(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ミーティア (ミサイル) - Wikipedia コンテンツにスキップ

ミーティア (ミサイル)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミーティア
ミーティアの模擬もぎだん2010ねん ILA 航空こうくうショー
種類しゅるい 視界しかいがい距離きょりそら対空たいくうミサイル
製造せいぞうこく イギリスの旗 イギリス
ドイツの旗 ドイツ
イタリアの旗 イタリア
フランスの旗 フランス
設計せっけい MBDAしゃ
性能せいのうしょもと
ミサイル直径ちょっけい 17.8cm
ミサイル全長ぜんちょう 365cm
ミサイル重量じゅうりょう 185kg
弾頭だんとう HE破片はへん効果こうか
射程しゃてい 100km以上いじょう
推進すいしん方式ほうしき ダクテッドロケット
誘導ゆうどう方式ほうしき 中途ちゅうとこうほどINS+COLOS
終末しゅうまつこうほどARH
飛翔ひしょう速度そくど マッハ4以上いじょう
価格かかく イギリス:100まんポンド(2003ねん[1]
ドイツ:90まんユーロ(2008ねん[2]
テンプレートを表示ひょうじ

ミーティア(Meteor)は、イギリス空軍くうぐんドイツ空軍くうぐんスペイン空軍くうぐんイタリア空軍くうぐんユーロファイターフランス空軍くうぐんラファールスウェーデン空軍くうぐんサーブ グリペンなどに搭載とうさいするためにMBDAしゃ開発かいはつしているアクティブレーダー誘導ゆうどう長距離ちょうきょりそら対空たいくうミサイル視界しかいがい射程しゃていそら対空たいくうミサイルBVRAAM; Beyond-Visual-Range Air-to-air Missile)。

2000ねんから本格ほんかく開発かいはつ開始かいしされ、強力きょうりょく電子でんし妨害ぼうがいける環境かんきょうにおいても、遠距離えんきょり目標もくひょう攻撃こうげき能力のうりょくゆうすることを目標もくひょうとしている。

経緯けいい[編集へんしゅう]

開発かいはつ当初とうしょから、ミーティア・プログラムはヨーロッパ諸国しょこく様々さまざま軍需ぐんじゅ産業さんぎょう強化きょうかねらっていた。イギリス国防省こくぼうしょう(MoD)からプロセスに沿った情報じょうほう提供ていきょう(RFI) にこたえた7つの企業きぎょうのうち、開発かいはつチームの一員いちいんとしてMBDAにくわわっているのは5つであり、もう2つはおもなリスク軽減けいげんのための提携ていけいおこなっている。ミーティアの開発かいはつ選定せんていアメリカ企業きぎょう寡占かせんしていた長距離ちょうきょりそら対空たいくうミサイル市場いちば一角いっかくをヨーロッパ企業きぎょう獲得かくとくしたことを意味いみする。

イギリス空軍くうぐんのBAeダイナミクスしゃせいスカイフラッシュ後継こうけいとなる次世代じせだいそら対空たいくうミサイルとしてイギリス「国防こくぼう要求ようきゅうしょ航空こうくう)1239」にもとづいて選定せんていされた。詳細しょうさい性能せいのう要求ようきゅうかんする発表はっぴょうはなかったが、機動きどうりょくたかめ、終末しゅうまつ誘導ゆうどうにおいて、当時とうじ最新さいしん技術ぎじゅつ使用しようしたヒューズ・エアクラフト(げんレイセオンしゃせいAIM-120 AMRAAM射程しゃてい上回うわまわる3ばい回避かいひ不能ふのうゾーン(no-escape zone)を要求ようきゅうしたとかんがえられている。これはSu-27搭載とうさいするラムジェットエンジン搭載とうさいちょう射程しゃていそら対空たいくうミサイルR-77-PD対抗たいこうすることが、ミーティアの必要ひつよう条件じょうけん基礎きそ形成けいせいした。

ミーティアの外装がいそうとサイズは、タイフーンはんしき搭載とうさいでき、AMRAAMと大差たいさないおおきさという制限せいげんがある。

派生はせいがた[編集へんしゅう]

JNAAM[編集へんしゅう]

MBDAが検討けんとうしているF-35ウェポンベイに4はつ搭載とうさいできるように制御せいぎょつばさを20%みじかくしエアインテーク形状けいじょう変更へんこうした改良かいりょうがた[3]。JNAAMはJoint New Air-to-Air Missile(統合とうごう新型しんがたそら対空たいくうミサイル)の略称りゃくしょうである[4]

2014ねん7がつ17にちこの改良かいりょうがた搭載とうさいするシーカーにかんして、日本にっぽんとイギリスのあいだ共同きょうどう研究けんきゅうすることが決定けっていされた[5][6]。この研究けんきゅうはミーティアに日本にっぽんのシーカー技術ぎじゅつ適用てきようした場合ばあいどの程度ていど性能せいのうになるかをシミュレーションするものである[7][8]

2016ねん1がつ9にち発表はっぴょうされたにちえい外務がいむ防衛ぼうえい閣僚かくりょう会合かいごう共同きょうどう声明せいめいでは、JNAAMの実現じつげん可能かのうせいかか研究けんきゅうだい1段階だんかい成功せいこうし、だい2段階だんかい移行いこうするとした[9]

2018ねんより、2018年度ねんどから6年間ねんかん日本にっぽん製造せいぞうする小型こがた高性能こうせいのう電波でんぱシーカーの試製しせいひん欧州おうしゅう6カ国かこく(イギリス主導しゅどう)が共同きょうどう開発かいはつした、ダクテッド・ロケット・エンジンを搭載とうさいした誘導ゆうどうだん「Meteor」をわせた研究けんきゅうよう試製しせい誘導ゆうどうだんもちいて、にちえい共同きょうどうじつ実験じっけんなどを実施じっしする計画けいかく実施じっしされている[10]。この計画けいかくはJNAAMの実現じつげん可能かのうせいかか研究けんきゅうだい3段階だんかいにあたり、「Joint Research Programme(JRP)」とばれている。

2023ねん防衛ぼうえい装備そうびちょうにちえい共同きょうどう開発かいはつすすめていたJNNAMについて、2023ねん実施じっしする試射ししゃをもって、Joint Research Programを終了しゅうりょうすると発表はっぴょうした[11]

たいレーダーがた[編集へんしゅう]

2001ねんARMIGER補佐ほさするものとしてユーロファイターのへこみに搭載とうさいできるたいレーダーミサイルかた検討けんとうしていることがほうじられた[12]

2006ねんにARMIGERの開発かいはつ中止ちゅうしされたあとも、イタリア小型こがたしたAGM-88Eのシーカーを搭載とうさいしたものの開発かいはつ検討けんとうしていたが[13]財政ざいせいじょう問題もんだいにより開発かいはつおこなわれていない。

運用うんよう予定よていこく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ MBDA Meteor Missiles for French Rafales
  2. ^ Teurer Meteor
  3. ^ MBDA reveals clipped-fin Meteor for F-35
  4. ^ Defence Secretary announces closer defence ties with Japan
  5. ^ 久保くぼ信博のぶひろ (2014ねん7がつ17にち). 日本にっぽん武器ぶき輸出ゆしゅつ本格ほんかくえいとミサイル研究けんきゅうべいにセンサー”. トムソン・ロイター. https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FM1K820140717/ 2014ねん7がつ17にち閲覧えつらん 
  6. ^ にちえいでミサイル技術ぎじゅつ共同きょうどう研究けんきゅう 政府せいふ、NSCで決定けっていへ”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. (2014ねん7がつ17にち). オリジナルの2014ねん7がつ20日はつか時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140720053559/http://www.nikkei.com/article/DGXNZO74365920X10C14A7PP8000 2014ねん7がつ17にち閲覧えつらん 
  7. ^ “2けん防衛ぼうえい装備そうび海外かいがい移転いてんみとることとしました”. 経済けいざい産業さんぎょうしょう. (2014ねん7がつ17にち). http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140717002/20140717002.html 2014ねん8がつ17にち閲覧えつらん 
  8. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん7がつ18にちけ3めんより
  9. ^ だいかいにちえい外務がいむ防衛ぼうえい閣僚かくりょう会合かいごう共同きょうどう声明せいめいかりやく
  10. ^ あらたなそら対空たいくうミサイルにかかにちえい共同きょうどう研究けんきゅう”. 防衛ぼうえいしょう. 2023ねん4がつ8にち閲覧えつらん
  11. ^ プロジェクト管理かんり対象たいしょう装備そうび品等ひんとう現状げんじょうについて (取得しゅとくプログラムの分析ぶんせきおよ評価ひょうか概要がいようについて)”. 防衛ぼうえい装備そうびちょう. 2023ねん10がつ2にち閲覧えつらん
  12. ^ “Europeans seek out radar killer”. http://www.flightglobal.com/news/articles/europeans-seek-out-radar-killer-135253/ 
  13. ^ “Italy to join US AGM-88E anti-radar missile work”. http://www.flightglobal.com/news/articles/italy-to-join-us-agm-88e-anti-radar-missile-work-202191/ 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  • METEOR missile, www.mbda.net英語えいご
  • Meteor, www.globalsecurity.org英語えいご