富山とやまけん行政ぎょうせい區劃くかく

这是特色列表,点此获取更多信息。
本页使用了标题或全文手工转换
维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん
富山とやまけん行政ぎょうせい區劃くかく
分類ぶんるい市町村しちょうそん
位置いち 富山とやまけん
數量すうりょう15(10、4まち、1むら
人口じんこう3,132ひと舟橋ふなばしむら)—
413,938ひと富山とやま
面積めんせき3.47平方ひらかた公里くり舟橋ふなばしむら)—
1,241.70平方ひらかた公里くり富山とやま
ほん政府せいふ市役所しやくしょ町村ちょうそん役場やくば

富山とやまけん日本にっぽん北陸ほくりく地方ちほうてき一級いっきゅう行政ぎょうせいほんためえつ中國ちゅうごくこれ,1871ねん明治めいじ4ねん廢藩置縣はいはんちけんどき婦負ねいぐんあずか新川しんかわぐんてきいち部分ぶぶん設立せつりつ富山とやまけん同年どうねん旋即改稱かいしょう新川しんかわけんなみしつらえ縣廳けんちょう魚津うおづ,1876ねん明治めいじ9ねん)併入石川いしかわけん,1883ねん明治めいじ16ねんふくぶんえつ中國ちゅうごくこれしつらえ富山とやまけん[1]。2020ねんれい2ねん),富山とやまけん共有きょうゆう人口じんこう1,034,814ひとざいかく都道府縣とどうふけんちゅうはいだい37めい[2]面積めんせき4,247.54平方ひらかた公里くりざいかく都道府縣とどうふけんちゅうはいだい33めい[3]人口じんこう密度みつどごと平方ひらかた公里くり243.6ひとざいかく都道府縣とどうふけんちゅうはいだい25めい[2]

富山とやまけん傳統でんとうじょう吳羽くれは丘陵きゅうりょうにち呉羽くれは丘陵きゅうりょうためかいふんためくれひがし西にし兩個りゃんこ地區ちく[4]。此外,富山とやまけんまた可分かぶんため富山とやま新川しんかわ高岡たかおか·射水いみず砺波となみ·小矢部おやべどもよん地域ちいき[5]ひがし富山とやまため中心ちゅうしん包含ほうがん富山とやま新川しんかわ兩個りゃんこ地域ちいき[6],而吳西にしそく高岡たかおかため中心ちゅうしんなみ包含ほうがん高岡たかおか·射水いみず砺波となみ·小矢部おやべ兩個りゃんこ地域ちいき[7]よし於吳西にしくれひがしさらはや開發かいはつえつ中國ちゅうごく一宮いちのみや高瀨たかせ神社じんじゃあずか國府こくふにち古国府ふるごうじょうひとし於吳西にし[7]。雖然くれひがしあずかくれ西にし傳統でんとうじょうざい政治せいじ經濟けいざいあずか文化ぶんか領域りょういきじょう存在そんざい競爭きょうそう關係かんけいただしひがし西にしりょうやめいん近年きんねん富山とやま高岡たかおか兩市りょうし聯合れんごう都市とし而失地域ちいき區分くぶんてき意義いぎ[6][7]

富山とやまけん現下げんか轄10、4まちあずか1個いっこむらきょうけい15きゅう行政ぎょうせい[2][3][8]日本にっぽん管轄かんかつ地方ちほう公共こうきょう團體だんたい數量すうりょう最少さいしょうてきいちきゅう行政ぎょうせい[8]富山とやまけん人口じんこう最多さいた面積めんせき最大さいだいてききゅう行政ぎょうせい區劃くかく縣廳けんちょう所在地しょざいち[1]けん內惟いちてき中核ちゅうかく[9]富山とやまゆう413,938ひとそう面積めんせき1,241.70平方ひらかた公里くり人口じんこう最少さいしょう面積めんせき最小さいしょう人口じんこう密度みつど最大さいだいてききゅう行政ぎょうせい區劃くかく舟橋ふなばしむらゆう3,132ひとそう面積めんせき3.47平方ひらかた公里くりまい平方ひらかた公里くりゆう902.6ひと人口じんこう密度みつど最小さいしょうてききゅう行政ぎょうせい區劃くかくそく朝日あさひまちまい平方ひらかた公里くりゆう49.0ひと。此外,富山とやまけん另有2ぐんざい4まちあずか1個いっこむらうえ[3]ただし並無ならびなにんなん行政ぎょうせい權力けんりょく實務じつむじょうみとめため一類いちるい行政ぎょうせい,而僅作為さくい地理ちり名詞めいし[10]

傳統でんとうぶん地域ちいき與市よいち町村ちょうそん關係かんけいひょう[编辑]

下表かひょうれつ富山とやまけんかく傳統でんとうぶん地域ちいき與市よいち町村ちょうそんあいだてき關係かんけい,其中地域ちいき與市よいち町村ちょうそんあいだてき對應たいおう關係かんけい出自しゅつじ富山とやま縣立けんりつ圖書館としょかんにち富山とやま県立けんりつ図書館としょかんあみ[5],而傳統でんとうぶん與市よいち町村ちょうそんあいだてき對應たいおう關係かんけいそく出自しゅつじだいえい國際こくさいだい百科全書ひゃっかぜんしょ しょう項目こうもく事典じてん》(ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんてき記載きさい[6][7]

傳統でんとうぶん 地域ちいき 市町村しちょうそん
ひがし 富山とやま 富山とやま
新川しんかわにち新川しんかわ広域こういきけん 魚津うおづ滑川なめかわ黑部くろべ舟橋ふなばしむら上市うわいちまち立山たてやままち入善にゅうぜんまち朝日あさひまち
西にし 高岡たかおか·射水いみず 高岡たかおか射水いみず冰見
砺波となみ·小矢部おやべ 砺波となみ小矢部おやべみなみ砺市

市町村しちょうそんれつひょう[编辑]

下表かひょうれつ富山とやまけん及其市町村しちょうそん的中てきちゅうぶんあずか文名ぶんめいたたえ最近さいきんはいおけ分合ぶんごうある編入へんにゅう面積めんせき人口じんこう人口じんこう密度みつど旗幟きし徽章きしょう地圖ちずとう資料しりょうなみ按照全國ぜんこく地方ちほう公共こうきょう團體だんたいへんごう(JISだい碼)はいじょ。其中,にち文名ぶんめいしょう(以振假名ふりがなしめぎ註其讀音)、JISだい碼、面積めんせき人口じんこう人口じんこう密度みつどとう資料しりょうひとし出自しゅつじ2020ねんれい2ねんだい21國勢こくせい調ちょうかずよりどころ[2]あずか國土こくど交通省こうつうしょう国土こくど地理ちりいんおおやけ佈的全國ぜんこく都道府縣とどうふけん市區しく町村ちょうそん面積めんせき調ちょうにち全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょうかずよりどころ[3]面積めんせき單位たんいため平方ひらかた公里くり人口じんこう單位たんいためじん人口じんこう密度みつど單位たんいためじん/平方ひらかた公里くり最近さいきんはいおけ分合ぶんごうある編入へんにゅう訊如另外註明,ひとし出自しゅつじ2023ねんれい5ねん)7がつ市町村しちょうそん要覽ようらん[8]

れい
  *:縣廳けんちょう所在地しょざいち中核ちゅうかく
  †:かくすうよりどころ最大さいだい
  ‡:かくすうよりどころ最小さいしょう
名稱めいしょう JIS 最近さいきんはいおけ分合ぶんごうある編入へんにゅう 人口じんこう 面積めんせき 人口じんこう
密度みつど
旗幟きし 徽章きしょう 地圖ちず
ちゅうぶん にちぶん 時間じかん 具體ぐたい更改こうかい
富山とやまけん
富山とやまけん 富山とやまけんとやまけん 16000 1883ねん
明治めいじ16ねん
5月9にち[11]
ほんためえつ中國ちゅうごくこれ[11]石川いしかわけんぶんだし[1] 1,034,814 4,247.54 243.6
市部しぶ
富山とやま
*
富山とやまとやまし 16201 2005ねん
平成へいせい17ねん

4がつ1にち
大澤野おおさわのまちにち大沢野おおさわのまち大山おおやままちにち大山おおやままち (富山とやまけん)八尾やおまち婦中ふちゅうまちにち婦中ふちゅうまち山田やまだむらにち山田やまだむら (富山とやまけん婦負ねいぐん)細入ほそいりむらにち細入ほそいりむら併入 413,938
1,241.70
333.4
高岡たかおか 高岡たかおかたかおかし 16202 2005ねん
平成へいせい17ねん

11月1にち
福岡ふくおかまちにち福岡ふくおかまち (富山とやまけん)併入 166,393 209.58 794.0
魚津うおづ 魚津うおづうおづし 16204 1952ねん
昭和しょうわ27ねん

4がつ1にち
下中島しもなかしまむらにち下中島しもなかしまむら (富山とやまけん)上中島かみなかしまむらにち上中島かみなかしまむら (富山とやまけん)松倉まつくらむらにち松倉まつくらむらうえ野方のかたむらにちうえ野方のかたむらした野方のかたむらにちした野方のかたむらつむむらにちつむむらかた貝谷かいやむらにちかた貝谷かいやむら道下とうげむらにち道下とうげむら經田へたむらにち経田へたむら天神てんじんむらにち天神てんじんむら (富山とやまけん)西にし布施ふせむらにち西にし布施ふせむら併入 40,535 200.61 202.1
冰見 氷見ひみひみし 16205 1954ねん
昭和しょうわ29ねん

4がつ1にち
阿尾あおむらにち阿尾あおむらやぶ田村たむらにちやぶ田村たむら (富山とやまけん)宇波うなみむらにち宇波うなみむらおんなりょうむらにちおんなりょうむらじゅう町村ちょうそんにちじゅう町村ちょうそん神代かくみむらにち神代かくみむら (富山とやまけん)布勢ふせむらにち布勢ふせむら (富山とやまけん)佛生寺ぶっしょうじむらにち仏生寺ぶっしょうじむら (富山とやまけん)はや川村かわむらにちはや川村かわむら久目くめむらにち久目くめむら編入へんにゅう 43,950 230.54 190.6
滑川なめかわ 滑川なめかわなめりかわし 16206 1956ねん
昭和しょうわ31ねん

6月1にち
上市かみいち町原まちばらぞくやまつむむらにちやまつむむらてき部分ぶぶん編入へんにゅう 32,349 54.62 592.3
黑部くろべ 黒部くろべくろべし 16207 2006ねん
平成へいせい18ねん

3月31にち
宇奈月うなづきまちにち宇奈月うなづきまち併入 39,638 426.31 93.0
砺波となみ 砺波となみとなみし 16208 2004ねん
平成へいせい16ねん

11月1にち
庄川しゃがわまちにち庄川しゃがわまち併入 48,154 127.03 379.1
小矢部おやべ 小矢部おやべおやべし 16209 1962ねん
昭和しょうわ37ねん

8がつ1にち
ゆかり石動いしなりまちにち石動いしなりまち砺中まちにち砺中まち合併がっぺい而成 28,983 134.07 216.2
みなみ砺市 みなみ砺市 16210 2004ねん
平成へいせい16ねん

11月1にち
ゆかり城端じょうはたまちにち城端じょうはたまちたいらむらにちたいらむら (富山とやまけん)上平かみたいらむらにち上平かみたいらむら (富山とやまけん)利賀とがむらにち利賀とがむら井波いなみまちにち井波いなみまち井口いぐちむらにち井口いぐちむら (富山とやまけん)福野ふくのまちにち福野ふくのまち福光ふくみつまちにち福光ふくみつまち合併がっぺい而成 47,937 668.64 71.7
射水いみず 射水いみずいみずし 16211 2005ねん
平成へいせい17ねん

11月1にち
ゆかり新湊しんみなと小杉こすぎまち大門おおかどまちにち大門おおかどまち下村しもむらにち下村しもむら大島おおしままちにち大島おおしままち (富山とやまけん)合併がっぺい而成 90,742 109.44 829.1
中新川なかにいかわぐん中新川なかにいかわぐんなかにいかわぐん
舟橋ふなばしむら 舟橋ふなばしむらふなはしむら 16321 1889ねん
明治めいじ22ねん
4がつ1にち[12]
施行しこうむらせい[12] 3,132
3.47
902.6
上市うわいちまち 上市うわいちまちかみいちまち 16322 1956ねん
昭和しょうわ31ねん

6月1にち
はらぞくさんつむむらてき部分ぶぶん劃予滑川なめかわ 19,351 236.71 81.7
立山たてやままち 立山たてやままちたてやままち 16323 1955ねん
昭和しょうわ30ねん

1がつ1にち
はらぞく新川しんかわむらにち新川しんかわむら (富山とやまけん)てき部分ぶぶん劃予上市うわいちまち 24,792 307.29 80.7
下新川しもにいかわぐん下新川しもにいかわぐんしもにいかわぐん
入善にゅうぜんまち 入善にゅうぜんまちにゅうぜんまち 16342 1959ねん
昭和しょうわ34ねん

1がつ1にち
舟見ふなみまちにち舟見ふなみまち朝日あさひ町原まちばらぞく野中のなかむらにち野中のなかむら (富山とやまけん)てき部分ぶぶん編入へんにゅう 23,839 71.25 334.6
朝日あさひまち 朝日あさひまちあさひまち 16343 1959ねん
昭和しょうわ34ねん

1がつ1にち
はらぞく野中のなかむらてき部分ぶぶん劃予入善にゅうぜんまち[註 1] 11,081 226.30 49.0

まいり[编辑]

註釋ちゅうしゃく[编辑]

  1. ^ 2023ねんれい5ねん)《市町村しちょうそん要覽ようらんさく劃入舟見ふなみまちおもんみ舟見ふなみまちまた於同編入へんにゅう入善にゅうぜんまち此處ここ直接ちょくせつさく劃予入善にゅうぜんまち[8]

參考さんこう資料しりょう[编辑]

  1. ^ 1.0 1.1 1.2 深井ふかい三郎さぶろう; 中藤なかとうかんしゅん. 富山とみやまけん. 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ. 小學館しょうがくかん. [2023-12-23]. (原始げんし内容ないようそん于2022-11-19) –どおりkotobank. 
  2. ^ 2.0 2.1 2.2 2.3 国勢調査こくせいちょうさ 都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつおも結果けっかれい2ねん (xls). 總務そうむしょう統計とうけいきょくにち統計とうけいきょく. 2022-07-22 [2023-08-07]. (原始げんし内容ないようそん于2023-08-07). 
  3. ^ 3.0 3.1 3.2 3.3 れい5ねん全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょう(4がつ1にち時点じてん)(全文ぜんぶん (PDF). 国土こくど地理ちりいん. 2023-07-11 [2023-08-07]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2023-08-07). 
  4. ^ 西にしひがしってなに?. くらしたいくに富山とやま. [2017-06-05]. (原始げんし内容ないようそん于2017-05-04) にち语). 
  5. ^ 5.0 5.1 富山とやまけんふるさと人物じんぶつ地図ちず. 富山とやま縣立けんりつ圖書館としょかんにち富山とやま県立けんりつ図書館としょかん. 2011 [2023-12-23]. (原始げんし内容ないようそん于2023-06-01). 
  6. ^ 6.0 6.1 6.2 ひがし. ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん. [2023-12-23]. (原始げんし内容ないようそん于2023-05-07) –どおり过kotobank. 
  7. ^ 7.0 7.1 7.2 7.3 西にし. ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん. [2023-12-23]. (原始げんし内容ないようそん于2023-02-21) –どおり过kotobank. 
  8. ^ 8.0 8.1 8.2 8.3 富山とやまけん市町村しちょうそん要覧ようらん (PDF). 富山とやまけん市町村しちょうそん振興しんこう協会きょうかい. 2023 [2023-12-23]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2023-12-23). 
  9. ^ 中核ちゅうかく一覧いちらん (PDF). 總務そうむしょう. 2023-08-21 [2023-08-21]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2023-07-13). 
  10. ^ あいまたあお. 帝國ていこくもり──にち時期じき臺灣たいわんてきぐんせいあずか地方ちほう統治とうち. 國立こくりつ臺灣たいわん師範しはん大學だいがく. 2010: 56 [2016-10-07]. (原始げんし内容ないようそん于2020-02-10). 
  11. ^ 11.0 11.1 链接至维基文库 富山とやま佐賀さが宮崎みやざきさんけん設置せっち. 维基ぶん. 太政官だじょうかん布告ふこくにち太政官だじょうかん布告ふこく太政官だじょうかんたち. 1883-05-09, 15. 
  12. ^ 12.0 12.1 链接至维基文库 町村ちょうそんせい だいひゃくさんじゅうななじょう. 维基ぶん. 1888-04-25.