(Translated by https://www.hiragana.jp/)
訓読み - 维基词典,自由的多语言词典 とべ转到内容ないよう

訓読くんよ

維基てん自由じゆうてきげんてん

にち[编辑]

ちゅう漢字かんじ
くん
くん
よんねんきゅう

ねんきゅう
重箱讀じゅうばこよみほう
其他表記ひょうき
訓讀くんよ (きゅう字體じたい)
訓読くんどく
にち維基百科ひゃっかゆういちへん文章ぶんしょうせき於:
維基百科ひゃっか ja

げん[编辑]

ふくあいみなもとくん(くん) (kun, 意思いし) + () (yomi, 讀,ねん;讀法)最初さいしょゆびてきよう固有こゆう彙表たちてき漢字かんじてき意思いしまたたたえ大和やまと(やまと)げん(こと)() (Yamato kotoba)かず閱讀漢文かんぶんどき使用しようてき讀音(しょうさくおと(おん)() (on'yomi) あるおと(おん)(どく) (ondoku)相對そうたい[1][2]

發音はつおん[编辑]

名詞めいし[编辑]

くん(くん)() (kun'yomi

  1. (かたりげんがく) 訓讀くんどくあずか漢字かんじところひょうたちてき意思いししょう符合ふごうにち固有こゆう彙和讀法

用法ようほう說明せつめい[编辑]

同類どうるい[编辑]

もと於日固有こゆう彙:

もと於漢讀音:

動詞どうし[编辑]

くん(くん)()する (kun'yomi suruぎょう (連用形れんようけい くん(くん)() (kun'yomi shi)過去かこしき くん(くん)()した (kun'yomi shita))

  1. 使用しよう訓讀くんどく音讀おんどく漢字かんじ

活用かつよう[编辑]

參考さんこう資料しりょう[编辑]

  1. 1988ねん国語こくごだい辞典じてん新装しんそうばんにち),東京とうきょう小學館しょうがくかん
  2. 2.0 2.1 2006大辞林だいじりん (大辭林だいじりん)だいさんはんにち),東京とうきょう三省堂さんせいどうISBN 4-385-13905-9
  3. 1998NHK日本語にほんご発音はつおんアクセント辞典じてんNHKにち發音はつおんじゅうおとてん (にち),東京とうきょうNHKISBN 978-4-14-011112-3
  4. 1997しん明解めいかい国語こくご辞典じてんしん明解めいかい國語こくご辭典じてん),だいはんにち),東京とうきょう三省堂さんせいどうISBN 4-385-13143-0