(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ドイツ戦、鍵は高い位置でのボール奪取― スポニチ Sponichi Annex サッカー
×

【コラム】じょう彰二しょうじ

ドイツせんかぎたか位置いちでのボール奪取だっしゅ

[ 2022ねん11月23にち 11:00 ]

Wはいカタール大会たいかい1リーグEぐみ   日本にっぽん―ドイツ ( 2022ねん11月23にち    ハリファ国際こくさい競技きょうぎじょう

ボールまわしをする(ひだりから)遠藤えんどう町野まちの鎌田かまた撮影さつえい小海こかい りょうみき
Photo By スポニチ

 ドイツは以前いぜんのパワフルなサッカーからパスワーク重視じゅうしでボールをつなぐサッカーになり、さらにつよくなった。4―2―3―1が基本形きほんけいだが、攻撃こうげきひだりサイドバックのラウムがおもたか位置いちり、DFは3にんになる。守備しゅびは4―4―2のようなかたちまもる。かくポジションに世界せかいてき選手せんしゅがいるうえに、特徴とくちょうてき戦術せんじゅつをとっている。

 攻撃こうげきのカギをにぎるのはドイツの心臓しんぞうわれるMFキミヒで、攻撃こうげきのスイッチをれるだけに、かれをどうめるか。ニャブリも簡単かんたんにはめられない技術ぎじゅつがある。テストマッチで対戦たいせんしたイングランドも、なんもプレスをかけにってはがされる場面ばめんがあったが、攻撃こうげきりょく世界せかい屈指くっしだ。

 日本にっぽんはドイツにたいして「なるべくたか位置いちでボールをうばえるか」がポイントになる。我慢がまんしてしっかりまもり、前線ぜんせんからプレスをかけてショートカウンターでめることになるが、プレスはいちなどでなく3必要ひつようがある。日本にっぽん代表だいひょう最近さいきん試合しあいで「どこでボールをうばうか」が統一とういつされていない。相手あいてよわければうばえるが、技術ぎじゅつたかいチームが相手あいて場合ばあいは、「どこで」を意思いし統一とういつしないとうまくボールをうばえない。主導しゅどうけんにぎれないだろうが、我慢がまんしてまもってうばったら連動れんどうしてショートカウンターでめる。このとき何人なんにん連動れんどうしてめられるかが重要じゅうようになる。

 守田もりたられるなら鎌田かまたはトップはいることになり、ボランチの遠藤えんどうとともに日本にっぽんのキーマンになる。チャンスはかならずある。そのチャンスをものにできるかどうかということになる。(じょう彰二しょうじもと日本にっぽん代表だいひょうFW)

つづきを表示ひょうじ

バックナンバー

もっと