日本にっぽん奈良なら時代じだい年號ねんごうれつひょう

这是特色列表,点此获取更多信息。
本页使用了标题或全文手工转换
维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん
奈良なら時代じだい日本にっぽんただいち出現しゅつげんよん年號ねんごうてき時代じだい圣武天皇てんのうところあらためてき年號ねんごう天平てんぴょうかんたからそくため日本にっぽんよん年號ねんごういち

日本にっぽんだいさんじゅうろくだい孝德天皇こうとくてんのう即位そくい並建なみたてもと大化たいかおこり開始かいし使用しよう年号ねんごうにち语:元号げんごうげんごう Gengōため纪年方式ほうしきなみざい文武ぶんぶ天皇てんのう於701ねん5がつ3にち大寶たいほう元年がんねんさんがつじゅういちにち再度さいど恢復かいふく使用しよう年號ねんごう,一直持續使用年號至今。日本にっぽんてき年號ねんごうつね中國ちゅうごくせきなかてきため典故てんこ,而改元かいげんてき原因げんいんじょ天皇てんのう即位そくいがい多數たすう迷信めいしん及牽きょう附會ふかい[1]よし天皇てんのう即位そくい進行しんこうてき改元かいげん通常つうじょう在天ざいてんすめらぎ即位そくい翌年よくねん進行しんこう[2]ざい奈良なら時代じだいあずか平安へいあん时代初期しょき天皇てんのう即位そくい外的がいてき改元かいげん理由りゆう往往おうおう出現しゅつげん祥瑞しょうずい[3],而朝廷ちょうていかい命令めいれい學者がくしゃひろ找古せき中有ちゅううせき相關そうかん祥瑞しょうずいてき記載きさいなみ以記ろく[4]奈良なら時代じだい日本にっぽんただいち出現しゅつげんよん年號ねんごうてき時代じだい[5]。另一方面ほうめんどうざい奈良なら時代じだい期間きかん在位ざいいてきひかりじん天皇てんのうところあらためてき年號ねんごうてんおうのり日本にっぽんただいちいちざい正月しょうがつはついちにち改元かいげんてき年號ねんごう[6]

以下いかれつひょう僅收ろく奈良なら時代じだいけいようてき日本にっぽん年號ねんごう以下いかれつひょうちゅうかく年號ねんごうてき使用しようあずか典故てんこ主要しゅよう出自しゅつじ小學館しょうがくかん出版しゅっぱんてき日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ》,而每個年かねんごうてき典故てんこ分別ふんべつじょう维基ぶんてきぶんほん連結れんけつきょう參考さんこう

れつひょう[编辑]

年號ねんごう 使用しよう
西曆せいれき年月日ねんがっぴ
使用しよう
れき年月日ねんがっぴ
在位ざいい天皇てんのう 改元かいげん理由りゆう 典故てんこ 參考さんこうらいげん
れいかめ 715ねん10がつ3にち

717ねん12月23にち
元年がんねんきゅうがつはつにち

さんねんじゅういちがつじゅうろくにち
元正がんしょう天皇てんのう 元正がんしょう天皇てんのう即位そくいひだりきょうしょくけんじみずかめ しゅうえき·頤》:「はつきゅうしゃしかれいかめわが朵頤。」[7] [8][9]
養老ようろう 717ねん12月24にち

724ねん3がつ2にち
元年がんねんじゅういちがつじゅうななにち

はちねんがつはつさんにち
美濃みのこくせいいずみにち養老ようろうたき
  • れい·王制おうせい》:「ゆうおそれすめらぎ而祭,ふかころも養老ようろう。」[10]
  • れい·ぶんおう世子せいし》:「凡大あいらく,必遂養老ようろう。」[11]
[12][13]
かみひさし 724ねん3がつ3にち

729ねん9がつ1にち
元年がんねんがつはつよんにち

ろくねんはちがつはつよんにち[註 1]
圣武天皇てんのう 左京さきょうじん於白かみとく白龜しらかめ以獻 だい戴礼记·えき本命ほんめい》:「ゆう甲之こうしむしさんひゃくろくじゅう,而神かめ為之ためゆきちょう。」[15] [16][17]
天平てんぺい 729ねん9がつ2にち

749ねん5がつ3にち
元年がんねんはちがつはつにち[註 1]

じゅういちねんよんがつじゅうさんにち[註 2]
左京さきょうしょくけんじこく天王てんのう貴平きへいひゃくねん文字もじかめ
  • しゅうえき·咸》:「聖人せいじんかん人心じんしん而天和平わへい。」[19]
  • れい·大學だいがく》:「國治くにはる而後天下でんかたいら。」[20]
[21][18]
天平てんぺい
かんたから
749ねん5がつ4にち

749ねん8がつ18にち
元年がんねんよんがつじゅうよんにち[註 3]

元年がんねんなながつはついちにち
陸奧みちのくこくみつぎきん [23]
こう天皇てんのう
天平てんぺい
かちたから
749ねん8がつ19にち

757ねん9がつ5にち
元年がんねんなながつはつにち

きゅうさい[註 4]はちがつじゅうななにち
こうけん天皇てんのう即位そくい [25]
天平てんぺい
たから
757ねん9がつ6にち

765ねん1がつ31にち
元年がんねんはちがつじゅうはちにち

きゅうねん正月しょうがつはつろくにち
こうけん天皇てんのう寢殿しんでん天井てんじょう出現しゅつげん天下てんか大平おおひらよん駿河するがこくてきかいこなり「五月八日開下帝釋標知天皇命百年息」文字もじ [26][27]
淳仁天皇じゅんにんてんのう
しょうとく天皇てんのう
天平てんぺい
かみまもる
765ねん2がつ1にち

767ねん9がつ12にち
元年がんねん正月しょうがつはつななにち

さんねんはちがつじゅうにち
しょうとく天皇てんのう即位そくいこうけん天皇てんのう重祚じゅうそ [28]
かみまもる
けいくも
767ねん9がつ13にち

770ねん10がつ22にち
元年がんねんはちがつじゅうろくにち

よんねんきゅうがつじゅうきゅうにち
てんげんけいくも [29]
たからひさし 770ねん10がつ23にち

781ねん1がつ29にち
元年がんねんじゅうがつはついちにち

じゅういちねん十二月じゅうにがつさんじゅうにち
ひかりじん天皇てんのう 肥後ひごこくけんじ白龜しらかめ れい·らく》:「あお黑緣くろぶちしゃ天子てんし寶龜ほうき也。」[30] [31][32]
てんおう 781ねん1がつ30にち

782ねん9がつ29にち
元年がんねん正月しょうがつはついちにち

ねんはちがつじゅうはちにち
てんげんくも しゅうえき·かわ》:「汤武革命かくめいじゅん乎天而應乎人,かわこれよしだい矣哉!」[33] [34][32]
桓武かんむ天皇てんのう
のべれき 782ねん9がつ30にち

806ねん6がつ7にち
元年がんねんはちがつじゅうきゅうにち

じゅうねんがつじゅうななにち
桓武かんむ天皇てんのう即位そくい 羣書よう·まきだいじゅうろく》:「みんえい德政とくせいのり延期えんきれき。」[35] [36]
平城ひらじろ天皇てんのう

註釋ちゅうしゃく[编辑]

  1. ^ 1.0 1.1 日本にっぽん年號ねんごう大觀たいかんさくろくがつじゅうきゅうにち」。[14]
  2. ^ 日本にっぽん年號ねんごう大觀たいかんさくじゅうななにち」。[18]
  3. ^ 日本にっぽん年號ねんごう大觀たいかんさくじゅうはちにち」。[22]
  4. ^ こうけん天皇てんのう於天ひらかちたからななねん(755ねんしもみことのりあらためとしためとし」。[24]

參考さんこう資料しりょう[编辑]

  1. ^ 森本もりもと 1933だい3, 160ぺーじ.
  2. ^ 森本もりもと 1933だい7-8ぺーじ.
  3. ^ 森本もりもと 1933だい14, 118ぺーじ.
  4. ^ 森本もりもと 1933だい12ぺーじ.
  5. ^ 旺文社おうぶんしゃ 2000大化たいか以後いご奈良なら時代じだいよん年号ねんごう室町むろまち時代じだいわたしねんごう南北なんぼくあさ両朝りょうちょうべつ年号ねんごうなどあるが,おおくは,天皇てんのう代替だいがわりや,干支えと (えと) によって改元かいげんされた。.
  6. ^ 川村かわむらいち彥. 宝亀ほうきらん. 歷史れきし研究けんきゅうかい. 2020-10-08: 85 [2020-11-29]. (原始げんし内容ないようそん于2021-03-23). 
  7. ^ 链接至维基文库 . 维基ぶん, 27. 
  8. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのう元正がんしょう(げんしょう)〔改元かいげん理由りゆう即位そくい左京さきょうしょくよりみずかめ(ずいき)が献上けんじょうされた瑞祥ずいしょう(ずいしょう)による〔改元かいげん年月日ねんがっぴ和銅わどう(わどう)8ねん(715)9がつ2にちれいかめ改元かいげんれいかめ3ねん(717)11月17にち養老ようろう(ようろう)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい、『えきけい』頤卦(いか)に「はつきゅうしゃしかれいかめわが朶頤」とある.
  9. ^ 森本もりもと 1933だい162ぺーじ.
  10. ^ 戴聖. 链接至维基文库 王制おうせい. 维基ぶん, 5. 
  11. ^ 戴聖. 链接至维基文库 ぶんおう世子せいし. 维基ぶん, 8. 
  12. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのう元正がんしょう(げんしょう)〔改元かいげん理由りゆう美濃みの(みの)こくいずみ瑞祥ずいしょう(ずいしょう)による〔改元かいげん年月日ねんがっぴれいかめ(れいき)3ねん(717)11月17にち養老ようろう改元かいげん養老ようろう8ねん(724)2がつ4にちかみひさし(じんき)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい、『れい(らいき)』王制おうせいに「ゆうおそれすめらぎ而祭、ふかころも養老ようろう」、同文どうぶんおう世子せいしに「凡大あいらく必遂養老ようろう」とある.
  13. ^ 森本もりもと 1933だい163ぺーじ.
  14. ^ 森本もりもと 1933だい164-165ぺーじ.
  15. ^ 戴德. 链接至维基文库 えき本命ほんめい. 维基ぶん, 13. 
  16. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのうひじりたけし(しょうむ)〔改元かいげん理由りゆう白亀しらかめ献上けんじょうされた祥瑞しょうずい(しょうずい)による〔改元かいげん年月日ねんがっぴ養老ようろう(ようろう)8ねん(724)2がつ4にちかみひさし改元かいげんかみひさし6ねん(729)8がつ5にち天平てんぺい(てんぴょう)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい、『だい戴礼(だたいれい)』まき13に「ゆう甲之こうしむしさんひゃくろくじゅう、而神かめ為之ためゆきちょう」とある.
  17. ^ 森本もりもと 1933だい164ぺーじ.
  18. ^ 18.0 18.1 森本もりもと 1933だい165ぺーじ.
  19. ^ 链接至维基文库 . 维基ぶん, 31. 
  20. ^ 戴聖. 链接至维基文库 大學だいがく. 维基ぶん, 42. 
  21. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのうひじりたけし(しょうむ)〔改元かいげん理由りゆう左京さきょうしょくに「天王てんのう貴平きへいひゃくねん」とぶんのあるかめ献上けんじょうした瑞祥ずいしょう(ずいしょう)による〔改元かいげん年月日ねんがっぴかみひさし(じんき)6ねん(729)8がつ5にち天平てんぺい改元かいげん天平てんぴょう21ねん(749)4がつ14にち天平てんぴょうかんたから(かんぽう)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい、『えきけい』篆(たん)したでんに「聖人せいじんかん人心じんしん而天和平わへい」、『れい(らいき)』大学だいがくに「国治くにはる而后天下でんかたいら」とある.
  22. ^ 森本もりもと 1933だい166ぺーじ.
  23. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのうひじりたけし(しょうむ)、こうけん(こうけん)〔改元かいげん理由りゆう陸奥むつ(むつ)こくから黄金おうごん献上けんじょうされた瑞祥ずいしょう(ずいしょう)による〔改元かいげん年月日ねんがっぴ天平てんぴょう21ねん(749)4がつ14にち天平てんぴょうかんたから改元かいげん同年どうねん7がつ2にち天平てんぴょうかちたから(しょうほう)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい.
  24. ^ 天平てんぴょうかちたから. 日本にっぽん元号げんごうがわかる事典じてん. 讲谈しゃ. [2020-11-29]. (原始げんし内容ないようそん于2021-03-23). 755ねん天平てんぴょうかちたから7)には、勅命ちょくめいにより「とし」の記述きじゅつが「とし」にあらためられた。このため、以後いご天平てんぴょうかちたから7さい・8さい・9さい表記ひょうきされた。 
  25. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのうこうけん(こうけん)〔改元かいげん理由りゆう即位そくいによる〔改元かいげん年月日ねんがっぴ天平てんぴょうかんたから(かんぽう)元年がんねん(749)7がつ2にち天平てんぴょうかちたから改元かいげん天平てんぴょうかちたから9ねん(757)8がつ18にち天平てんぴょうたから(ほうじ)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい.
  26. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのうこうけん(こうけん)、淳仁じゅんにん(じゅんにん)、しょうとく(しょうとく)〔改元かいげん理由りゆう宮中きゅうちゅう駿河するが(するが)こくみず(ずいじ)をしょうじた祥瑞しょうずい(しょうずい)による〔改元かいげん年月日ねんがっぴ天平てんぴょうかちたから(しょうほう)9ねん(757)8がつ18にち天平てんぴょうたから改元かいげん天平てんぴょうたから9ねん(765)1がつ7にち天平てんぺい神護かんご(じんご)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい.
  27. ^ 天平てんぴょうたから. 日本にっぽん元号げんごうがわかる事典じてん. 讲谈しゃ. [2020-11-29]. (原始げんし内容ないようそん于2021-03-23). こうけん天皇てんのう寝殿しんでん天井てんじょうに「天下てんか大平おおひら」の4あらわれ、駿河するがこくで「五月八日開下帝釋標知天皇命百年息」の文字もじたから)をつくったかいこけんじられたことを理由りゆう改元かいげんおこなわれた(祥瑞しょうずい改元かいげん)。 
  28. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのうしょうとく(しょうとく)〔改元かいげん理由りゆう即位そくいによる〔改元かいげん年月日ねんがっぴ天平てんぴょうたから(ほうじ)9ねん(765)1がつ7にち天平てんぺい神護かんご改元かいげん天平てんぺい神護かんご3ねん(767)8がつ16にち神護かんごけいくも(けいうん)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい.
  29. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのうしょうとく(しょうとく)〔改元かいげん理由りゆうけいくも祥瑞しょうずい(しょうずい)による〔改元かいげん年月日ねんがっぴ天平てんぺい神護かんご(てんぴょうじんご)3ねん(767)8がつ16にち神護かんごけいくも改元かいげん神護かんごけいくも4ねん(770)10がつ1にちたからひさし(ほうき)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい.
  30. ^ 戴聖. 链接至维基文库 らく. 维基ぶん, 19. 
  31. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのうひかりじん(こうにん)〔改元かいげん理由りゆう肥後ひごこくより白亀しらかめ献上けんじょうされた瑞祥ずいしょう(ずいしょう)による〔改元かいげん年月日ねんがっぴ神護かんごけいくも(じんごけいうん)4ねん(770)10がつ1にち宝亀ほうき改元かいげん宝亀ほうき12ねん(781)1がつ1にちてんおう(てんおう)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい、『れい(らいき)』らくに「青黒あおぐろみどりしゃ天子てんし宝亀ほうき也」とある.
  32. ^ 32.0 32.1 森本もりもと 1933だい167ぺーじ.
  33. ^ 链接至维基文库 かわ. 维基ぶん, 49. 
  34. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのうひかりじん(こうにん)、桓武かんむ(かんむ)〔改元かいげん理由りゆうよしくも祥瑞しょうずい(しょうずい)による〔改元かいげん年月日ねんがっぴたからひさし(ほうき)12ねん(781)1がつ1にちてんおう改元かいげんてんおう2ねん(782)8がつ19にちのべれき(えんりゃく)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい、『えきけい』彖(たん)したでんに「たけ革命かくめいじゅん乎天、而応乎人、かわときだい矣哉」とある.
  35. ^ ちょう. 链接至维基文库 まきだいじゅうろく. 维基ぶん, 26. 
  36. ^ 小學館しょうがくかん 1994天皇てんのう桓武かんむ(かんむ)、平城ひらじろ(へいぜい)〔改元かいげん理由りゆう桓武かんむ天皇てんのう即位そくいによる〔改元かいげん年月日ねんがっぴてんおう(てんおう)2ねん(782)8がつ19にちのべれき改元かいげんのべれき25ねん(806)5がつ18にち大同だいどう(だいどう)とあらたむ〔出典しゅってん不明ふめい、『ぐんしょようまき26に「みんえい徳政とくせいのり延期えんきれき」とある(れきこよみつうじる).

參考さんこう書籍しょせき[编辑]

まいり[编辑]