(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ALARM (ミサイル) - Wikipedia コンテンツにスキップ

ALARM (ミサイル)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ALARM

ALARM(アラーム)は、MBDAしゃによって開発かいはつされたたいレーダーミサイルである。「ALARM」とは「空中くうちゅう発射はっしゃたいレーダーミサイル」(Air Launched Anti-Radiation Missile)のりゃくであり、おもてき防空ぼうくうもう制圧せいあつSEAD ; Suppression of Enemy Air Defence)のためにレーダー破壊はかいすることを目的もくてきとしている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

イギリス空軍くうぐんマーテル後継こうけいとしてMBDAしゃ開発かいはつし、サウジアラビア空軍くうぐんでも使用しようされている。1986ねんにロケット・モーターの不具合ふぐあい発見はっけんされたため、配備はいび1990ねんまでおくれ、湾岸わんがん戦争せんそう勃発ぼっぱつにより改修かいしゅう終了しゅうりょうとともに配備はいびされた。湾岸わんがん戦争せんそうではトーネード GR.1搭載とうさい使用しようされた。

1997ねんからは延命えんめい措置そちとロケット、シーカーなどを改修かいしゅうしたALARM IIの研究けんきゅうはじまった。ALARM IIは2001ねん配備はいびがなされ、イラク戦争せんそうではトーネード GR.4と少数しょうすうトーネード F.3使用しようした。

2013ねんにイギリス空軍くうぐんから退役たいえきしている[1]

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

役割やくわりてきにはアメリカせいAGM-88 HARM酷似こくじしているが、作動さどう方法ほうほうことなる。ALARMはちっぱなし能力のうりょくくわえて、滞空たいくう能力のうりょくそなわっている。滞空たいくうモードでALARMが発射はっしゃされると、たとえ目標もくひょうレーダー機能きのう停止ていししていても、高度こうど13kmまで上昇じょうしょうしてパラシュート展開てんかいし、レーダーが再始動さいしどうするまでゆっくり降下こうか滞空たいくうする。レーダーが再始動さいしどうされれば、ALARMはパラシュートをはなし、2のロケット・モーターを点火てんかして目標もくひょう攻撃こうげきする。

ALARMには先端せんたん中央ちゅうおう後部こうぶの3箇所かしょにフィンをち、後部こうぶ可動かどうしきフィンによって操舵そうだおよび姿勢しせい制御せいぎょおこなう。中間ちゅうかん飛翔ひしょうでは慣性かんせい航法こうほうもちい、終末しゅうまつ誘導ゆうどうではパッシブ・レーダーが使用しようされる。滞空たいくうモードをふくめて全部ぜんぶで5つのモードがあり、通常つうじょうモードと制圧せいあつモードではALARMを連続れんぞく発射はっしゃしても自動的じどうてきどういち目標もくひょうへの命中めいちゅうける。

搭載とうさい[編集へんしゅう]

ユーロファイター タイフーン搭載とうさいされるとされていたが、退役たいえきによりこの要件ようけん削除さくじょされた[2]

仕様しよう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ UK retires ALARM missile
  2. ^ Major Projects Report 2008, page 149(155) -UK Ministry of Defence, 2008

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]