おお場合ばあい、すべてのぱいならべ、れたおしぼりや薬剤やくざいすずめぱいよう洗剤せんざい)を塗布とふしたおしぼりで1めん1めんいてきれいにする。まれに自動じどうあらいぱい備品びひんとして設置せっちしている店舗てんぽもある。なお、この意味いみときは「せんぱい」とみ、「シーパイ」とはまない。
  • とんがぱい(せんぱい)→ かずぱいの3と7のこと。「とんがちょうぱい」も同義どうぎ
  • ぜんり(ぜんはいり)
    すずめそう用語ようご勤務きんむちゅうのメンバー(従業じゅうぎょういん全員ぜんいんたくはいること。
  • 千両せんりょう(せんりょう)
    すずめそう用語ようごせんえんさつ両替りょうがえすること。
  • そうウマ・そうサシ
  • さく(ソーズ)
  • そう(そうチャ、チャンチャ)→ おやのこと。対義語たいぎごは「いえ」。
  • そう馬身ばしん(そうばしん)
  • 双竜そうりゅうそうたま(そうりゅうそうじゅ、シャンロンチョンチュ)→ ローカルやくのひとつ。
  • そくリー
    聴牌したときにすぐに立直たちなおをかけること。そくリーチ。ささげテンそくリーぜんツッパ参照さんしょう
  • そくヒッカケ(そくヒッカケ)→ リーチ宣言せんげんぱいのスジでつこと。「もろヒッカケ」「モロヒ」とも。立直たちなお#っかけ立直たちなおおよびすじ_(麻雀まーじゃん)#スジっかけ参照さんしょう
  • そとウマ(そとウマ)
  • そとすじ(そとスジ)
    ぱいやまを17幢でんだ場合ばあいはしからすう番目ばんめのツモすじそとスジである。対義語たいぎごは「うちスジ」。
  • ソバ聴(そばテン)
    最後さいごてた手出てだぱい近辺きんぺんちになっている聴牌のこと。また、リーチ宣言せんげんぱい近辺きんぺんちになっているリーチを「ソバ聴リーチ」とう。
  • しゅ(そめて)
    こん一色いっしょくきよし一色いっしょくなどの、ひとつのいろだけを使つかったやく総称そうしょう俗称ぞくしょう一色いっしょくしゅ
  • (そめや)
    しゅつくっているプレイヤーのこと。
  • ゾロダブドラ
    開局かいきょくのサイコロがゾロだったときに、ドラ表示ひょうじぱい開局かいきょく当初とうしょから2まいめくるルール。

こう[編集へんしゅう]

  • 搭子(ターツ)
  • ぱい(ターはい・ターパイ)
  • だい(だいうち)
    やとぬしわりに麻雀まーじゃんもののこと。あるいはそれをなりわいとするものうらプロ。
  • 大車輪だいしゃりん(だいしゃりん)→ ローカルやくのひとつ。
  • 大数たいすうとなり(だいすうりん)→ ローカルやくのひとつ。
  • 代走だいそう(だいそう)
    すずめそう用語ようご。トイレにく、食事しょくじをする、用事ようじ電話でんわするなどの理由りゆうきゃく一時いちじてきたくけるさい、メンバー(従業じゅうぎょういん)がわりにたくはいること。ピンチとも。対義語たいぎごは「ほんはし」(ほんそう)。
  • 代打だいだ(だいだ)→ すずめそう用語ようご代走だいそうおなじ。
  • 大竹おおたけりん(だいちくりん)→ ローカルやくのひとつ。
  • だいななほし(だいちせい)→ ローカルやくのひとつ。一色いっしょくななたい別称べっしょう
  • 大名だいみょうち(だいみょううち)、大名だいみょう麻雀まーじゃん(だいみょうマージャン)
    やくねらい、できるかぎりたかつくかたのこと。スピードにおとるが、手作てづくりが成就じょうじゅしたときの得点とくてんてき破壊はかいりょくたかい。また、勝負しょうぶにこだわらずやくづくりをたのしむかたのこと。
  • タイムラス
    すずめそう用語ようご時間じかんによってはこれでラスハンの。ラスハンコールの一種いっしゅ
  • こう(たかめ)
  • たく掃(たくそう)→ すずめそう用語ようごすずめたく清掃せいそうすること。
  • たくだい(たくだい)→ すずめそう用語ようごたく代金だいきんのこと。
  • たくれ(たくわれ)
    その麻雀まーじゃん終了しゅうりょう解散かいさんすること。
    フリーにおいては、2けや3けになってメンバーやべつきゃくたくれられず、たくみの維持いじができなくなり、そのたくでの麻雀まーじゃんはいったん終了しゅうりょうとなること。たんに「れ」「れる」ともう。
  • 打撃だげき(だげきは)
    つねにあがりや最高さいこうがた目指めざす、攻撃こうげきてきすじしゅのこと。
  • たけぱい(たけはい)
    ぱいたけでできているすずめぱいのこと。
  • タコ
    下手へたひとのことをいう蔑称べっしょう。また、麻雀まーじゃんにおける下手へた行為こういたいしてつける接頭せっとう
    • タコツッパ
    (おもにリーチにたいして)むやみやたらにること。
    • タコき(たこなき)
    下手へたふくのこと。
    • タコ立直たちなお(タコリーチ)
    明確めいかく下手へた立直たちなおのこと。
  • 多重たじゅう多重たじゅうアクセス → オンライン麻雀まーじゃんにおける不正ふせい行為こういのひとつ。
  • タチおや(たちおや)→ ひがし1きょく東家あずまやのこと。おや
  • ばん(たちばん)→ すずめそう用語ようご接客せっきゃくやおちゃしなどはするが、たくにははいらないメンバー。
  • タテチン、タテホン → それぞれメンゼンのきよし一色いっしょくこん一色いっしょくのこと。
  • ぱい(だはい) → 摸の直後ちょくごなどでぱいが14まいあるとき、かわに1まい行為こうい摸打#ぱい参照さんしょう
  • たびち(たびうち)→ 各地かくちすずめそうまわりながら放浪ほうろうすること。各地かくちすずめそうじゅん遠征えんせいすること。
  • ダブドラ・Wドラ
    ドラ表示ひょうじぱいと槓ドラ表示ひょうじぱい同一どういつときに1まいっているだけで2飜と計算けいさんされるドラのこと。あるいは、ドラ表示ひょうじぱいが4のときのあかぱいのこと。また、開局かいきょくからドラ表示ひょうじぱいを2まいひらくルールのことをダブドラルールとうこともある。
  • ダブルバック → おもにやくぱいたいを2つっている状態じょうたいでほかの部分ぶぶんから仕掛しかけること。いずれどちらかがこくになってやくがつく。
  • ダブル面子めんつとし(メンツおとし)
    6677などのかたちから6と7をしていくこと。かわに6と7がならび、うちには67とのこるため、後々あとあと迷彩めいさいになる。
  • ダブルやくみつる
  • 両家りょうけいえ(ダブロン)
  • だま聴、ダマ聴(だまテン)
  • 多門たもんちょう(タメンチャン)、多門たもん聴(タメンテン)
  • 単騎たんき西にしまてて(ドラでまてて) →麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • 単騎たんき(たんきまち)・単騎たんき
  • ダンゴじょう(だんごば)→ トイツじょうのこと。
  • 攤牌(タンパイ) → ぱいたおし、公開こうかいすること。
  • だんべに(タンフォンホー)→ ローカルやくのひとつ。
  • だんラス(ダンラス)→ おもにオーラスや終盤しゅうばん断然だんぜん最下位さいかい(ラス)にいるもののこと。あるいはその状態じょうたい
  • たんりゅうたんりゅう(たんろん)→ ローカルやくのひとつ。
  • ども(チー)
  • 七星ななえもたれ(ちーしんうーしー)→ ローカルやくのひとつ。
  • おこり(チーチャ)
  • おこりマーク(チーチャマーク)
  • チー聴(チーてん)→ チーして聴牌すること。類語るいごに「ポン聴」。
  • みぎりぱい(チーパイ)→ あらいぱいのあと、ぱいうらきにしていちれつずつにならべること。
  • チェック、チェックぱい
    すずめそう用語ようごあやまってせてしまったぱいぱい)や、くかどうかまよったぱいこしぱい)にたいし、そのぱいでのだしアガリを禁止きんしするルール。またはそのぱいのこと。
  • チップ → 祝儀しゅうぎのこと。おもに一発いっぱつあかうらにつく祝儀しゅうぎのこと。
  • チップ麻雀まーじゃんてんぼうのほかにチップのやりりをするルールの麻雀まーじゃんのこと。また、てんぼう比較ひかくしてチップの比重ひじゅうたか麻雀まーじゃんのこと。
  • 千鳥ちどり(ちどり)、千鳥ちどりみ → 積込つみこわざ一種いっしゅ。イカサマ。
  • おそポン(ちぽん)
    発声はっせいがワンテンポおくれたポンのこと。発声はっせい優先ゆうせんのルールでは、他家たけさきにチーの発声はっせいをしていた場合ばあいはポンをみとめられない。
  • ちゃガラ、ちゃガラ麻雀まーじゃんいちきょく精算せいさん麻雀まーじゃんのこと。
  • 中国ちゅうごく麻雀まーじゃん
  • ちゅう車輪しゃりん(ちゅうしゃりん)→ ローカルやくのひとつ。しょう車輪しゃりん参照さんしょう
  • 見和みわそく(チェンホーチーホー)→麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • 長考ちょうこう(ちょうこう)
    摸打において、ぱいまよってなが時間じかんかんがえること。ツモってからるまではすうびょう以内いないでテンポよく行動こうどうすることがのぞまれる。
  • いただきさんこく(ちょうさんこう)→ ローカルやくのひとつ。
  • 長打ちょうだ(ちょうだ)→とべまんばいまんなどのたかのこと。野球やきゅうにおける長打ちょうだからの借用しゃくよう
  • とべぱいこく(チョウパイコー・とびパイコー)
  • 籌馬(チョーマ)→ てんぼうのこと。
  • チョンチョン → おやはいぱいとき最後さいごる2まいのこと。はいぱい#はいぱい手順てじゅん参照さんしょう
  • チョンボ・錯和・冲和
  • おそロン(ちろん)
    いちじるしくおくれた発声はっせいでロンを宣言せんげんすること。マナー違反いはんとしてアガリをみとめられない場合ばあいおおく、場合ばあいによってはトラブルのもとになる。
  • きよしさかずきこう(ちんぺーこー)→ ローカルやくのひとつ。
  • きよし麻雀まーじゃん(ちんまーじゃん)→ はなぱいもちいない麻雀まーじゃんのこと。対義語たいぎごは「はな麻雀まーじゃん」。
  • チンマイ → ブー麻雀まーじゃん用語ようご。Cトップ(3にんうわきのトップ)のこと。
  • ぱい(ツーパイ、じはい)
  • 2け(ツーかけ、にかけ)→ すずめそう用語ようご。それまでたくはいっていた2人ふたりがやめてしまうこと。
  • ツーチャンス
    自分じぶんぱいぱいで2まいえているぱい外側そとがわぱいのこと。ようするにスジ。類語るいごに「ワンチャンス」「ノーチャンス」。
  • 2り(ツーはいり)→ すずめそう用語ようご。メンバー2にんが1つのたくはいること。
  • ツーラン → いえ俗称ぞくしょう
  • ぜっ一門いちもん(ツェーイーメン・ぜついちもん)
  • つかり(つかみどり)
    めのさいに、ふうぱい4まいせてならべ、4にんにそれぞれえらんでもらうことで席順せきじゅんめること。通常つうじょうひがしぱいいたものを「かりひがし(かりトン)」とび、かりひがしひがしせきをどのせきにするかめることができる。
    場合ばあいによってはふうぱい4まいのほかにしろくわえて5まいにし、しろえらんだものにどのせき基準きじゅんせきにするかゆだねる。たとえばしろいたものはもう一度いちどき、それが西にしだった場合ばあいはどのせき西家にしいえとするかめられるということ。
  • ツカン → ついていない状態じょうたいのこと。
    「ツカンポ」も同義どうぎ
    「ツカンコ」はついていないひとのこと。
    「ヅガン」はひどくついていない状態じょうたいのこと、あるいは片山かたやままさゆきのマンガ『スーパーヅガン』の略称りゃくしょう
  • 燕返つばめがえ(つばめがえし)→ イカサマわざ一種いっしゅ、あるいはローカルやく一種いっしゅ。ローカルやくについては麻雀まーじゃんのローカルやく#燕返つばめがえ参照さんしょう
  • (つみこみ)- イカサマわざ一種いっしゅ
  • (つみふ)
  • ぼう(つみぼう)→ れんそうりゅうきょく本場ほんばすう表示ひょうじするためにたくはしかれるひゃくてんぼうのこと。麻雀まーじゃん得点とくてん計算けいさん#参照さんしょう
  • ツメシボ → すずめそう用語ようごつめたいおしぼりのこと。こおったままされることもある。
  • (ツモ)→ 摸打もしくは門前もんぜんきよし摸和
  • ツモスー → シャンポンがたちからツモがりした場合ばあいよんくらこくのこと。
  • ツモすじ(ツモすじ)
    かくプレイヤーがツモってくるツモぱいならびのこと。ふくはいっていない場合ばあい東家あずまや西家にしいえのツモすじ上山うえやまうちスジとそとスジ、みなみきたのツモすじ下山げざんうちスジとそとスジである。ふくはいるとツモすじはズレる。
  • 摸八(ツモはち)
    平和へいわツモありのルールのときに、摸符の2計算けいさんしないというめのこと。摸八計算けいさんとも。「ツモって80てん」のりゃく(80てんとは、ふる点数てんすう計算けいさん体系たいけいにおけるアガリてん最低さいていてんのこと)。点数てんすう計算けいさんにおける整合せいごうたいする是正ぜせい措置そち平和へいわ (麻雀まーじゃん)#ピンヅモのありなし参照さんしょうのこと)。
  • ツモ → ツモアガリしたときにつく2のこと。麻雀まーじゃん得点とくてん計算けいさん#計算けいさん参照さんしょう
  • ツモり(つもべり)
    さんにん麻雀まーじゃんにおける得点とくてん計算けいさん方式ほうしきのひとつ。よんにんちでの点数てんすう計算けいさんおな計算けいさんをする方式ほうしき1人ひとりすくないので、それによりツモアガリした場合ばあいはロンアガリの場合ばあいより得点とくてんってしまう。ツモそんともいう。詳細しょうさいさんにん麻雀まーじゃん#ツモとロンのおよびさんにん麻雀まーじゃん#比較ひかくひょう参照さんしょう
  • 摸和(ツモホー)→ 門前もんぜんきよし摸和
  • げいわざ(つりげい、つりわざ)
    ぱいかくつことを「ぱいる」とことから、そのような手段しゅだんのイカサマわざのことをす。
  • おや(でおや)→ ひがしいちきょく東家あずまやのこと。あるいはひがしいちきょく東家とうげはじまる席順せきじゅんのこと。
  • デカ
    レートで10ばい意味いみする。たとえばデカピンならせんてん=10(デカ)×100(ピン)=1,000えん、デカデカピンではせんてん1まんえんとなる。
  • おもい(おもとも)
    1. こくおおかったり、ドラのくらこくはあるがそれ以外いがいはバラバラなど、得点とくてんたかいが、アガることはおろか聴牌自体じたいむずかしそうなはいぱいのこと。やすでもいいのでとにかくアガりたいときに、否定ひていてき意味いみ使つかわれることがおおい。
    2. きがよわく、じゅんかさねても一向いっこうにシャンテンすうらない状況じょうきょうのこと。
  • かるい(かるとも)
    1. はいぱい順子じゅんこ複数ふくすう完成かんせいしているなど、得点とくてんひくいが、聴牌もアガリもたのしそうなぱいのこと。「おもい」とはちがい、こちらは肯定こうていてき使つかわれることがおおい。
    2. きがよく、簡単かんたんにシャンテンすうっていく状況じょうきょうのこと。とくに、はやじゅんで聴牌にいたったときに使つかう。
  • わり(てがわり)
    広義こうぎには、ツモってきたぱいことなるぱいり、ぱい状態じょうたいわること。
    狭義きょうぎには、聴牌している状態じょうたいからべつちにちをえること。
  • きん(できん)→ 出入でい禁止きんしりゃく
  • 出来でき面子めんつ(できメンツ)
    すで完成かんせいしているとなせる面子めんつ完成かんせい面子めんつ
  • デジタル
  • 出西しゅつさい(でしゃーちゃ)→ ひがしいちきょく西にしはじまる席順せきじゅんのこと。
  • 鉄砲てっぽう(てっぽう)
    1. ななとう俗称ぞくしょうかたちていることから。
    2. 博打ばくち用語ようご。タネぜにたずにつこと。ければ当然とうぜん支払しはらいができない。
  • てつマン(てつまん)
  • み(てづみ)→ ぜん自動じどうたく使つかわず、手動しゅどうやまむこと。麻雀まーじゃん
  • り(てなり)→とく手作てづくりややくづくりの工夫くふうをせず、ツモってきたぱいしたがって面子めんつつくり、すすめること。
  • みなみ(でなんちゃ)→ ひがしいちきょくみなみはじまる席順せきじゅんのこと。
  • ぱい(てはい)
  • デバサイ → 出場しゅつじょうしょ最高さいこうりゃく。ただし、点数てんすう申告しんこくともなって「デバサイだ」などと発言はつげんすることはマナー違反いはんである。
  • やく
  • やく(てやくは)→ やく得点とくてんたかさを優先ゆうせんするしゅのこと。
  • るポンるチー → なんでもかんでもかたのこと。るポンるチーともいう。
  • よ→麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • テンゴ → せんてん50えんのレートのこと。たんに「ゴ」とも。
  • てんぼう(てんぼう)
  • 聴牌(テンパイ)
  • 聴牌やめ
    オーラスのおやが聴牌していた場合ばあい、その時点じてんでゲーム終了しゅうりょうにできるルール。「あがりヤメ」ルールの発展はってん
  • 聴牌れんそうテパれんおやが聴牌していた場合ばあいれんそうとなるルール。対義語たいぎごは「アガリれんそう」。
  • テンパネ →
  • テンピン → せんてん100えんのレートのこと。ピンともいう。
  • てんおおとり(てんほう)→ オンライン麻雀まーじゃんのサイトめい
  • てん棒状ぼうじょうきょう(てんぼうじょうきょう)→ そのときのてんまでふくめた状況じょうきょうのこと。
  • てんリーダー(てんリーダー)→ てんばこれたてんぼう電子でんし機器ききり、かくプレイヤーのてん卓上たくじょうなどに電子でんし表示ひょうじしてくれるぜん自動じどうたく総称そうしょう
  • たい(トイし、トイスー)→ おもにぱいなどがモチモチになっていること。
  • たい(トイツ)
  • たいとし(トイツおとし)→ たいになっているぱいしていくこと。
  • たいじょう(トイツば)→ 順子じゅんこができにくく、たいこくばかりできるきょくのこと。「ダンゴじょう」も同義どうぎ
  • 対面たいめん(トイメン)・たい(トイチャ)
  • 推牌(トイパイ) → のこすくなくなったぱいやまを、りやすいようにまえすこと。
  • 導火どうかせんルールルール一種いっしゅ得点とくてん授受じゅじゅ2ばい対象たいしょうを、開門かいもん位置いちではなくアガリがあった時点じてんのツモさんとするルール。
  • あたま槓和(トウカンホー)→ ローカルやくのひとつ。
  • どうじゅんないフリテン(どうじゅんないフリテン)、どうじゅんフリテン
  • とおわざ(とおしわざ)→ イカサマの一種いっしゅ
  • どくつりさむこうゆき(トウチャオハンチャンシュエ)→ ローカルやくのひとつ。
  • 東天紅とうてんこう(とうてんこう)→ さんにん麻雀まーじゃん一種いっしゅ関東かんとうサンマ。
  • たたかえぱい(とうはい)
    対局たいきょくにおけるたたかいの模様もよう展開てんかいのこと。またその勝負しょうぶ記録きろく俗称ぞくしょうきなど、ぱいよりもおおくのニュアンスがふくまれる。
  • たおせぱい(とうパイ、タオパイ)
    かずりょうときながれきょくとききゅうしゅきゅうぱいのときなどにぱいたおしてうち開示かいじすること。てんじてロンアガリすること。ただし、不正ふせいぱい開示かいじチョンボになることがある。
  • 東北新幹線とうほくしんかんせん → ローカルやくのひとつ。
  • とおし(とおし)
    1. てたぱいにロンがかからないこと(用例ようれい:「危険きけんぱいとおす」)。
    2. イカサマの一種いっしゅとおわざ、サイン、ローズとも。おもにコンビちにおいて、仲間なかま同士どうしぱいかんする情報じょうほうたりぱい必要ひつようぱいなどをおしえあうこと。また、たくがいにいるもの観戦かんせんしゃなど)がたくないにいる仲間なかまに、相手あいてぱいかんする情報じょうほうらせること。
  • とおらば、とおらばリーチ → 「このぱいとおればリーチをかける」の。「とおらばっかけ」など。どちらもマナー違反いはん発声はっせいであり、うべきではないが、マンガなどにおいては白熱はくねつした状況じょうきょう演出えんしゅつするためにこの言葉ことばもちいられる。
  • だか(どたかめ)→ すうしゅあるちのうち、もっともこう得点とくてんとなるアガリ対義語たいぎごは「ド安目やすめ」。
  • とっぱらい → いちきょく精算せいさん麻雀まーじゃんのこと。
  • トッパン → ばいまんのこと。8飜+じょうゾロ2飜で10(とお)飜。また、麻雀まーじゃんぱい使つかったゲームで「トッパン」というべつのゲームが存在そんざいする。
  • トップしょう
    1. オカのこと。
    2. すずめそう用語ようごで、トップをったものがゲームだいとはべつに100えん(もしくは100えん前後ぜんこう)をみせ支払しはら制度せいど。つまりトップをると次回じかいのゲームだいが100えんたかくなる。つぎはんそうをしない場合ばあい徴収ちょうしゅうされる。トップしょうとして徴収ちょうしゅうされた現金げんきんはストックされ、店舗てんぽごとのイベントの賞金しょうきんなどのかたちきゃく還元かんげんされる建前たてまえである。ただし、実際じっさいのところどうなっているかあまり明瞭めいりょうではないみせもある(トップしょう徴収ちょうしゅうするがイベントなどをおこなわないみせや、還元かんげんがくすくなすぎるみせなど)。
  • トップり(とっぷぶり)
    前回ぜんかいトップだったものがサイコロをってつぎはんそうおこりめるルール。次回じかいおこりめる方法ほうほうとしてはに、前回ぜんかいのオーラスでアガったものがサイコロをるルールや、サイコロをらず、した方向ほうこう順番じゅんばんおやうつってくルール(まわおや)などがある。
  • トップ(とっぷめ)
    現時点げんじてんで1につけているひとのこと。またはその状態じょうたい
  • ぶ、トビ → てんがなくなること。ハコ、ハコテン。
    • すん(とびすん)
    寸前すんぜん状態じょうたいおおまかにって5,000てん以下いか、あるいは8,000てん以下いか(つまり満貫まんがんみで状態じょうたい)がトビすん
    • ばつ(とびばっぷ)→ ばされたものばしたもの一定いっていがく支払しはらうルール。
    • びラス(とびラス)→ びの最下位さいかい
  • たいなか(なか)をれ→麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • ドボン → ハコテンのこと。
  • 安目やすめ(どやすめ)→ すうしゅあるちのうち、もっとも得点とくてんひくいアガリ対義語たいぎごは「ドだか」。
  • らず
    1. 聴牌にれるのにえてらないこと、あるいは一向いっこう聴にれるのに一向いっこう聴にらないこと → 一向いっこう聴#こう聴取ちょうしゅらずとこう聴戻し参照さんしょう
    2. ぱいにおいて、らずのぱいたいしてくわえられる記号きごう記号きごうではなくカタカナで「トラズ」と場合ばあいもある。
  • ドラ
    • ドラけ(ドラうけ)→ ドラのれのこと。また、ドラをいてもかせるみ・ドラをてなくてみのこと。
    • ドラすじ(ドラすじ)→ ドラをふくむスジのこと。たとえばドラが4のときの1-4-7や、ドラが5のときの2-5-8など。
    • ドラはた(ドラそば)→ 狭義きょうぎにはドラの近接きんせつぱい(1つとなりのぱい)のこと。広義こうぎにはドラのまたぎスジとおなじ。
    • ドラたん(ドラたん)→ ドラ単騎たんき俗称ぞくしょう
    • ドラり(ドラづり)→ イカサマわざ一種いっしゅで、ドラ表示ひょうじぱいをめくるときに自分じぶん有利ゆうりになるぱいにすりえること。
    • ドラばく(ドラばく)→ ばくだん一種いっしゅ。イカサマ。
    • ドラひょう(ドラひょう)→ ドラ表示ひょうじぱい略称りゃくしょう俗称ぞくしょう
    • ドラまたぎ → ドラのまたぎスジのこと。たとえば4がドラなら2-5と3-6がドラまたぎ。
  • ドリ → ドラのこと。
  • トリプル → さんばいまん俗称ぞくしょう、またはトリプルやくまん俗称ぞくしょう
  • トリプルロン・トリロン → さんいえ(サンチャホー)
  • 幢(トン)
    ぱいやまぱいかぞえるさい単位たんいぱいやま上下じょうげ1まいずつを1幢という。たとえばドラ表示ひょうじぱいをめくるのは開門かいもん位置いちからみぎに3幢目である。あるいは、はいぱいに1かい動作どうさってくるのは2幢4まいである。
  • つつ(トンズ、ぴんズ)
  • ひがしパツ(トンパツ)→ ひがし1きょくのこと。
  • ひがしラス(トンラス)→ ひがし4きょくのこと。おもにはんそうせんにおけるひがし4きょくのことをう。東風こちせんにおけるひがし4きょくはオーラス。
  • ひがしはつつきもの(トンぱつつきもの、トンリューつきもの)→麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • 東南とうなんそう(とんなんそう)→ オンライン麻雀まーじゃん老舗しにせのひとつ。
  • 東風こちそう(とんぷうそう)→ オンライン麻雀まーじゃん老舗しにせのひとつ。
  • 東風こちせん(トンぷうせん)→ ひがしじょうのみを1ゲームとするプレイ方式ほうしき
  • 東南とうなんせん(トンナンせん)→ はんそうを1ゲームとする一般いっぱんてきなプレイ方式ほうしき
  • 東西とうざいせん(トンシャーせん)→ はんそうを1ゲームとするが、ひがしじょうつぎ南場なんばではなく西場にしばはいるプレイ方式ほうしき
  • 東北とうほくせん(トンペーせん)→ はんそうを1ゲームとするが、ひがしじょうつぎ南場なんばではなくきたじょうはいるプレイ方式ほうしき
  • ひがしひがしせん(トントンせん)→ はんそうを1ゲームとするが、ひがしじょうを2かいかえすプレイ方式ほうしき

くだり[編集へんしゅう]

  • いてたりぱい麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • ながし(ながし) → なが満貫まんがん略称りゃくしょう俗称ぞくしょう
  • なかしぼり(なかしぼり)
    147・258・369のすじ両側りょうがわってなか戦術せんじゅつ。また、これでぱいのこと。ちゅうひっかけ同義どうぎ
  • ちゅうけ(なかづけ)
    ふくあらわしたにおいて、2つ以降いこうアガリ以前いぜんふくやくをつけること。桜井さくらい章一しょういち造語ぞうごこうけの一種いっしゅ
  • ちゅうき(なかぬき)→ おりるさいなどに、できている順子じゅんこのうちの1まいること。狭義きょうぎには順子じゅんこなかぱいること。
  • ちゅうブクレなかぶくれ)
    23334といったかたちのこと。あるいは、23334XXといったかたちのシャンポン。はらボテとも。また2334のようなかたちすこともあり、この場合ばあいはらボテ単騎たんきなどとばれる。
  • ちょう麻雀まーじゃん(ながマージャン)→ 狭義きょうぎには東南とうなんせんのリーチ麻雀まーじゃんのこと。ブー麻雀まーじゃんさんにん麻雀まーじゃん対比たいひして対戦たいせん時間じかんながいことから。
  • 中目なかめ(なかめ)→ こうでも安目やすめでもないアガリぱいのこと。
  • ながれ、ながろん(ながれろん)
    麻雀まーじゃんには「ながれ」があるとするかんがかたうん主体しゅたいとしたかんがかたで、簡単かんたんうとツイているひとにはいいぱいるというかつては主流しゅりゅう麻雀まーじゃんかんだった。デジタル隆盛りゅうせいとともにながろん批判ひはんてきものからは「オカルト」とばれるようになっている。
  • き槓?(きカン、ナキカン) → あきら槓(とく大明だいめい槓)の俗称ぞくしょう
  • 麻雀まーじゃんふくつゆ多用たようするかたのこと。
  • く → ふくすること。
  • ナシアリ
    こうけ、いタンのどちらか一方いっぽうのみをみとめるルール。また、すずめそう用語ようごでコーヒーや紅茶こうちゃ砂糖さとうまたはミルクのどちらかをれること。前後ぜんごしゃともにどちらが「アリ」でどちらが「ナシ」かは意見いけんかれるところである。
  • ナシナシ
    こうけ、いタンともにみとめないルール。また、すずめそう用語ようごでコーヒーや紅茶こうちゃ砂糖さとうとミルクをれないこと。
  • なにぱい13まいしたぱい1まいくわえたけい14まいぱいなかからどのぱいぱいするかを問題もんだいのこと。
  • みなみいれ(なんにゅう) → ひがし4きょくわってみなみ1きょくはいること。麻雀まーじゃんのルール#はんそう参照さんしょう
  • みなみしろつきもの(なんぱくつきもの) → 麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • 南北戦争なんぼくせんそう → ローカルやくのひとつ。
  • 2かく(にかく)→ オーラスで2ちゃく確定かくていするアガリをすること。2チャかく
  • 2け(にかけ、ツーかけ)→ すずめそう用語ようご。それまでたくはいっていた2人ふたりがやめてしまうこと。
  • ・ニコニコ → ななたい俗称ぞくしょう
  • 2チャ → 2ちゃくのこと。
  • 2着目ちゃくもく2チャ現時点げんじてんで2ちゃくにつけているひとのこと、またはその状態じょうたい
  • 2け → たとえば2356のようなかたちや、3556のようなかたちのこと。いずれも4の2け。4を1まいいたとしてももう14が必要ひつよう
  • 2り → 開局かいきょくのサイコロを1ではなく2らなければならないとするめ。はいぱい#一度いちどりと参照さんしょう
  • き(になき)→ ポンできる状況じょうきょうでもなまぱいたときにあえて見逃みのがし、2まいたときにポンすること。対義語たいぎごは「いちき」。
  • 2け(にぬけ)→ 5にん以上いじょう交代こうたい麻雀まーじゃんするときに前回ぜんかい2ちゃくだったものつぎのゲームでばんになるというめ。
  • 天和てんわ(にのにのてんほう)
    のイカサマわざ。コンビちの東家あずまやみなみ協力きょうりょくして天和てんわつくる。おやがサイコロで2の(ピンゾロ)をし、2りのみなみも2のさなければいけないことからこのがある。
  • つ(ぬきうつ)
    広義こうぎには、不要ふようぱいではないぱいること。
    狭義きょうぎには、そのうえでわざわざたりぱいえらんでってしまうこと。
  • きドラ、抜ドラ
  • わざ(ぬきわざ)→ イカサマの一種いっしゅやまから不正ふせいぱいをもってくること。
  • く→ わざ使つかうこと。
  • ばん(ぬけばん)→ 5にん以上いじょう麻雀まーじゃんするときに順番じゅんばんたくけること。あるいはばんにあたるもののこと。
  • ぬるい・ヌルい
    ぱいしがあまいことをう。攻防こうぼう全般ぜんぱんかんして使つかうが、とく防御ぼうぎょかない・防御ぼうぎょりょくひくいことをす。
    麻雀まーじゃん上級じょうきゅうしゃであっても集中しゅうちゅうしていない場合ばあいなど、その局面きょくめん他家たけ自分じぶんぱい重要じゅうようぱいってしまったときに使つかう。
  • ネクスト → ドラ_(麻雀まーじゃん)#ドラの決定けってい
  • ネット麻雀まーじゃん → インターネットじょう対局たいきょくおこな麻雀まーじゃんのこと。オンライン麻雀まーじゃんおなじ。対義語たいぎごは「リアル麻雀まーじゃん」「リアルの麻雀まーじゃん
  • ネットすずめ
    ネット麻雀まーじゃんをするひとのこと。また、ネット麻雀まーじゃんしかしないひとのこと。
  • ぱい(ねりはい)→ プラスチックせいぱいのこと。
  • ノーチャンス → 4まいカベのカベのこと。りょうもんちにたいしては安全あんぜん。しかしシャンポンや単騎たんきには通用つうようしない。類語るいごに「ワンチャンス」など。
  • 聴(ノーテン・プーテン)→聴牌していない状態じょうたいのこと。
  • 聴罰(ノーテンばっぷ)
  • ばすはそと、かけるはうちり → 麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • ノーホーラ → いちもあがっていないこと。
  • ノベタン → 聴牌がたのひとつ。2345(2-5単騎たんきち)のようなかたち。2345678(2-5-8単騎たんきち)などもノベタンにはいる。
  • のみキック → のみ相手あいてること。
  • ノミしゅ(のみて)→ 一役ひとやくしかついていないやすのこと。
  • ノンラスほう → ラスをかないようにするかたのこと。ノンラスほう実践じっせんしてできるかぎり最下位さいかいにならないようにつと、平均へいきん順位じゅんい収支しゅうしがある程度ていど向上こうじょうする。

こう[編集へんしゅう]

  • はちれんそう(パーレンチャン)→ ローカルやくのひとつ。
  • ぱい(はい・パイ)
  • ぱい活字かつじ(はいかつじ)→ 印刷物いんさつぶつなどの文中ぶんちゅうあらわれるすずめぱいのこと。
  • はいばら(はいげん)→ 配給はいきゅう原点げんてんりゃく
  • はいげんビンタ(はいげんビンタ)→ 配給はいきゅう原点げんてんをクビとするビンタのこと。ウマ_(麻雀まーじゃん)#ビンタ参照さんしょう
  • ぱい効率こうりつ(はいこうりつ)
  • ぱいさばき(はいさばき)
    1. ぱいあつかうときのつきやさばきのこと。
    2. 不要ふようぱい処理しょりする・さい技術ぎじゅつのこと。
  • ぱい姿すがた(はいし)
  • ぱい写植しゃしょく(はいしゃしょく)→ ぱい活字かつじのこと。
  • ばいじき(ばいちょく)→ ばいまん直撃ちょくげきすること。
  • バイニン、玄人くろうと売人ばいにん
    麻雀まーじゃん生業せいぎょうとするものたちの総称そうしょう戦後せんごすぐもしくは昭和しょうわ時代じだい舞台ぶたいとした作品さくひんなどによく登場とうじょうする、ややふるいいいまわし。もともとは商売人しょうばいにんりゃくであり、「玄人くろうと」は絶技ぜつぎのイカサマを使用しようできる麻雀まーじゃんち(= それを商売しょうばいとするもの)の意味いみめて「バイニン」とてたものとおもわれる。
  • 白板しらいた(パイパン)
  • ぱい(はいふ・パイふ)
  • ばいみつる(ばいまん)
  • ぱいさん(はいやま)→ ツモさんのこと。かべぱいみでは1人ひとり17幢むのがただしいかたとされる。
  • ぱい(はいり)
    広義こうぎには、手作てづくりにおけるぱいわせの
    狭義きょうぎには、3まいぱいを1面子めんつとする麻雀まーじゃん基本きほんてきまりごとによって当然とうぜん必然ひつぜんてきに)みちびかれるぱい
  • はい(はいりめ)→ はい(いりめ)
  • ぱいりゅう定石じょうせき(ぱいりゅうじょうせき)→ 金子かねこ正輝まさき提唱ていしょうする麻雀まーじゃん理論りろん名称めいしょう
  • つつみ(パオ)
  • こうぱいさき(ハオパイシェンター)→ 麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • ふうじょうふうぱいふうぱいけんふうぱい
  • バカこん(バカホン)→ ふくあらわしたこん一色いっしょくのみのアガリのこと。
  • きょう(ばきょう)→ じょう状況じょうきょうのこと。ぱいや捨牌しょうだけでなくてん棒状ぼうじょうきょうまでふくめた状況じょうきょうであることを含意がんいする。
  • ばくだんばくだんみ → 積込つみこわざ一種いっしゅ。イカサマ。
  • ばくぱい(ばくはい)
    片山かたやままさゆき麻雀まーじゃんマンガ『ノーマークばくぱいとう』に登場とうじょうする用語ようご相手あいてぱいり、相手あいてようぱいかせて、そのときに相手あいてったぱいでロンアガリすること。『ノーマークばくぱいとう』にはこのほかにも「ばく守備しゅび」や「ばくテンパネ」など独自どくじ用語ようごがいくつか登場とうじょうする。
  • はこ(ハコれ、ハコテン、ドボン、トビ、ぶっとび)
  • ハコ精算せいさん(ハコしたせいさん)→ はこ (麻雀まーじゃん)参照さんしょう
  • はしぱい(はしはい)→ 1や9のこと。
  • ハジキ(き)
    イカサマの一種いっしゅ他家たけの聴牌自分じぶんてようとしているぱいがそのたりぱいんだ場合ばあいかわろくまいててある一段いちだんの6まいもしくはそのちかくのぱいいてそのぱいてたかのようにしてせるイカサマ。なお、その6まいもしくはそのちかくのぱい安全あんぜんぱいでなければならない。
  • 馬身ばしん(ばしん)
  • せん(バセンゴ)→ を、1本場ほんば300てんではなく1500てんとするルール。
  • ゾロ
  • 場代ばだい(ばだい)→ すずめそう用語ようご。フリーすずめそうなどで1ゲームごとに徴収ちょうしゅうされるゲームだいのこと。たくりる場合ばあいは1ゲームごとではなく時間じかん単位たんい
  • はだか単騎たんき(はだかたんき)
  • バック
    1. りのがくにつく接尾せつびてんぼうのやりとりで使つかわれる。
    2. やくのちけのこと。とくやくぱいのちけをすことがおおい。
  • バックドロップ→バックと同義どうぎ
  • パッコロ → 麻雀まーじゃん専用せんようせい12面体めんていのサイコロのこと。サイコロ#麻雀まーじゃんようサイコロもしくははいぱい#パッコロ参照さんしょう
  • 発声はっせい優先ゆうせん(はっせいゆうせん)
    伝統でんとうてきなルールでは、おなぱいにチーとポンがかかった場合ばあい無条件むじょうけんにポンのほうを優先ゆうせんする。チーとカンがこうむった場合ばあい同様どうように、チーよりカンを優先ゆうせんする。これにたいし、さき発声はっせいしたほうを優先ゆうせんするルール発声はっせい優先ゆうせんである。発声はっせい優先ゆうせんのルールでは、ワンテンポおくれたポンやカンはみとめられず、さき発声はっせいのあったチーのほうが優先ゆうせんされる。同時どうじであればポン・カンのほうが優先ゆうせんである。
  • バッタ → シャンポン俗称ぞくしょう元来がんらいは3366で36ちのシャンポンちのように、スジちのシャンポンちのことをりょうもんちの「バッタもん」(偽物にせもの)としてこうんだ。
  • ばっ(ばっぷ)
  • はなぱい(はなはい)
  • はな麻雀まーじゃん(はなまーじゃん)→ はなぱいもちいる麻雀まーじゃんのこと。対義語たいぎごは「きよし麻雀まーじゃん」。
  • ハネじきとべじき(はねちょく)→ とべまん直撃ちょくげきすること。
  • とべみつる(はねまん)
  • はや立直たちなおいちよんさく麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • はらボテ→ちゅうブクレ
  • 飜・こぼし(ハン、ファン)
    やく値段ねだんあらわ単位たんい各種かくしゅ団体だんたい慣習かんしゅうによって「飜」と表記ひょうきする場合ばあいと「こぼし」と表記ひょうきする場合ばあいがあるが、「飜」も「こぼし」も同義どうぎである。麻雀まーじゃん用語ようごにおける表記ひょうきれの代表だいひょうれい
  • はん自動じどうたく(はんじどうたく)→ ぱい自動じどう裏返うらがえしにしてくれるすずめたく電磁石でんじしゃくしき。そのあとのぱいならべてやま動作どうさ手動しゅどう
  • 反射はんしゃ(はんしゃ)
    相手あいてのなんらかの行動こうどうから、その相手あいてうちっているぱいむこと。反射はんしゃみ。本来ほんらいえないはずのぱいむことができれば、その局面きょくめんでの守備しゅびりょくはワンランクがる。
    たとえば、おやリーチにたいしてベタオリしている他家たけAがスジの2をしてきたとする。Aはおりているのだから、2はとおぱいとしてっている。2がとお根拠こんきょは3のカベか4のカベで、自分じぶんうちに4のたいがあるから、Aからえているカベは3のほうだということになる。3がAのうちかたまっているなら、おなじくカベの1はとおぱいということになる。
  • はんそう(ハンチャン)
  • 飜牌・こぼしぱい(ハンパイ、ファンパイ)→ やくぱいのこと。
  • バンバン → ゾロのこと。デンデンなどともいう。地方ちほうによりことなる。
  • はん満貫まんがん(はんまんがん) → かつて存在そんざいしたもので、文字通もじどお満貫まんがん半分はんぶん点数てんすうであった。
  • ピアノ → 聴牌がたのひとつ。23456のような三門さんもんはり古称こしょう別称べっしょう
  • Bトップ(びーとっぷ)→ ブー麻雀まーじゃん用語ようご2人ふたりうわきのトップのこと。マルB。
  • かべぱい(ぴーぱい、びーぱい)→ ぱいさんやま、ツモさんのこと。
  • き、ヒキ
    おもに「ヒキがつよい」「ヒキがよわい」のかたちで、有効ゆうこうぱいをツモってくるちからのこと。ツモりょく
  • きヅモ(ひきづも)
    ツモアガリのさい、ツモってきたぱいたくふちにくっつけること。くっつけること自体じたいきヅモにあたり、そのさい強弱きょうじゃくわない。マナー違反いはんである。
  • きぼり → ツモりのこと。
  • もどし、もど
    すでいちててしまっているようぱいをもう一度いちどいてくること。かえし。
  • っかけ → っかけ立直たちなおのこと。
  • ひといやがる三門さんもん聴 → 麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • ひゃくまんせき(ひゃくまんごく)→ ローカルやくのひとつ。
  • 表示ひょうじぱい(ひょうじはい)→ ドラ表示ひょうじぱいりゃく
  • ヒラ・ヒラち → (おもにフィクションなどで、なんらかのイカサマわざ習得しゅうとくしているしゅが)イカサマを使つかわないでつこと。
  • 平場ひらば(ひらば)→ 0本場ほんばのこと。
  • ひろわざ(ひろいわざ)→ イカサマの一種いっしゅ
  • ピン → せんてん100えんのレートのこと。テンピンとも。
  • ピンすずめ(ピンじゃん)→ レートがピンのフリーすずめそうのこと。
  • つつもち(ぴんズ、トンズ)
  • ビンタ特殊とくしゅしウマの一種いっしゅ
  • (ふ)
  • 飜・こぼし(ファン、ハン)
  • 飜牌・こぼしぱい(ファンパイ、ハンパイ)→ やくぱいのこと。
  • はなりゅう(ふぁろん、ほぁろん)→ ローカルやくのひとつ。さんしょくどおりぬきおなじ。
  • 風花かざばなゆきがつ(ふうかせつげつ)→ ローカルやくのひとつ。
  • 浮屍ぱい(フーシーパイ)→ ぱいのこと。
  • 風速ふうそく(ふうそく)→ レートのこと。やや古風こふうないいまわし。
  • ふくそこ(フーテイ)
  • ブー麻雀まーじゃんだれかのてんばいになるか、だれかのてんぼうがなくなった時点じてん対局たいきょく終了しゅうりょうとするルール。
  • ふく(フーロ)
  • ふかい、やまふか
    ツモさん後半こうはんから終盤しゅうばんのこと。あるいは現時点げんじてんから時間じかんてきとおいツモやま場所ばしょのこと。
  • ○○ふくみ(○○ぶくみ)
    さんしょくふくみ」→ このあとうまくぱいけば、あるいはうまくわりすればさんしょくになるぱい姿すがたのこと。
    やくふくみ」→ このさきなんらかのやくができる見込みこみのある状態じょうたいのこと。
    「ドラふくみ」→ ドラをふくんでいる順子じゅんこ・搭子のこと。
  • ぱい(ふせはい)→ ぱいせること。また、ぱいせた状態じょうたいつこと。オンライン麻雀まーじゃんでは観戦かんせんしゃたいしてぱいせること。
  • ぶつ(つ)→ 麻雀まーじゃんをすること。やや古風こふうないいまわし。
  • ぶっこ(ぶっこぬき)→ わざ一種いっしゅ。イカサマ。
  • ね(ふはね)→ 増加ぞうかによってアガリてんがアップすること。計算けいさんについては麻雀まーじゃん得点とくてん計算けいさん#計算けいさん参照さんしょう
  • 部分ぶぶんやく(ぶぶんやく)
    ぱい一部分いちぶぶん条件じょうけん合致がっちしていれば成立せいりつするやく総称そうしょう。たとえばさんしょくどうじゅん一気いっきどおりぬきはアガリがた14まいのうち9まい条件じょうけんたしていればよい。また、飜牌は14まいのうち3まい条件じょうけんたしていればよい。やくまんやくではだいさんげんなどが部分ぶぶんやくである。
    部分ぶぶんやく対義語たいぎごは「全体ぜんたいやく」。
  • フリー → フリーすずめそうのこと。
  • (フリコミ)
  • り聴(フリテン)
  • プンリー → オープン立直たちなお俗称ぞくしょう
  • くろ一色いっしょく(へいいーそー、こくいーそー)→ ローカルやくのひとつ。
  • たいらきょく(へいきょく、ピンチュイ)→ ながれきょくのこと。とくだれもアガリを宣言せんげんせずにわった場合ばあいりゅうきょくのこと。あらぱいたいらきょくとも。
  • きたくな→麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • きた(ペーぬき)→ さんにん麻雀まーじゃん一種いっしゅさんにん麻雀まーじゃん古典こてんルール。
  • ベタオリ
  • ヘタごろし(へたごろし)→ 素人しろうと初心者しょしんしゃにはめっぽうつよいこと。
  • ベタ(べたし)→ エレベーター使つかうイカサマのこと。
  • ベタみ(べたづみ)
    わざ一種いっしゅ自分じぶんのツモすじがあるほうのれつ東家あずまや/西家にしいえなら上山うえやまみなみ/きたなら下山げざん)にこうぱいみ、もう一方いっぽうれつにはクズぱいかたのこと。
  • 下手へたなシャボよりあたりちょうはまちょう麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • べに孔雀くじゃく(べにくじゃく)→ ローカルやくのひとつ。
  • あたり搭(ペンター)→ ペンチャン搭子のこと。
  • あたりはり(ペンチャンまち)・へんちょう聴(ペンチャンテン)
  • かわ(ホー・かわ)
  • じゅう(ほうじゅう、ホーチャン)
  • ささげテン(ぼうテン)
    スピードさい優先ゆうせん一直線いっちょくせんに聴牌にかうこと。あるいは、やくちのしを考慮こうりょせず、ひたすら聴牌することのみを目指めざすこと。
    工夫くふうのない手作てづくりであることからてんじて、りでできた聴牌をささげテンとうこともある。
  • ささげテンそくリーぜんツッパ
  • 暴牌(ぼうはい、ぼうぱい)
    あきらかな危険きけんぱいること。あるいはそのぱいのこと。
  • かずりょう(ホーラ・あがり)
  • ポッチ → しろポッチ略称りゃくしょう
  • (ポン)
    • ポンカス → ポンされているぱいの4まいのこと。
    • ポンざい(ポンざい)→ ポン可能かのうたいのこと。
    • ポン聴(ポンてん)→ ポンして聴牌すること。類語るいごに「チー聴」。
  • ほんはし(ほんそう)→ すずめそう用語ようご。メンバー(従業じゅうぎょういん)がたくはいって(自腹じばらで)つこと。対義語たいぎごは「代走だいそう(だいそう)」。
  • べにちゅう(ほんちゅん)→ ぱいなかのこと。
  • こんきよしろう(ほんちんろう)→ こん一色いっしょくきよし一色いっしょくこんろうあたまのこと。
    用例ようれい:「こんきよしろうやくまんしばり」(こん一色いっしょくきよし一色いっしょくこんろうあたま、もしくはやくまんでなければアガってはならないとするしば

くだり[編集へんしゅう]

  • 麻雀まーじゃん(まーじゃん・マージャン)
  • 麻雀まーじゃんぱい
  • 前出ぜんしゅつし(まえだし)
    すずめそう用語ようご開局かいきょくまえに4にん一定いっていがく現金げんきん供託きょうたくし、それをトップしゃそうりする。オカウマとはべつだが、実質じっしつてきにはオカのがくやすことにひとしい。
  • マギレ、まぎれ、まがえれる
    ながろん用語ようごのひとつ。偶発ぐうはつてきなできごとがあったせいで、本来ほんらい結果けっかとはことなる結果けっかになることを「まぎれる」とう。また、その結果けっか契機けいきとなったできごとそのものも「まぎれ」とう。
    ただし、ながろん否定ひていてきものにとっては「まぎれ」なるものは存在そんざいせず、結果けっかてきにそのようになったかのごとくえるだけ、ということになる。麻雀まーじゃん偶発ぐうはつてき要因よういんおおきく支配しはいされているゲームなので、見方みかたによってはすべてをまぎれとることもできる。
  • マグすずめ(マグじゃん)→ はん自動じどうたくのこと。マグネットしきぱい自動じどう裏返うらがえしにしてくれる。
  • くる(まくる)→ 上位じょういしゃ逆転ぎゃくてんすること。
  • またぎスジ
  • ごろ(まちごろ)→ やまねむっていそうなぱい、あるいは他家たけからこぼれてきそうなぱいのこと。
  • り(まちどり)
    聴牌がたちのかたのこと。ぱいによって複数ふくすうけにできる場合ばあいなどに使つかう。
  • マナあく(まなわる)→ マナーがわるいこと。
  • 真似まねまん(まねまん)→ ローカルやくのひとつ。
  • マルA(まるエー)→ ブー麻雀まーじゃん用語ようご1人ひとりきのトップのこと。Aトップ。
  • マルB(まるビー)→ ブー麻雀まーじゃん用語ようご2人ふたりうわきのトップのこと。Bトップ。
  • マルC(まるシー)→ ブー麻雀まーじゃん用語ようご。3にんうわきのトップのこと。Cトップ。チンマイ。
  • 丸取まるどり(まるどり)
    さんにん麻雀まーじゃんにおける得点とくてん計算けいさん方式ほうしきのひとつ。よんにんちでの点数てんすう計算けいさんをベースに、ロンアガリとツモアガリの得点とくてんをできるだけ近似きんじさせる方式ほうしき具体ぐたいてきには、のツモアガリのときにおやはらいとはらいを2:1になるように調整ちょうせいする。詳細しょうさいさんにん麻雀まーじゃん#ツモとロンのおよびさんにん麻雀まーじゃん#比較ひかくひょう参照さんしょう
  • まわ
  • まわおや(まわりおや)→ すずめそう用語ようごかくはんそうおやめをおこなわず、前回ぜんかいはんそうおやだったものしたつぎはんそうだしおやとするめ。
  • 満貫まんがん(まんがん)
  • 満州まんしゅう(マンシュウ)
    満貫まんがん俗称ぞくしょう地名ちめい満州まんしゅうからというのが通説つうせつだが、競艇きょうていにおけるまんふねけんからているとのせつもあるようである。
    戦後せんご世代せだい高齢こうれいとともに死語しごになりつつある。
  • まん(マンズ、ワンズ)
  • 満直みつただ(まんちょく)→ 満貫まんがん直撃ちょくげきすること。
  • まんツモ(まんツモ)→ 満貫まんがんのツモアガリのこと。
  • まんりょう(まんりょう)→ すずめそう用語ようごいちまんえんさつ両替りょうがえすること。
  • ぱい
    ぱいはしっかけてたおすなどしてえてしまったぱいせてしまったぱいのこと。また、やまをこぼして表向おもてむきにしてしまったぱいのこと。ぱいをしてしまった場合ばあい、そのぱいではあがりできないというペナルティがされることがある。
  • 見逃みのが → あがりぱいているにもかかわらずロンしないこと。
  • あかり槓子(ミンカンツ)
  • あかりこく(ミンコーツ)
  • あきら順子じゅんこ(ミンシュンツ)
  • スジ
  • 無駄むだヅモ → 有効ゆうこうぱいではないツモのこと。
  • 無理むりき → 無理むりかたちからふくつゆすること。あるいは、無理むりかたちふくつゆすること。
  • 無理むりきよし(ムリチン)→ 無理むりやりきよし一色いっしょくかうこと。
  • 無理むりこん(ムリホン)→ 無理むりやりこん一色いっしょくかうこと。
  • 無理むりポン → 無理むり状態じょうたいからポンすること。無茶むちゃポン。
  • 迷彩めいさい(めいさい)
    ちをかりにくくするため、あるいはすこしでもアガリしやすくするために、意識いしきしてかわ工夫くふうをすること。捨牌迷彩めいさいかわづくり。
    もちろんツモぱい展開てんかいによっては有利ゆうりかわ自然しぜんにできあがることもある。そのような場合ばあい自然しぜん迷彩めいさいという。
  • メン → 立直たちなおをかけたアガリのこと。たとえば「メンタンピン」なら、立直たちなおタンヤオピンフ意味いみする。メンゼンのメン。
  • もんふうぱい(メンフォンパイ)
  • 門前もんぜんきよし(メンゼンチン)
  • 門前もんぜん(メンゼンカフ)→ メンゼンでロンアガリしたときに加算かさんされる10のこと。麻雀まーじゃん得点とくてん計算けいさん#計算けいさん参照さんしょう
  • 門前もんぜん(メンゼンは)→ メンゼンでのアガリを重視じゅうしするしゅのこと。
  • 門前もんぜんやく(メンゼンやく)→ メンゼンであることが条件じょうけんやく門前もんぜんきよし#門前もんぜやく一覧いちらん
  • メンチン → 門前もんぜんきよし一色いっしょくのこと
  • メンバー → すずめそう従業じゅうぎょういんのこと。
  • メンホン → 門前もんぜんこん一色いっしょくのこと
  • 面子めんつ(メンツ)
  • 面子めんつ多々たた(メンツターター)
    面子めんつ候補こうほが1つもしくは2つ余分よぶんおおいこと。うちに5ないし6面子めんつ・搭子・たいがある状態じょうたい。メンツオーバー。
  • めくらぱい(もうパイ)
  • 摸牌(もうパイ)
    1. めくらぱいのこと。ただし、めくらぱい意味いみで摸牌と表記ひょうきすることはまれ。
    2. 摸打におけるツモのこと。また、ツモぱいそのもののこと。
  • もしラス → すずめそう用語ようご。「もしかしたらラスハン」の。ラスハンコールの一種いっしゅ
  • モチモチ・ち → おもにやくぱいなどで、おなぱい2人ふたりが2まいずつっていること。どちらかがさなければ最後さいごまでポンできない。
  • もとウラ(もとウラ)→ 槓があってしんドラがめくれているときの、槓ウラではないほうのうらドラのこと。
  • もとドラ(もとドラ)→ 槓ドラがめくれているときの、もともとのおもてドラのこと。
  • もとメン(もとメン)→ すずめそうもとメンバーのこと。
  • モロうら(もろうら)→ 「モロにうらスジ」のりゃくとくにリーチ宣言せんげんぱいうらスジのこと。
  • モロけ(もろがけ)→ モロりゃく
  • モロヒ → モロりゃく
  • モロり(もろのり)→ うらドラや槓ドラがくらこくや槓子にること。

くだり[編集へんしゅう]

  • 么九ぱい(ヤオチューパイ)
  • とり
  • やすアガリ(やすあがり)
  • 安目やすめ(やすめ)
  • やく(やく)
  • やくし、やくしの(やくなし、やくなしのて) → 文字通もじどおり、聴牌がたになっているが、やくがない。これでアガればチョンボとなる。
  • やくみつる(やくまん)、やく満貫まんがん(やくまんがん)
  • やま(やま)、ぱいさん(はいやま)
  • やまり(やまぎり)
    開局かいきょく自分じぶんまえにあるぱいやま左右さゆう7幢をすうミリ前後ぜんこうにずらすこと。
    ブッコさんぱいツモなどのイカサマわざ警戒けいかいしなければならなかった時代じだい名残なごり。
  • 山越やまご
  • やまみ(やまよみ)→ おもに自分じぶんぱい相手あいてぱいしょうから、やまにどんなぱいのこっているかむこと。
  • やみ(やみテン)
  • 有効ゆうこうぱい(ゆうこうはい)
    広義こうぎにはちやれがひろがるぱいのこと。
    狭義きょうぎにはこう聴数が1つがる(=聴牌にちかくなる)ぱいのこと。
  • ゆびローズ(ゆびローズ)→ とおわざ一種いっしゅゆびしめしたサインによってたくない仲間なかまちや情報じょうほうおしえること。
  • ようぱい(ようはい)→ 必要ひつようぱいのこと、あるいは重要じゅうようぱいのこと。狭義きょうぎにはなんらかのやくのために必要ひつようぱいのこと。
  • 余剰よじょうぱい(よじょうはい)→ あまぱいのこと。たとえば566から6をいた場合ばあいの5、あるいは4-7をいた場合ばあいの6がこれにあたる。
  • よんにん立直たちなお(よにんリーチ)、よんいえ立直たちなお(スーチャリーチ)、よんけん立直たちなお(よんけんリーチ)
  • よれる、よれよれ、ヨレヅモ→ストレートに有効ゆうこうぱいかない状態じょうたいのこと。
  • よんひらき(スーカイカン)
  • よんいえ立直たちなお(スーチャリーチ)
  • よんふう連打れんだ(スーフォンれんだ)
  • 4かく(よんかく)→ 4にん麻雀まーじゃんで、オーラスで4ちゃく確定かくていのアガリをすること。4チャかくラスかく・アガラスおなじ。
  • 4け(よんかけ)→ 4にんともやめてしまうこと。ぜんけにおなじ。
  • 4センチ → 3ふくあらわしてぱいが4まいになっている状態じょうたいのこと。
  • 4着目ちゃくもく4チャ、ラス現時点げんじてんで4ちゃくにつけているひとのこと、またはその状態じょうたい
  • 4ノコ、4幢残し(よんのこ、4とんのこし)→ はいぱいしにかんする俗語ぞくご出目でめたい11のとき該当がいとうするやまひだりから4幢をのこしてはいぱいす。
  • ヨンマ → 4にんおこなう(通常つうじょうの)麻雀まーじゃん。サンマ(さんにん麻雀まーじゃん)との区別くべつ強調きょうちょうするときにもちいる。
  • 4まい使づかい → うちおなぱいが4まいともあつまっている状態じょうたいとくにその4まいくら槓せず、くらこく面子めんつすずめあたまとして使つかっている状態じょうたいのこと。

ぎょう[編集へんしゅう]

  • ろうあたまぱい(らおとーはい、ろうとうはい)→ かずぱいの1と9のこと。
  • 落雀(らくじゃん)→ ぶつパズルちてくるのが麻雀まーじゃんぱい
  • ラス → 最下位さいかい、または最後さいごのこと。
  • ラスあがり → 最後さいごにアガったもののこと。
  • ラスイチ → 最後さいごいちまいのこと。
  • ラスち(ラスおち)→ 最下位さいかいちること。
  • ラスおや(ラスおや)→ オーラスの東家あずまやのこと。あるいはオーラスが東家あずまやになる席順せきじゅんのこと。
  • ラスかく(ラスかく)
  • ラスせき前回ぜんかい最下位さいかいだったせき。または最下位さいかいおおせき
  • ラスけ(ラスぬけ)→ 5にん以上いじょう麻雀まーじゃんするときに、「前回ぜんかい4ちゃくだったものつぎのゲームでばんになる」というめ。
  • ラスぱい(ラスはい)→ 最後さいごいちまいのこと。
  • ラスハン 、ラスはん最後さいごはんそうのこと。
  • ラスハンコール、ラスはんコール
    すずめそう用語ようご「これで最後さいごはんそうにします」という意味いみで、きゃくみせたいして「このはんそうでラスはんで」などと申告しんこく(コール)する。フリーすずめそうでは、っているきゃくのセッティングやたく運営うんえいをやりやすくする目的もくてきから、きゃくにラスハンコールをおねがいしている場合ばあいがある。「ラスハンコールをおねがいします」などとがみしてあるみせでは、ラスハンコールなしでいきなりたくける行為こうい(ダマけ)は歓迎かんげいされない。
  • ラスまえ(ラスまえ)→ オーラスまえきょくのこと。東南とうなんせんであればみなみさんきょくのこと。
  • ラス(らすめ)→ 現時点げんじてん最下位さいかいにつけているひとのこと、またはその状態じょうたい
  • リーチり(リーチどり)
    まえきょくからの供託きょうたくリーチぼう獲得かくとくできるのは、おなじくリーチをかけてアガったものだけとするルール。かんさきルールおおい。一般いっぱんてきなアリアリ麻雀まーじゃんでは、供託きょうたくてん獲得かくとくできるのはたんに「つぎにアガったもの」である。たんにアガることよりリーチをけてアガることのほうがむずかしいので、リーチりのルールでは供託きょうたくリーチぼうながれにながれてなんほんまることがある。
  • 立直たちなおぼう(リーチぼう)→ リーチするとき供託きょうたくするせんてんぼうのこと。立直たちなお#手順てじゅん参照さんしょう
  • 立直たちなお麻雀まーじゃん(リーチマージャン)→ 立直たちなおというやく登場とうじょうした時代じだいに、それまでのルールと区別くべつして立直たちなおありのルールを立直たちなお麻雀まーじゃんんだ。現在げんざい一般いっぱんてき麻雀まーじゃんのこと。
  • ぱい(リーハイ)
  • りょうはま(りゃんかん)→ 246などはまちょうけがとなっている状態じょうたい完成かんせい面子めんつのこと。
  • りょうはまわたりはのこせ → 麻雀まーじゃん戦術せんじゅつ#麻雀まーじゃん戦術せんじゅつかんする格言かくげん
  • りょうはまりょうもん(りゃんかんりゃんめん)
    りょうはまりょうもんふくあわしている完成かんせい面子めんつのこと。245667のようなかたちりょうもんちになるからとさきに2をしてしまいがちだが、3をくと裏目うらめになる。りょうもんりょうはまとも。
  • さくやり(りゃんぞーちゃんかん)→ ローカルやくのひとつ。
  • リャンゾロ → ゾロのこと。
  • どうこくりょうどうこく(りゃんどーこー)→ ローカルやくのひとつ。
  • こぼししばりょうこぼししばり(リャンファンしばり、リャンハンしばり、リャンしば、リャンシ)
  • 般高、りょう般高 → さかずきこう古称こしょう別称べっしょう
  • りょうもん(リャンメンまち)・りょうもん聴(リャンメンテン)
  • みどり一色いっしょく(りゅーいーそーりん)→ ローカルやくのひとつ。
  • ながれきょく(りゅうきょく)
  • みどりはつ(リューハ、リューファ)→ はつのこと。
  • 両天秤りょうてんびん(りょうてんびん)
    一向いっこう以前いぜん状態じょうたいで、2つのやくのどちらかをねらうこと。とく同時どうじには成立せいりつしない2つのやくのどちらかをねらうこと。
  • みねじょうぱい(リンシャンパイ)
  • れいぱい(りんぱい)→ ラスぱいのこと。
  • れつレツ)
    狭義きょうぎにはコンビちのコンビのこと。広義こうぎには利益りえき財布さいふ)をともにする仲間なかま同士どうしのこと。
  • れん開花かいか(れんかいほう)、れん開花かいか(れんかんかいほう)→ ローカルやくのひとつ。
  • れんこくやくさんれんこくよんれんこく総称そうしょう
  • 連隊れんたいはたいちまんてんぼうのこと。
  • れんたいりつ(れんたいりつ)→ トップもしくは2ちゃくをとるかくりつ
  • れんそう(レンチャン)
  • れんそこ(れんてい)→ 計算けいさんにおいて、ふくそここくや槓子のちの・ツモ門前もんぜんなどをすべ加算かさんした最終さいしゅうてき合計ごうけいのこと。
  • れんふうぱい(レンフォンパイ・れんぷうはい)
  • ひと(レンホー)→ ローカルやくのひとつ。
  • ろうあたまぱい(ろうとうはい、らおとーはい)→ かずぱいの1と9のこと。
  • ローカルルール
    標準ひょうじゅんてきなルールではないルールのこと。各種かくしゅローカルやくについては麻雀まーじゃんのローカルやく一覧いちらん
  • ローズとおわざ別称べっしょう。イカサマの一種いっしゅ
  • 6ノコ、6幢残し(ろくのこ、6とんのこし)→ はいぱいしにかんする俗語ぞくご出目でめ9のとき該当がいとうするやまひだりから6幢をのこしてはいぱいす。
  • ろくまい(ろくまいぎり)、6幢り(ロートンぎり)
  • ろくあいだ(ろっけんづみ)→ 積込つみこわざ一種いっしゅ。イカサマ。
  • ロン、ロンホー → かずりょう#栄和えいわ
  • そう(ろんちゃん、りんちゃん)→ おやつぎものうつること。対義語たいぎごは「れんそう」。

くだり[編集へんしゅう]

  • わたり、わたりをつ、わた
    広義こうぎには、こう聴数を維持いじしつつ、より優秀ゆうしゅう状態じょうたい移行いこうすること。あるいは移行いこう可能かのうせいのこしつつつこと。
    狭義きょうぎには、聴牌を維持いじしながらより優秀ゆうしゅうち・より優秀ゆうしゅうやく移行いこうすること。
  • われポン → われめDEポンりゃく
  • ・ワレメ
  • ワンけ(ワンかけ)→ 面子めんつ1人ひとりりないこと。あるいはそれまでたくはいっていた1人ひとりせきって、1人ひとりりなくなること。
  • まん(ワンズ、マンズ)
  • ワンチャンス
    3まいカベのカベのこと。比較的ひかくてき安全あんぜんだが、相手あいてが4まいっている場合ばあいたりぱいになり、シャンポンちや単騎たんきちには通用つうようしない。類語るいごに「ノーチャンス」など。
  • おうぱい(ワンパイ)
  • おうぱい
    おもさんにん麻雀まーじゃんで、おうぱいのこさずドラ表示ひょうじぱいとなりまでツモるルール。り。おうぱいりの場合ばあい海底かいていぱい通常つうじょうルールにおける槓ウラ表示ひょうじぱいになる。
  • ワンり(ワンはいり)→ すずめそう用語ようご。メンバーが1人ひとりたくはいること。

点数てんすう申告しんこく[編集へんしゅう]

満貫まんがん以下いか点数てんすう俗称ぞくしょう[編集へんしゅう]

  • ひょうちゅうには代表だいひょうてき俗称ぞくしょうげるにとどめた。たとえば3,900はザンクのほかにサンキュー・ザンキューともうが、「サ」と「ザ」の清濁せいだく長音ちょうおん「ー」「ウ」は同一どういつとみなした。
おや/ロン 20 25 30 40 50
1飜 1,500 2,000 2,400
ニーヨン
 
2飜 2,400
ニーヨン
2,900
ニック
ニッキュウ
3,900
ザンク
ザンキュウ
4,800
ヨンパー
3飜 4,800
ヨンパー
5,800
ゴッパ
7,700
チッチ
ナナナナ
9,600
クンロク
4飜 9,600
クンロク
11,600
ピンピンロク
 
12,000
/ロン 20 25 30 40 50
1飜 1,000 1,300
イチサン
 
1,600
イチロク
2飜 1,600
イチロク
 
2,000 2,600
ニンロク
3,200
ザンニ
3飜 3,200
ザンニ
3,900
ザンク
ザンキュウ
5,200
ゴンニ
ゴーニー
6,400
ロクヨン
4飜 6,400
ロクヨン
7,700
チッチ
ナナナナ
8,000
おや/ツモ 20 25 30 40 50
1飜
 
 
500オール 700オール 800オール
2飜 700オール 1,000オール 1,300オール
イチサンオール
センサンオール
1,600オール
イチロクオール
3飜 1,300オール
イチサンオール
センサンオール
1,600オール
イチロクオール
2,000オール 2,600オール
ニンロクオール
ニーロクオール
3,200オール
ザンニオール
4飜 2,600オール
ニンロクオール
ニーロクオール
3,200オール
ザンニオール
3,900オール
ザンクオール
4,000オール
/ツモ 20 25 30 40 50
1飜 300 - 500
ゴミ
サバゴボ
400 - 700
ナシ  ナナヨン
ヨンナナ
400 - 800
2飜 400 - 700
ナシ  ナナヨン
ヨンナナ
500 - 1,000
ゴットー
700 - 1,300
ナナトーサン
イチサンナナヒャク
800 - 1,600
3飜 700 - 1,300
ナナトーサン
イチサンナナヒャク
800 - 1,600 1,000 - 2,000 1,300 - 2,600
イチサンニンロク
イチサンニーロク
センサンニンロク
1,600 - 3,200
イチロクザンニ
4飜 1,300 - 2,600
イチサンニンロク
イチサンニーロク
センサンニンロク
1,600 - 3,200
イチロクザンニ
2,000 - 3,900
ニセンザンク
 
2,000 - 4,000
  • ツモアガリの場合ばあい、300 - 500、400 - 700、700 - 1,300などはひょうちゅうのゴミ、ナシ、ナナトーサンなどのほかに「○ほんほん」ともう。おやの500オールや700オールなども同様どうようで「○ほんオール」ともう。
    • おやのツモアガリには、よりぞくないいかたとして「(点数てんすうって集合しゅうごう」というものがある(れい:6,000って集合しゅうごう)。
  • げるまえ正確せいかく点数てんすう略称りゃくしょうもある。以下いか代表だいひょうてきなものをげる。
    • イチニッパ (1,280てん=,1300てん
    • ニゴロ (2,560てん=2,600てん
    • ゴイッチニ (5,120てん=5,200てん
    • イックニ (1,920てん=2,000てん
    • ザンパースー (3,840てん=3,900てん
    • チーロッパ (7,680てん=7,700てん
    点数てんすう申告しんこくとしては死語しごになりつつあるが、複雑ふくざつわれる点数てんすう計算けいさんのメカニズムをスムーズに理解りかいするための語呂合ごろあわせとしてのこっている。

満貫まんがん以上いじょう点数てんすう俗称ぞくしょう[編集へんしゅう]

点数てんすう 俗称ぞくしょうなど
12,000 おや場合ばあいは「おやまん」。おやかかわらず「ワンツー」。また、まれに「マンニ」とうこともある。6,000 - 12,000を「ロクセンマンニ」とうなど。
16,000 まれに「イチロク」
18,000 「インパチ」「おやッパネ」「おやとべ
24,000 「ニーヨン」もしくは「ニーヨンマル」「ニーヨンマルZ」「おやばい
32,000 まれに「ザンニ」
36,000 「サブロク」もしくは「サブロクマル」
48,000 まれに「ヨンパチ」「オヤヤク」

ただし、さんばいまん以上いじょう出現しゅつげん自体じたいがまれ。なお、たか無神経むしんけい俗称ぞくしょう申告しんこくすると相手あいて心証しんしょうそこねることがある。たかのロンアガリにかぎったことではないが、点数てんすう申告しんこく礼儀れいぎまもってやわらかく。

獲得かくとくチップの額面がくめんふくめた申告しんこく[編集へんしゅう]

すべてピンすずめにおける俗語ぞくご俗称ぞくしょう一般いっぱんてきなピンすずめでは、一発いっぱつあかぱいうらドラをチップの対象たいしょうにしている場合ばあい非常ひじょうおおい。

いまわ 意味いみ内容ないよう
  得点とくてん額面がくめん チップの枚数まいすう
マンゴ 満貫まんがんの500 満貫まんがん 1まい
マンセン 満貫まんがんの1,000 満貫まんがん 2まい
マンセンゴ 満貫まんがんの1,500 満貫まんがん 3まい
マンニセン 満貫まんがんの2,000 満貫まんがん 4まい
ハネゴ とべまんの500 とべみつる 1まい
ハネセン とべまんの1,000 とべみつる 2まい
ハネセンゴ とべまんの1,500 とべみつる 3まい
ハネニセン とべまんの2,000 とべみつる 4まい
ハネニーゴ とべまんの2,500 とべみつる 5まい
バイゴ ばいまんの500 ばいみつる 1まい
バイセン ばいまんの1,000 ばいみつる 2まい
バイセンゴ ばいまんの1,500 ばいみつる 3まい
バイニセン ばいまんの2,000 ばいみつる 4まい
バイニーゴ ばいまんの2,500 ばいみつる 5まい
  • 満貫まんがんの2,500は通常つうじょう存在そんざいしない。チップが5まいということはいち発赤はっせきうらだけで5飜あり、そのほかにすくなくとも1飜のアガリやくがあるため、5まい獲得かくとくした時点じてんとべまんになる。ただし、祝儀しゅうぎが1,000えんぱい使つかっているみせもまれにあり、この場合ばあい満貫まんがんの2,500が発生はっせいする。
  • ハネニーゴやバイニーゴはそれぞれ「ハネニセンゴ」「バイニセンゴ」とうこともある。
  • ニーゴをえることはまれだが、それぞれ「ハネサンゼン」「バイサンゴ」などとう。

レートの俗称ぞくしょう[編集へんしゅう]

せんてん 俗称ぞくしょう ちょうどハコ
10 テンイチ 10-20の場合ばあい500
20 テンニ 10-20の場合ばあい1,000
30 テンサン 10-20の場合ばあい1,500
50 テンゴ、ゴ 10-20の場合ばあい2,500
100 テンピン、ピン 10-20の場合ばあい5,000 10-30の場合ばあい6,000
200 リャンピン 20-40の場合ばあい14,000 20-60の場合ばあい18,000
300 サンピン 30-60の場合ばあい27,000 30-90の場合ばあい36,000
500 ウーピン 1-3の場合ばあい45,000 2-5の場合ばあい65,000
1,000 デカピン、ピンピン 2-5の場合ばあい80,000 5-10の場合ばあい130,000
2,000 デカリャンピン 5-10の場合ばあい160,000 10-20の場合ばあい260,000
5,000 デカウーピン 10-20の場合ばあい350,000 20-50の場合ばあい650,000
10,000 デカデカピン 20-50の場合ばあい800,000 50-100の場合ばあい1,300,000
  • 500えん以上いじょうのレートをこうレートとう。
  • ひょうした半分はんぶん麻雀まーじゃん劇画げきがなどにしばしば登場とうじょうするレートだが、げきちゅうでのやりとりがかならずしもひょうとおりになっているとはかぎらない。
  • 200えん以上いじょうのレートは摘発てきはつ対象たいしょうになるとわれるが、法的ほうてきにはどのレートも違法いほう賭博とばくざい)である。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

巻末かんまつなどに用語ようご一覧いちらん用語ようご解説かいせつ索引さくいんがある書籍しょせき年代ねんだい降順こうじゅん
  • バビロン(馬場ばば裕一ひろいち麻雀まーじゃんしゅやくだい事典じてん毎日まいにちコミュニケーションズ、2002ねんISBN 4839908672 
  • 井出いで洋介ようすけ監修かんしゅう平成へいせいばん 麻雀まーじゃんしん報知ほうちルール』報知新聞社ほうちしんぶんしゃ、1997ねんISBN 9784831901187 
  • 栗原くりはら安行やすゆき『カラーばん 麻雀まーじゃん教室きょうしつ日東にっとう書院しょいん、1986ねんISBN 4528004364 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]