くさ

出典しゅってん: フリー機能きのう辞典じてん『ウィクショナリー日本語にほんごばん(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動いどう 検索けんさく移動いどう

くさ

字源じげん

[編集へんしゅう]
  • 形声けいせい。「そうこう」+音符おんぷはや」。「くさ」(cǎo)を意味いみする本来ほんらいそうこう」であり、「くさ」は「どんぐり」(zào)を意味いみしたが、のちに「くさ」が「くさ」を意味いみするようになり、「どんぐり」の意味いみには「」(「」)をもちいるようになった。

意義いぎ

[編集へんしゅう]
  1. くさとくに、どこにでも容易よういえ、食用しょくようひとしにあまりやくにたないもの。
  2. まにあわせの。粗末そまつな。
  3. 田舎いなかの、在野ざいや
  4. はじめの
  5. 下書したが
  6. 書体しょたいひとつ。草書そうしょ
  7. しのものあいだしゃ

日本語にほんご

[編集へんしゅう]

発音はつおん

[編集へんしゅう]

名詞めいし

[編集へんしゅう]
  1. くさ草本そうほん植物しょくぶつ総称そうしょうとくに、どこにでも容易よういえ、食用しょくようとうにあまりやくにたないものをいう。
  2. くさ)[中世ちゅうせいまつから近世きんせい] 忍者にんじゃしょう人数にんずうてき侵入しんにゅう偵察ていさつ襲撃しゅうげきおこなう部隊ぶたい
  3. くさ略式りゃくしき形態けいたい本格ほんかくてきではなく、簡略かんりゃくされていること。接頭せっとうてきもちいられる。
    • くさ競馬けいば / くさ野球やきゅう
  4. くさ (インターネットスラング) 「(笑)」の代用だいよう表記ひょうきとしての「w」の別称べっしょう。またわらうこと。
    • くさやす、くさえる(=「w」をたくさんく、大笑おおわらいする)

派生はせい

[編集へんしゅう]

熟語じゅくご

[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく

[編集へんしゅう]

くさ *

語源ごげん

[編集へんしゅう]

シナ・チベット祖語そご *r-tswa-n

名詞めいし

[編集へんしゅう]

cǎo

  1. くさ

人名じんめい

[編集へんしゅう]

Cǎo

  1. 中国人ちゅうごくじんせいのひとつ。

熟語じゅくご

[編集へんしゅう]

朝鮮ちょうせん

[編集へんしゅう]

くさ *

名詞めいし

[編集へんしゅう]
  1. くさ
  2. 乾草かんそう
  3. 草案そうあん
  4. 起草きそう

熟語じゅくご

[編集へんしゅう]

ベトナム

[編集へんしゅう]

くさ *

名詞めいし

[編集へんしゅう]
  1. くさ

コードとう

[編集へんしゅう]

点字てんじ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. 貞山ていざんおおやけ記録きろくまきさん天正てんしょう17ねん3がつ12にちじょう伊達だてまさしそう書状しょじょうしょうたいら重道しげみちへん伊達だておさむ記録きろく』(たからぶんどう、1972ねん)1の370ぺーじ