(Translated by https://www.hiragana.jp/)
M-3Sロケット - Wikipedia コンテンツにスキップ

M-3Sロケット

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
M-3Sロケット
M-3Sロケット3号機実物大模型(JAXA/ISAS内之浦宇宙空間観測所KS台地)
M-3Sロケット3号機ごうき実物じつぶつだい模型もけい(JAXA/ISAS内之浦うちのうら宇宙うちゅう空間くうかん観測かんそくしょKS台地だいち
機能きのう 人工じんこう衛星えいせい
製造せいぞう 東京大学とうきょうだいがく宇宙うちゅう航空こうくう研究所けんきゅうじょ
日産自動車にっさんじどうしゃ
開発かいはつこく 日本の旗 日本にっぽん
おおきさ
ぜんこう 23.8メートル (78 ft)
直径ちょっけい 1.41メートル (4 ft 8 in)
質量しつりょう 48,700キログラム (107,400 lb)
段数だんすう 3だん
積載せきさいりょう
てい軌道きどうへの
ペイロード
300キログラム (660 lb)
関連かんれんするロケット
シリーズ ミュー
派生はせいがた M-3SII
実績じっせき
状態じょうたい 引退いんたいずみ
射場いば 内之浦うちのうら宇宙うちゅう空間くうかん観測かんそくしょ
そう回数かいすう 4
成功せいこう 4
失敗しっぱい 0
はつ 1980ねん2がつ17にち
最終さいしゅう 1984ねん2がつ14にち
特筆とくひつすべきペイロード たんせい4ごう
M-3Sロケット
拡大
拡大かくだい

Clip
M-3Sロケット

M-3Sロケット(ミュー3エス)は、東京大学とうきょうだいがく宇宙うちゅう航空こうくう研究所けんきゅうじょ後継こうけい機関きかん文部省もんぶしょう宇宙うちゅう科学かがく研究所けんきゅうじょげん宇宙うちゅう航空こうくう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう宇宙うちゅう科学かがく研究所けんきゅうじょ以下いか東大とうだい、ISAS)が日産自動車にっさんじどうしゃ宇宙うちゅう航空こうくう事業じぎょう以下いか日産にっさん)と共同きょうどう開発かいはつし、日産にっさん製造せいぞう東大とうだいとISASが運用うんようした科学かがく衛星えいせいようの3段式だんしき固体こたい燃料ねんりょうロケットである。

技術ぎじゅつてき特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

L-4Sに誘導ゆうどう制御せいぎょ装置そうち付加ふかしたL-4SCロケット(5げ)のうち、4号機ごうき、5号機ごうきもちいて開発かいはつおこなわれた。 だい1だん誘導ゆうどうであったM-3Hロケットだい1だんに、TVCとSMRCによる誘導ゆうどう制御せいぎょ機能きのう付加ふかしたもの。SMRCは、ノズルが左右さゆうに2ついた小型こがた固体こたい燃料ねんりょうロケットで、ロケット本体ほんたい燃焼ねんしょうちゅう、SMRCの燃料ねんりょう常時じょうじ燃焼ねんしょうしている。そして常時じょうじ燃焼ねんしょうしている噴出ふんしゅつガスは、内部ないぶ電磁でんじべんによって、左右さゆうのノズルにけて噴出ふんしゅつされることによりロールの制御せいぎょおこなう。SMRCの実用じつようには、電磁でんじべんけないような低温ていおん燃焼ねんしょうガスを長時間ちょうじかんこうあつ噴出ふんしゅつさせる固体こたい燃料ねんりょう必要ひつようであり、宇宙研うちゅうけん開発かいはつした独自どくじ技術ぎじゅつである。SMRCはだい1だんの4まい尾翼びよく先端せんたん装着そうちゃくされている。

「Satellite」・「Sphere」を意味いみしている、L-4Sロケット、M-4Sロケット末尾まつびアルファベット「S」とはことなり、ほん末尾まつびのアルファベット「S」は、「Super Performance」の頭文字かしらもじ「S」である。

仕様しよう

[編集へんしゅう]

括弧かっこない参考さんこうとしてM-3Hのもの

  • 全長ぜんちょう:23.8m(23.8m)
  • 直径ちょっけい:1.41m(1.41m)
  • 重量じゅうりょう:48.7t(48.7t)
  • てい軌道きどう能力のうりょく:300kg(300kg)
公称こうしょう性能せいのうしょもと一覧いちらん
段数だんすう(Stage) だい1だん  補助ほじょブースタ だい2だん だい3だん
しょもと 全長ぜんちょう 23.8m 8.9m 2.5m 2.6m
代表だいひょうみち 1.41m 0.31m 1.41m 1.14m
かくだん点火てんか質量しつりょう 48.7t 11.0t 1.4t 1.5t
固体こたい
ロケット
モータ
モータ名称めいしょう M-13 SB-310 M-22 M-3A1 M-3A2 M-3A3 M-3A4
全長ぜんちょう 14.98m 5.17m 4.87m 1.54m 1.52m
ケース材料ざいりょう HT-200 HT-140N HT-200 Ti-6Al・4V (αあるふぁ+βべーた)
推進すいしんやく BP-30B UP-10 BP-22B BP-20B BP-27B
モータ質量しつりょう 32.4t 0.484t 8.69t 1.26t 1.24t 1.22t 1.31t
推進すいしんやく重量じゅうりょう 27.1t 0.34t 7.22t 1.08t 1.16t
真空しんくう推力すいりょく 240sec 219sec 277sec 284sec 289sec
平均へいきん真空しんくう推力すいりょく 1,147kN 133kN 357kN 66.9kN 63.3kN
有効ゆうこう燃焼ねんしょう時間じかん 55sec 5.5sec 55sec 45sec 52sec

実績じっせき

[編集へんしゅう]
名称めいしょう 打上うちあ日時にちじ
(JST)
成否せいひ 積荷つみに 重量じゅうりょう(kg) 目標もくひょう軌道きどう
きん-遠地点えんちてん軌道きどう傾斜けいしゃかく
衛星えいせい軌道きどう
きん-遠地点えんちてん軌道きどう傾斜けいしゃかく
備考びこう
1号機ごうき 1980ねん2がつ17にち9:40 成功せいこう たんせい4ごう
(MS-T4)
185 りゃくえん - きん518km,とお720km,傾斜けいしゃかく39° りゃくえん - きん521km,とお606km,傾斜けいしゃかく39° 試験しけん衛星えいせい
2号機ごうき 1981ねん2がつ21にち9:30 成功せいこう ひのとり
(ASTRO-A)
188 りゃくえん - きん562km,とお734km,傾斜けいしゃかく32° りゃくえん - きん576km,とお644km,傾斜けいしゃかく31° 太陽たいよう物理ぶつりがく衛星えいせい
3号機ごうき 1983ねん2がつ20日はつか14:10 成功せいこう てんま
(ASTRO-B)
216 りゃくえん - きん495km,とお634km,傾斜けいしゃかく31° りゃくえん - きん497km,とお503km,傾斜けいしゃかく32° Xせん天文てんもん衛星えいせい
4号機ごうき 1984ねん2がつ14にち17:00 成功せいこう おおぞら
(EXOS-C)
207 りゃくえん - きん324km,とお1233km,傾斜けいしゃかく75° りゃくえん - きん354km,とお865km,傾斜けいしゃかく75° 中層ちゅうそう大気たいき観測かんそく衛星えいせい

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]