(Translated by https://www.hiragana.jp/)
カール・フォン・リンネのラップランド探検 - Wikipedia

カール・フォン・リンネのラップランド探検たんけん

カール・フォン・リンネが1732ねんったスウェーデンさい北部ほくぶラップランド探検たんけんは、リンネの科学かがくかんする経歴けいれき重要じゅうよう位置いちめるものである。

ラップランドのサーミじん伝統でんとうてき衣装いしょうをまとい、のち自身じしん紋章もんしょうまれたリンネソウつリンネ[ちゅう 1]
ヨーロッパのスカンディナビア地域ちいきえがいたヨハン・ホーマン英語えいごばんによる1715ねんごろ地図ちず(1730ねん印刷いんさつ)、ラップランドは上部じょうぶちゅうほどのあわ黄色おうしょく部分ぶぶんである[ちゅう 2]
リンネのラップランド探検たんけん経由けいゆ[2][ちゅう 3]

リンネはウプサラ出発しゅっぱつし、6かげつをかけてボスニアわん沿岸えんがん時計とけいまわりにたびし、その旅程りょていウメオルレオトルニオからおも内陸ないりくへの探検たんけんおこなった。その観察かんさつ命名めいめいほう分類ぶんるいがくかんするリンネのかんがえがはじめて実用じつようてき方法ほうほうもちいられた著書ちょしょラップランド植物しょくぶつ英語えいごばん』(1737ねん)の基礎きそになった[3]。リンネは探検たんけん日誌にっししるしており、これはリンネの没後ぼつご英訳えいやくされて、1811ねんに『ラップランド地方ちほうへのたび[4]としてはじめて出版しゅっぱんされた。

背景はいけい

編集へんしゅう

1732ねん4がつ、リンネは旅行りょこうたいしてウプサラのスウェーデン王立おうりつ科学かがく協会きょうかいから奨励しょうれいきん授与じゅよされた。ウプサラ大学だいがくでリンネの指導しどう教授きょうじゅ一人ひとりであったオロフ・ルドベックは、1695ねんラップランド地方ちほうへの探検たんけんおこなったが、探検たんけん詳細しょうさい結果けっかは、7ねん火災かさいうしなわれた。リンネの希望きぼうは、あたらしい植物しょくぶつ動物どうぶつ、あるいは価値かちある鉱物こうぶつ発見はっけんすることにあった。スカンディナヴィア広範囲こうはんいのツンドラで、トナカイを放牧ほうぼくして生活せいかつする漂泊ひょうはくみんである先住せんじゅうサーミじん習慣しゅうかんにも好奇心こうきしんっていた[5][6]

ウプサラからウメオに

編集へんしゅう

リンネは5月にウプサラから探検たんけん開始かいしし、日記にっき植物しょくぶつがく写本しゃほん鳥類ちょうるいがく原稿げんこう植物しょくぶつ標本ひょうほん台紙だいしたばはこびながら徒歩とほうまたびした。イェヴレのちリンネソウCampanula serpyllifolia)としてられるかれのおりのはな群生ぐんせい発見はっけんした場所ばしょちかく)を経由けいゆしてウメオくのに11にちかかった[7]ときはないわ調しらべるためうまから[8]とく蘚類地衣ちいるいに(後者こうしゃはラップランドでは一般いっぱんてき動物どうぶつトナカイ主要しゅよう食料しょくりょう関心かんしんった[9]

最初さいしょ内陸ないりくへの探検たんけん

編集へんしゅう

ウメオからリンネは道中どうちゅう水鳥みずとり調しらべながらそれまで旅行りょこうしたよりもさら内陸ないりくまちリクセレ英語えいごばんかった。5にちにリクセレに到着とうちゃくし、牧師ぼくし夫妻ふさいのもとに滞在たいざいした[7][10]。5月まつソルセレ英語えいごばん目指めざしリクセレをったが[11]非常ひじょう困難こんなん条件じょうけんためにリクミラン(「幸運こううん湿地しっち」)とばれる場所ばしょかえさなければならなかった[12]。リクセレで数日すうじつごしサーミじん習慣しゅうかんれいタフルゲーム英語えいごばん)をさらまなんだのち、6がつ上旬じょうじゅんにウメオにもどった[13]

ウメオからルレオに、そして2かい内陸ないりくへの探検たんけん

編集へんしゅう

ウメオにもどったのちボスニアわん沿岸えんがん沿いにさら北上ほくじょうし、シェレフテオふるピーテオて、道中どうちゅうきゅうルレオでサーミじん女性じょせい帽子ぼうしれた[14]。ルレオからルレがわ沿って再度さいど内陸ないりくかい、北極ほっきょくせん位置いちするヨックモッククヴィキョク英語えいごばん当時とうじ鉱山こうざんまち)をとおってスカンディナヴィア山脈さんみゃくはいり、ノルウェーとの国境こっきょうえてショルフォル英語えいごばんいたり、レルシュタット英語えいごばん近郊きんこうたびした。その、ルレオにかってみちやく300kmもどたびをした[15]

ルレオからトルニオに、そして3かい内陸ないりくへの探検たんけんとウプサラへの帰還きかん

編集へんしゅう

リンネはさらに沿岸えんがん沿いにたびつづけ、トルニオ(スウェーデンでトルネオ)にいたった。トルニオは、トルネがわ沿いにヴィタンギ英語えいごばんいたる3かい内陸ないりく探検たんけん起点きてんとなった。一時いちじトルニオ地区ちくときごし、チョリス英語えいごばんではためしきん英語えいごばんについて指導しどうけた。9月中旬ちゅうじゅんたびもどり、ケミとおってフィンランドの海岸かいがんせんトゥルク(スウェーデンでオーボ)までたびした。海路かいろオーランド諸島しょとうて、グリスレハム英語えいごばん到着とうちゃくし、陸路りくろでウプサラに帰還きかんした[16]

おおくの植物しょくぶつとりいわ収集しゅうしゅう観察かんさつしながら10がつ10日とおかに6かげつおよぶ2,000kmをえる探検たんけんからもどった[17][18][19]。ラップランドは生物せいぶつ多様たようせい限定げんていてき地域ちいきであったが、リンネは未知みち植物しょくぶつ100種類しゅるいえがいた。発見はっけん詳細しょうさいは、著書ちょしょラップランド植物しょくぶつ英語えいごばん』の基礎きそとなった[20][21]

リンネのたび報告ほうこくしょ Iter Lapponicum は、ジェームズ・エドワード・スミスにより英語えいご翻訳ほんやくされ、『ラップランド地方ちほうへのたび』(Lachesis Lapponica: A Tour in Lapland) として1811ねん出版しゅっぱんされた。

リンネによるイラスト
アンドロメダーとリンネが名付なづけたヒメシャクナゲ
ふねはこぶサーミじん

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 衣装いしょう太鼓たいこすべるにはFile:Carl Linnaeus dressed as a Laplander.jpg参照さんしょう
    サーミじんのシャーマニズム英語えいごばんについてはブラントが[1]リンネのラップランド探検たんけんからふたつの逸話いつわげている。リンネは野生やせい動物どうぶつ非常ひじょう正確せいかく描写びょうしゃをサーミじんしめし、それをものは「たものにおびえ、帽子ぼうしぎ、こしをかがめ、尊敬そんけいあらわすかのようにあたまげてむねにあて、一人ひとりつぶやきながらうしなうかのようにふるえた」。これは、リンネの描写びょうしゃがサーミじん太鼓たいこ同様どうよう魔術まじゅつてきなものであるかのようにかんじ、リンネを魔法使まほうつかいであるとかんがえたことによるものである。またべつにおいてリンネは「(サーミじんが)魔力まりょくのある太鼓たいこ偶像ぐうぞうのような宗教しゅうきょうじょう対象たいしょうぶつ宣教師せんきょうしわたすことを拒否きょひするなら、上衣うわぎられ、さえつけられてうで大動脈だいどうみゃくかれ、したがうと約束やくそくするまで出血しゅっけつしたままにされるとげた」。リンネによれば、この手口てぐちはたびたび成功せいこうしたという。
  2. ^ 1809ねんにラップランドはスウェーデンとあらたに建国けんこくされたフィンランド大公たいこうこくあいだ分割ぶんかつされた。ノルウェーからロシアひろがるサーミじん伝統でんとうてきらす地域ちいきは、ラップランド参照さんしょう
  3. ^ カール・フォン・リンネ (1991), Lappländische Reise und andere Schriften, オリジナルの2012-10-10時点じてんにおけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20121010014050/http://dpc.uba.uva.nl/cgi/t/text/text-idx?c=tvs;sid=1c42432206abd22f540d428509c04929;rgn=main;idno=m2901a06;view=text 参考さんこうリンネの行程こうていしめ地図ちず”. 2016ねん3がつ3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん6がつ13にち閲覧えつらん

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ Blunt (2001), p. 45, 54
  2. ^ Blunt (2001), p. 41 - 65
  3. ^ David Frodin (2002). Guide to Standard Floras of the World (2nd ed.). ケンブリッジ: ケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく出版しゅっぱんきょく. p. 27 
  4. ^ 書名しょめいは、リンネのおしえ 知識ちしきへのインスピレーション』(PDF)ウプサラ大学だいがくスウェーデン学校がっこう生物せいぶつがく生物せいぶつ工学こうがくセンター、2007ねん、57ぺーじISBN 978-91-976647-8-3https://bioresurs.uu.se/wp-content/uploads/2016/03/LinnelektionerJapLoMomslag.pdf2019ねん6がつ12にち閲覧えつらん による。
  5. ^ Anderson (1997), p. 42 - 43
  6. ^ Blunt (2001), p. 38
  7. ^ a b Blunt (2001), p. 42 - 43
  8. ^ Anderson (1997), p. 43 - 44
  9. ^ Anderson (1997), p. 46
  10. ^ Linnaeus (1811), May 29
  11. ^ Linnaeus (1811), May 31
  12. ^ Blunt (2001), p. 47 - 51
  13. ^ Blunt (2001), p. 45 - 47
  14. ^ Anderson (1997), p. 50 - 51
  15. ^ Blunt (2001), p. 55 - 56
  16. ^ Blunt (2001), p. 64 - 65
  17. ^ Blunt (2001), p. 63 - 65
  18. ^ Blunt (2004), p. 39 - 42
  19. ^ Broberg (2006), p. 29
  20. ^ Quammen, David (2007-06). “The Name Giver”. ナショナルジオグラフィック: 2. オリジナルの2017-07-20時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170720103403/http://ngm.nationalgeographic.com/2007/06/linnaeus-name-giver/david-quammen-text/2 2010ねん4がつ3にち閲覧えつらん. 
  21. ^ Stöver (1974), p. 38 - 39

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう