1977ねんのパシフィック・リーグプレーオフ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1977ねんのパシフィック・リーグプレーオフ
ゲームデータ
優勝ゆうしょう 阪急はんきゅうブレーブス
3ねん連続れんぞく8度目どめのリーグ優勝ゆうしょう
MVP 山田やまだ久志ひさし
優勝ゆうしょうチーム監督かんとく 上田うえだ利治としはる
進出しんしゅつ 1977ねん日本にっぽんシリーズ
プレーオフ
開催かいさい日程にってい 10月13にち - 16にち
球場きゅうじょう 阪急はんきゅう西宮にしのみや球場きゅうじょうだい1-2せん
県営けんえい宮城みやぎ球場きゅうじょうだい3-5せん
勝利しょうりチーム 阪急はんきゅうブレーブス
対戦たいせん相手あいて ロッテオリオンズ
勝敗しょうはい 3しょう2はい
前期ぜんき後期こうき優勝ゆうしょうチーム
前期ぜんき優勝ゆうしょう 阪急はんきゅうブレーブス35しょう25はい5ふん 勝率しょうりつ .577
後期こうき優勝ゆうしょう ロッテオリオンズ33しょう24はい8ふん 勝率しょうりつ .569
 < 19751979 > 
テンプレートを表示ひょうじ

1977ねんのパシフィック・リーグプレーオフは、1977ねん10月にプロ野球やきゅうパシフィック・リーグ前期ぜんき優勝ゆうしょうチームと後期こうき優勝ゆうしょうチームの2球団きゅうだんおこなわれたプレーオフである。前年ぜんねん阪急はんきゅうブレーブス前期ぜんき後期こうきともせいしたため、プレーオフの実施じっしは2ねんぶりとなった。

概要がいよう[編集へんしゅう]

前期ぜんき優勝ゆうしょう上田うえだ利治としはる監督かんとくひきいる阪急はんきゅうブレーブス後期こうき優勝ゆうしょう金田かねだ正一しょういち監督かんとくひきいるロッテオリオンズとの対戦たいせんおこなわれた。4ねんぶりに最終さいしゅうせんまでもつれんだが、阪急はんきゅうが3しょう2はいでロッテをくだし、3ねん連続れんぞくのリーグ優勝ゆうしょうめた。

試合しあい結果けっか[編集へんしゅう]

1977ねん パシフィック・リーグプレーオフ
日付ひづけ 試合しあい ビジター球団きゅうだん先攻せんこう スコア ホーム球団きゅうだんおさむ 開催かいさい球場きゅうじょう
10月9にち だい1せん ロッテオリオンズ 1 - 18 阪急はんきゅうブレーブス 阪急はんきゅう西宮にしのみや球場きゅうじょう
10がつ10日とおかつき だい2せん ロッテオリオンズ 3 - 0 阪急はんきゅうブレーブス
10月11にち 移動いどう
10月12にちみず だい3せん 阪急はんきゅうブレーブス 1 - 3 ロッテオリオンズ 県営けんえい宮城みやぎ球場きゅうじょう
10月13にち だい4せん 阪急はんきゅうブレーブス 4 - 2 ロッテオリオンズ
10月14にちかね だい5せん 雨天うてん中止ちゅうし
10月15にち 阪急はんきゅうブレーブス 7 - 0 ロッテオリオンズ
年間ねんかん優勝ゆうしょう阪急はんきゅうブレーブス

だい1せん[編集へんしゅう]

10月9にち 西宮にしのみや 観衆かんしゅう28000にん

ロッテ 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
阪急はんきゅう 0 0 0 1 10 7 0 0 0 18

(ロ)●村田むらた(1はい)、安木やすぎなりおも仁科にしな高橋たかはしひろし土肥どいさかき
きゅう)○山田やまだ(1しょう)-中沢なかざわ
本塁打ほんるいだ
(ロ)リー1ごうソロ(2かい山田やまだ
きゅう大橋おおはし1ごうソロ(5かい仁科にしな)、藤井ふじい1ごう満塁まんるい(6かい仁科にしな

2かいリーのソロ本塁打ほんるいだでロッテが先制せんせいしたが、阪急はんきゅうは4かい長池ながいけ徳二とくじのタイムリーヒットでいつくと、5かい集中しゅうちゅうびせて村田むらたちょうをKO。リリーフ投手とうしゅもつるべちをびせ、大量たいりょう10てんうばった。6かい主力しゅりょくやすませるつもりでした代打だいだ藤井ふじい栄治えいじ満塁まんるいアーチ。これをふくめ6かいにも7てんけい18てんげ、一方いっぽうてき試合しあいとなった。山田やまだ久志ひさしはリーの本塁打ほんるいだ以外いがいまったあぶなげなく完投かんとう

だい2せん[編集へんしゅう]

10がつ10日とおか 西宮にしのみや 観衆かんしゅう28000にん

ロッテ 2 0 0 0 0 1 0 0 0 3
阪急はんきゅう 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

(ロ)八木沢やぎさわ、○三井みつい(1しょう)-高橋たかはしひろし村上むらかみ
きゅう)●足立あだち(1はい)、白石しらいし山口やまぐち中沢なかざわ宇野うの
本塁打ほんるいだ
(ロ)飯塚いいづか1ごうソロ(6かい足立あだち

初回しょかい、リーの2てんタイムリーでロッテが先制せんせい阪急はんきゅうも1かいうら無死むし1、3るいのチャンスをむかえるが、マルカーノ三振さんしん、さらに1るい走者そうしゃ大橋おおはしみのる盗塁とうるい失敗しっぱいでチャンスをつぶした。阪急はんきゅうは4かいにも11、2るいのチャンスをつくったが、金田かねだ監督かんとくはここで失点しってん八木沢やぎさわそうろくから三井みつい雅晴まさはる交代こうたい三井みつい期待きたいこたえて後続こうぞくち、そのまま最後さいごまで失点しってんいた。

だい3せん[編集へんしゅう]

10月12にち 宮城みやぎ 観衆かんしゅう16000にん

阪急はんきゅう 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
ロッテ 2 0 1 0 0 0 0 0 X 3

きゅう)●稲葉いなば(1はい)、山口やまぐち中沢なかざわ河村かわむら
(ロ)○金田かねだとめ(1しょう)、S村田むらた(1はい1S)-高橋たかはしひろし村上むらかみ
本塁打ほんるいだ
(ロ)ゆうふじ1ごうソロ(3かい山口やまぐち

初回しょかい得津とくつこうひろしとリーの連続れんぞくタイムリーで3試合しあい連続れんぞくでロッテが先制せんせい阪急はんきゅう高井たかい保弘やすひろのタイムリーでげるが、3かいゆうふじ道世みちよ本塁打ほんるいだふたたびロッテがはなし、そのままった。ロッテの先発せんぱつ金田かねだとめひろ再三さいさんピンチをつくったがねばりのピッチングで2かいの1てんおさえる好投こうとう。9かい走者そうしゃしたところで村田むらたにつなぎ、ロッテが連勝れんしょうした。

だい4せん[編集へんしゅう]

10月13にち 宮城みやぎ 観衆かんしゅう17500にん

阪急はんきゅう 0 0 2 0 0 0 0 1 1 4
ロッテ 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2

きゅう)○山田やまだ(2しょう)-中沢なかさわ
(ロ)安木やすぎなりじゅう、●村田むらた(2はい1S)-高橋たかはしひろし
本塁打ほんるいだ
きゅう加藤かとうしげる1ごうソロ(8かい村田むらた
(ロ)リー2ごうソロ(1かい山田やまだ

初回しょかい得津とくつ犠牲ぎせいフライ、リーの一発いっぱつで2てんげ、ロッテが4試合しあい連続れんぞく先制せんせい。しかし阪急はんきゅうもマルカーノの犠牲ぎせいフライ、高井たかいのタイムリーでいついた。そして8かい加藤かとうしげる村田むらたのボールをとらえ、豪快ごうかい本塁打ほんるいだ。9かいには福本ふくもとゆたかのタイムリー三塁打さんるいだはなした。山田やまだだい1せんつづ完投かんとう勝利しょうり

だい5せん[編集へんしゅう]

10月15にち 宮城みやぎ 観衆かんしゅう20000にん

阪急はんきゅう 0 0 0 1 0 1 1 0 4 7
ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

きゅう)○足立あだち(1しょう1はい)-中沢なかさわ
(ロ)●三井みつい(1しょう1はい)、安木やすぎ八木沢やぎさわ村上むらかみ高橋たかはしひろし土肥どい

4かい阪急はんきゅうはエラーにつけみ、島谷しまたに金二きんじのタイムリー二塁打にるいだでこのプレーオフはじめての先取せんしゅてん。6かい加藤かとう秀司しゅうじのタイムリー、7かい大橋おおはしのタイムリーで加点かてんし、9かい4てんうばって試合しあいめた。足立あだちは6かい以降いこう安打あんだおさえる絶妙ぜつみょうのピッチングで4安打あんだ完封かんぷう勝利しょうり阪急はんきゅうがリーグ3連覇れんぱたした。[1]

表彰ひょうしょう選手せんしゅ[編集へんしゅう]

テレビ・ラジオ放送ほうそう[編集へんしゅう]

テレビ中継ちゅうけい[編集へんしゅう]

解説かいせつ岡本おかもと三美みよし
  • だい2せん:10がつ10日とおか
    • 関西かんさいテレビ≪フジテレビ系列けいれつ
解説かいせつ岡本おかもと三美みよし ゲスト解説かいせつ佐藤さとう道郎みちお
解説かいせつ土井どいあつし岡本おかもと三美みよし
解説かいせつ稲尾いなお和久かずひさ
解説かいせつもり昌彦まさひこ

ラジオ中継ちゅうけい[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 当時とうじロッテは宮城みやぎ球場きゅうじょう暫定ざんてい本拠地ほんきょちとしプレーオフはどう球場きゅうじょうおこなわれたが、もしロッテがリーグ優勝ゆうしょうした場合ばあい日本にっぽんシリーズ後楽園こうらくえん球場きゅうじょうおこなうこととなっていた。また、ロッテはよく1978ねん川崎球場かわさききゅうじょう本拠地ほんきょち移転いてんしたため、このとしのプレーオフだい5せん本拠地ほんきょちとしては宮城みやぎ球場きゅうじょうでの最後さいご試合しあいとなった。なお宮城みやぎ球場きゅうじょうではその現在げんざいどう球場きゅうじょう本拠地ほんきょちとしている東北とうほく楽天らくてんゴールデンイーグルス2009ねんはじめてポストシーズン(クライマックスシリーズのファーストステージ)をむかえたほかはじめてリーグ優勝ゆうしょうたした2013ねんにはどう球場きゅうじょうはじめて日本にっぽんシリーズ開催かいさいした。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]