(Translated by https://www.hiragana.jp/)
1951年の西鉄ライオンズ - Wikipedia コンテンツにスキップ

1951ねん西鉄にしてつライオンズ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1951ねん西鉄にしてつライオンズ
成績せいせき
パシフィック・リーグ2
53しょう42はい10ふん 勝率しょうりつ.558[1]
本拠地ほんきょち
都市とし 福岡ふくおかけん福岡ふくおか
球場きゅうじょう 平和へいわだい野球やきゅうじょう
球団きゅうだん組織そしき
経営けいえい母体ぼたい 西日本鉄道にしにっぽんてつどう
監督かんとく 三原みはらおさむ
« 1950
1952 »

テンプレートを表示ひょうじ

1951ねん西鉄にしてつライオンズでは、1951ねん西鉄にしてつライオンズ動向どうこうをまとめる。

このとし西鉄にしてつライオンズは、三原みはらおさむ監督かんとくの1ねんのシーズンである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

前年ぜんねんオフに西日本にしにほんパイレーツ合併がっぺいし、球団きゅうだんめい西鉄にしてつライオンズになったこのとし監督かんとくもと巨人きょじん三原みはらおさむ就任しゅうにん西鉄にしてつがわ使者ししゃとして、エースの川崎かわさき徳次とくじ三原みはら就任しゅうにん要請ようせいした。ニックネームもライオンズになったため、ユニフォームのロゴに「Lions」が登場とうじょうするが翌年よくねん以降いこうちがっていた。合併がっぺいされたパイレーツの縦縞たてじまユニフォームおよびクリッパースの前立まえだてラインりユニフォームが併用へいようされていたが、途中とちゅうから「LIONS」の大文字おおもじロゴが登場とうじょうしている。三原みはら監督かんとく1ねんのチームは5がつ時点じてん首位しゅい南海なんかいに3ゲームとまずまずだったが、南海なんかいが6がつ以降いこう独走どくそう状態じょうたいはいると前年ぜんねん優勝ゆうしょう毎日まいにちとの2あらそいに終始しゅうしし、8月終了しゅうりょうには毎日まいにちに4ゲームをつけられたが終盤しゅうばん以降いこう逆転ぎゃくてんし、合併がっぺい1ねんのチームは前年ぜんねんの5から一気いっきに2上昇じょうしょうした。チーム防御ぼうぎょりつ南海なんかいぐ2.74と2だったが、チーム打率だりつ優勝ゆうしょう南海なんかいが.276をしたのにたいし、西鉄にしてつは.242と若干じゃっかんひくく4わった。

チーム成績せいせき[編集へんしゅう]

レギュラーシーズン[編集へんしゅう]

開幕かいまくオーダー
1 宮崎みやざきかなめ
2 さん こん久留ひさどめぬしあつし
3 ひだり 永利ながとし勇吉ゆうきち
4 みぎ 深見ふかみあんひろし
5 日比野ひびのたけし
6 いち 鬼頭おにがしら政一まさかず
7 なか 塚本つかもとひろしあつし
8 ゆう 長谷川はせがわよしさん
9 とう たけまつ悉昌
1951ねんパシフィック・リーグ順位じゅんい変動へんどう
順位じゅんい 4月終了しゅうりょう 5月終了しゅうりょう 6月終了しゅうりょう 7がつ終了しゅうりょう 8がつ終了しゅうりょう 最終さいしゅう成績せいせき
1 南海なんかい -- 南海なんかい -- 南海なんかい -- 南海なんかい -- 南海なんかい -- 南海なんかい --
2 東急とうきゅう 1.5 西鉄にしてつ 3.0 毎日まいにち 9.0 毎日まいにち 13.0 毎日まいにち 14.5 西鉄にしてつ 18.5
3 西鉄にしてつ 3.5 東急とうきゅう 6.0 西鉄にしてつ 9.5 西鉄にしてつ 14.5 西鉄にしてつ 18.5 毎日まいにち 22.5
4 近鉄きんてつ 4.0 毎日まいにち 7.0 阪急はんきゅう 15.0 東急とうきゅう 17.0 阪急はんきゅう 23.5 大映だいえい 29.5
5 毎日まいにち 4.5 近鉄きんてつ 8.5 東急とうきゅう 16.0 大映だいえい 18.0 東急とうきゅう 24.5 阪急はんきゅう 31.0
6 阪急はんきゅう 4.5 大映だいえい 9.5 大映だいえい 17.0 阪急はんきゅう 18.5 大映だいえい 24.5 東急とうきゅう 33.0
7 大映だいえい 6.5 阪急はんきゅう 11.5 近鉄きんてつ 17.5 近鉄きんてつ 24.0 近鉄きんてつ 31.0 近鉄きんてつ 33.5


1951ねんパシフィック・リーグ最終さいしゅう成績せいせき
順位じゅんい 球団きゅうだん かち はい ぶん 勝率しょうりつ
優勝ゆうしょう 南海なんかいホークス 72 24 8 .750 ---
2 西鉄にしてつライオンズ 53 42 10 .558 18.5
3 毎日まいにちオリオンズ 54 51 5 .514 22.5
4 大映だいえいスターズ 41 52 8 .441 29.5
5 阪急はんきゅうブレーブス 37 51 8 .420 31.0
6 東急とうきゅうフライヤーズ 38 56 8 .404 33.0
7 近鉄きんてつパールス 37 56 5 .398 33.5

オールスターゲーム1951[編集へんしゅう]

コーチ ファン投票とうひょう 監督かんとく推薦すいせん
三原みはらおさむ 選出せんしゅつなし 川崎かわさき徳次とくじ
たけまつ悉昌

できごと[編集へんしゅう]

選手せんしゅ・スタッフ[編集へんしゅう]

[2]

表彰ひょうしょう選手せんしゅ[編集へんしゅう]

リーグ・リーダー
受賞じゅしょうしゃなし
ベストナイン
選出せんしゅつなし

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]