(Translated by https://www.hiragana.jp/)
黒竜 - Wikipedia コンテンツにスキップ

くろりゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
くろりゅうから転送てんそう

くろりゅう(もしくはくろりゅう、こくりゅう、拼音: hēilóng ヘイロン)は、ヨーロッパ中国ちゅうごく日本にっぽん伝承でんしょうおよび物語ものがたり神話しんわ登場とうじょうするりゅう一種いっしゅ

ぎょう思想しそうにおけるくろりゅう [編集へんしゅう]

ぎょう思想しそうにおいては、くろきたおなじくみず対応たいおうするので、くろりゅう玄武げんぶ同様どうよう、「北方ほっぽう守護しゅごする神聖しんせいりゅう」としている。よって、一部いちぶ地域ちいきでは、くろりゅうりゅう同様どうように、神聖しんせい存在そんざいとしてまつっている[1]

伝承でんしょうとしてのくろりゅう [編集へんしゅう]

名前なまえどお全身ぜんしんうろこくろく、前足まえあしが2ほんしかない東洋とうようりゅうとしてえがかれることおおい。驪竜(りりょう)ともばれ、これはあごした貴重きちょうたまっているともされる[2] [3]

ファンタジー世界せかいでのくろりゅう[編集へんしゅう]

ファンタジー世界せかい物語ものがたりでは、くろりゅうは、ひかり苦手にがてとしているため、普段ふだんひかりらされることすらないふか海底かいてい孤独こどくみついており、ひかり新月しんげつよるのみ、その姿すがた海底かいていからあらわす。このことからも、くろりゅううみ、またはやみつかさど存在そんざいとしてもえがかれていることがあり、うみさかなたち乱獲らんかくするものたちにはばちあたえ、海底かいていきずりむといわれている。おおくのりゅう神聖しんせいなる存在そんざいとしてえがかれやすく、くろりゅう場合ばあいはそのイメージからわざわいをもたらす邪悪じゃあく化身けしんとして、はくりゅうなどのりゅうとは敵対てきたい関係かんけいにあったとえがかれることがある。[よう出典しゅってん]

絵画かいがなどでえがかれる場合ばあい[編集へんしゅう]

また、日本にっぽん絵画かいがなどでは墨汁ぼくじゅう使つか関係かんけいもあり、くろりゅう姿すがた数多かずおおくみられる。ほかにも伝承でんしょうにおけるりゅうくらがりなどのぬまいけむこともおおいため、くろ姿すがた形容けいようされることもおおい。[独自どくじ研究けんきゅう?]

植物しょくぶつ園芸えんげい品種ひんしゅ [編集へんしゅう]

オオバジャノヒゲ園芸えんげい品種ひんしゅ。コクリュウ(くろりゅう)というキジカクシうつくしいくろ品種ひんしゅ

信仰しんこう対象たいしょうとしてのくろりゅう [編集へんしゅう]

くろ龍神りゅうじんしゃは、往古おうこ日本にっぽん古来こらいよんだい明神みょうじんいちしゃとして、ひがし常陸ひたちこくには鹿島かしま大明神だいみょうじんみなみ紀伊きいこくには熊野くまのだい権現ごんげん西にし安芸あきこくには厳島いつくしま大明神だいみょうじんがあり、きた越前えちぜんこく当地とうちにはくろりゅう大明神だいみょうじんとして、竜神りゅうじん勧請かんじょう日本にっぽん国家こっか鎮護ちんご治水ちすい守護神しゅごじんとしてまつってきたとある[4]。またこう龗大しん(たかおかみ)のことをくろりゅう大明神だいみょうじんとすることもある。[5]

まつ寺社じしゃ神社じんじゃ[編集へんしゅう]

各地かくちまつっている寺社じしゃ神社じんじゃ列挙れっきょする。

寺社じしゃ

神社じんじゃ

  • くろ龍神りゅうじんしゃ福井ふくい船橋ふなばしまち
    おとこだい天皇てんのうこう龗大しん(別名べつめいくろりゅう大明神だいみょうじん)とやみ龗大しん別名べつめい白龍はくりゅう大明神だいみょうじん)と大山おおやま祇神をおまつりしている[9]
  • 毛谷けだにくろ龍神りゅうじんしゃ福井ふくい毛矢けや
    おとこだい天皇てんのうこう龗大しんやみ龗大しんまつる。
  • くろりゅう大神おおがみ大阪おおさか西成にしなり山王さんのう
    くろりゅうさんとしてしたしまれている[10]
  • 堀越ほりこし神社じんじゃ大阪おおさか天王寺てんのうじ
    境内けいだいはくりゅうしゃくろりゅうしゃをおまつりしている[11]
  • 伊奈いななみ神社じんじゃ岐阜ぎふ伊奈いななみどおり)
    くろ龍神りゅうじんしゃ境内けいだいしゃとしてまつっている[12]
  • 田光たこう八幡やはたしゃ名古屋なごや瑞穂みずほ大喜新だいぎしんまち
    はくりゅうしゃくろりゅうしゃ境内けいだい神社じんじゃとしてまつられる[13]
  • 中島なかじまくろたい龍王りゅうおうだい神社じんじゃ名古屋なごや西にし
    くろたい龍王りゅうおう大神だいじんまつる。
  • やみもり八幡やはたしゃ名古屋なごやなか正木まさき
    えのき白龍はくりゅう明神みょうじんえのき白龍はくりゅう大神だいじんくすのきくろりゅうしゃ末社まっしゃとしておまつりしている[14] [15][16]
  • はくりゅうくろ龍神りゅうじんしゃ兵庫ひょうごけん神戸こうべ垂水たるみ平磯ひらいそ
    すめらぎだい神社じんじゃさる田彦たびこ大神だいじんくらいねたましい大神だいじんとともにまつられる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 田無たなし神社じんじゃ | 方位ほういじょ祈祷きとう”. tanashijinja.or.jp. 2023ねん5がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ [1] 2023ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  3. ^ [2] 2023ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  4. ^ [3] 2023ねん8がつ19にち閲覧えつらん
  5. ^ [4] 2023ねん8がつ17にち閲覧えつらん
  6. ^ [5] 2023ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  7. ^ [6] 2023ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  8. ^ [7] 2023ねん9がつ25にち閲覧えつらん
  9. ^ [8] 2023ねん8がつ17にち閲覧えつらん
  10. ^ [9] 2023ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  11. ^ [10] 2023ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  12. ^ [11] 2023ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  13. ^ [12] 2023ねん8がつ19にち閲覧えつらん
  14. ^ [13] 2023ねん8がつ19にち閲覧えつらん
  15. ^ [14] 2023ねん8がつ19にち閲覧えつらん
  16. ^ [15] 2023ねん8がつ21にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]