2016ねんからLIXILでCDO(最高さいこうデジタル責任せきにんしゃ)をつとめる金澤かなざわゆうさとるさんは、20だいのときに商社しょうしゃ勤務きんむからおもいがけずベンチャーの世界せかいへ。げからかかわったMonotaROで多様たようひとたちときょうはたらかあたらしいビジネスをつくっていった経験けいけんが、LIXILでも目指めざすべき方向ほうこうせい指針ししんになったとはなします。そんな金澤かなざわさんがCDOとしてんできたのが、「デジタルのちから使つかった顧客こきゃく体験たいけん向上こうじょう」。あたらしいシステム導入どうにゅうすすめるにあたっての「現場げんばかべ」をリーダーとしてどうえたのかをきました。

うえLIXIL金澤かなざわゆうさとる 多様たようせいある組織そしきにはシンプルな行動こうどう指針ししん必要ひつよう
した)LIXIL しんシステム導入どうにゅう社内しゃないの「抵抗ていこう」に直面ちょくめん解決かいけつのカギは今回こんかいはココ

「デジタルを使つかってエンドユーザーにちかづこう」

編集へんしゅう以下いかりゃく 金澤かなざわさんはCDOとして、デジタルの側面そくめんからはLIXILにどのような改革かいかく必要ひつようだとかんがえたのでしょうか。

金澤かなざわゆうさとるさん(以下いか金澤かなざわ かつての日本にっぽんは、高度こうど経済けいざい成長せいちょうでどんどんいえてられて、トイレをつくるとなったらINAXかTOTO、まどだったらトステムかYKKといったかんじで、メーカーのかずかぎられているので、それぞれのシェアのなかでみんながびていきました。でもいま人口じんこう縮小しゅくしょうして、新築しんちく件数けんすうもこれからっていく。そうした社会しゃかい変化へんかなかでLIXILのきるみちは、おそらくリフォームしかないとおもっています。

 リフォームは需要じゅよう創造そうぞうするのが結構けっこう大変たいへんです。べつにリフォームしなくてもきていけるし、いえはある。どうしてもいまのままではいやだとおもわないと行動こうどううつしません。そういうひとたちにリフォームしてもらうには、本当ほんとうはもっと施主せしゅ必要ひつようがあります。でもいままでは、LIXILのような住宅じゅうたく設備せつびのメーカーがていた「お客様きゃくさま」は中間ちゅうかん流通りゅうつう業者ぎょうしゃなんです。製品せいひんあつかってってもらうことにしか注力ちゅうりょくしていなかった。

 いま時代じだい流通りゅうつうひとたちをていても需要じゅようえません。施主せしゅ、つまりエンドユーザーにちゃんとけて、そのひとたちにうことが需要じゅよう創造そうぞうする唯一ゆいいつ方法ほうほうです。そのためには、カスタマーエクスペリエンス(CX=顧客こきゃく体験たいけん)をいかにたかめていくかが重要じゅうようで、そこにデジタルを活用かつようしていく。たんにデジタル効率こうりつ推進すいしんしようということではなく、ぼくは「デジタルを使つかってエンドユーザーにちかづこう」とつづけています。

 リフォームって、おかね時間じかんはどれくらいかかるのか、どんな仕上しあがりになるのかなど、からないことがたくさんありますよね。消費しょうひ行動こうどうくらべると、旅行りょこうはどれくらいの予算よさんでどんなふうにたのしめるかはなんとなく想像そうぞうがつくし、くるまうときは試乗しじょう心地ごこち体験たいけんできる。リフォームはCXをもっとくしないと、おかね使つかってもらえないのではとおもいます。

―― 具体ぐたいてきにどのようなみをおこなったのですか。

金澤かなざわ わたしたちとお客様きゃくさまおも接点せってんはショールームですが、たとえばキッチンのリフォームをするときに、以前いぜんはショールームで実物じつぶつをサンプルとしててもらうだけでした。それをいまコーディネーターがタブレット端末たんまつ使つかい、3Dシミュレーターでなんせんまんとおりのパターンのなかから素材そざいいろ、コンロのたかさなど、お客様きゃくさま要望ようぼうわせたキッチンをバーチャルに作成さくせい。ARも活用かつようしながら検討けんとうしてもらえるようにしました。まだまだりないかもしれませんが、デジタルによって消費しょうひしゃ体験たいけん価値かち向上こうじょうすることに注力ちゅうりょくしています。

 とはいえ、こうしたシステムが必要ひつようだと説明せつめいしても、はじめから現場げんばでスムーズにれてもらえたわけではありませんでした。

「これからは、流通ではなくエンドユーザーにきちんと目を向けて寄り添うことが需要を創造する唯一の方法です。『大事なのはカスタマーエクスペリエンスをいかに高めるか。そこにデジタルを使おう』というメッセージを社内に発信し続けています」(LIXIL CDOの金澤祐悟さん)
「これからは、流通りゅうつうではなくエンドユーザーにきちんとけてうことが需要じゅよう創造そうぞうする唯一ゆいいつ方法ほうほうです。『大事だいじなのはカスタマーエクスペリエンスをいかにたかめるか。そこにデジタルを使つかおう』というメッセージを社内しゃない発信はっしんつづけています」(LIXIL CDOの金澤かなざわゆうさとるさん)