(Translated by https://www.hiragana.jp/)
バンダイナムコエンターテインメント - Wikipedia

バンダイナムコエンターテインメント

日本にっぽん東京とうきょうみなとにあるゲーム制作せいさく会社かいしゃ
バンダイナムコホールディングス > バンダイナムコエンターテインメント

株式会社かぶしきがいしゃバンダイナムコエンターテインメントえい: Bandai Namco Entertainment Inc.)は、コンシューマーゲームなどのゲームソフト制作せいさくおよび開発かいはつおこな日本にっぽん企業きぎょう株式会社かぶしきがいしゃバンダイナムコホールディングス完全かんぜん子会社こがいしゃで、バンダイナムコグループにおける中核ちゅうかく企業きぎょうひとつ。コンピュータエンターテインメント協会きょうかい正会員せいかいいん略称りゃくしょうは「BNEI」「バンナム」。

株式会社かぶしきがいしゃバンダイナムコエンターテインメント
Bandai Namco Entertainment Inc.
本社ほんしゃ入居にゅうきょする住友不動産すみともふどうさん三田みたビル
(バンダイナムコ未来みらい研究所けんきゅうじょ
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
市場いちば情報じょうほう 上場じょうじょう
東証とうしょう2 9752
1988ねん1がつ - 1991ねん9がつ
東証とうしょう1 9752
1991ねん9がつ - 2005ねん9がつ28にち
略称りゃくしょう BNEI、バンナム[1]
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
108-0014
東京とうきょうみなとしば5丁目ちょうめ37ばん8ごう
バンダイナムコ未来みらい研究所けんきゅうじょ
北緯ほくい3538ふん40.1びょう 東経とうけい13944ふん40.2びょう / 北緯ほくい35.644472 東経とうけい139.744500 / 35.644472; 139.744500座標ざひょう: 北緯ほくい3538ふん40.1びょう 東経とうけい13944ふん40.2びょう / 北緯ほくい35.644472 東経とうけい139.744500 / 35.644472; 139.744500
設立せつりつ 1955ねん昭和しょうわ30ねん6月1にち
有限ゆうげん会社かいしゃ中村なかむら製作所せいさくしょ
業種ぎょうしゅ 情報じょうほう通信つうしんぎょう
法人ほうじん番号ばんごう 7010701019273 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう コンシューマーゲーム、携帯けいたい電話でんわコンテンツの開発かいはつ販売はんばい
代表だいひょうしゃ 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 宇田川うだがわ南欧なんおう
資本しほんきん 100おくえん
売上うりあげだか 2507おく6500まんえん
(2021ねん3がつ[2]
営業えいぎょう利益りえき 428おく2000まんえん
(2021ねん3がつ[2]
じゅん利益りえき 332おく2500まんえん
(2021ねん3がつ[2]
純資産じゅんしさん 1166おく4000まんえん
(2021ねん3がつ31にち現在げんざい[2]
そう資産しさん 1669おく1000まんえん
(2021ねん3がつ31にち現在げんざい[2]
従業じゅうぎょう員数いんずう 773めい(2023ねん4がつ4にち現在げんざい
決算けっさん 3月31にち
主要しゅよう株主かぶぬし バンダイナムコホールディングス 100%
主要しゅよう子会社こがいしゃ
関係かんけいする人物じんぶつ 中村なかむら雅哉まさや創業そうぎょうしゃ
外部がいぶリンク www.bandainamcoent.co.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示ひょうじ

きゅうナムコ母体ぼたいとしており、2006ねん3がつ31にちにアミューズメント施設しせつ事業じぎょうあらたに設立せつりつしたナムコ(バンダイナムコアミューズメント)に譲渡じょうとし、バンダイのゲーム部門ぶもん統合とうごうしバンダイナムコゲームス(NAMCO BANDAI Games Inc.→2014ねん4がつ1にちよりBANDAI NAMCO Games Inc.)に変更へんこう、そして2015ねん4がつ1にちげん社名しゃめい変更へんこうした。

略称りゃくしょうの「バンナム」は、バンダイナムコエンターテインメント発売はつばいのゲームないにも登場とうじょうしている(いちれいとして「ゲームセンターCX 有野ありの挑戦ちょうせんじょう2ないの「課長かちょうめい探偵たんてい」の「バンナムビル」など)。なお、過去かこエンターブレインのゲーム雑誌ざっしファミ通ふぁみつうPLAYSTATION+ないコーナーバンダイナムコスポーツにおいて、「バムコ」の名称めいしょうもちいられていた。

概要がいよう 編集へんしゅう

 
2005ねんから2022ねんまで使用しようされていたきゅうロゴ

1955ねん6がつ1にち中村なかむら雅哉まさや有限ゆうげん会社かいしゃ中村なかむら製作所せいさくしょ(なかむらせいさくじょ)を設立せつりつ。1971ねんに「NAkamura Manufacturing COmpany」のりゃく[3]としてnamcoブランドの使用しよう開始かいしし、1977ねん6がつ1にちには社名しゃめいナムコあらためた[4]当時とうじ英語えいごめいは「NAMCO LIMITED」)。

2005ねん6がつ25にちだい50かい定時ていじ株主かぶぬし総会そうかいでナムコとバンダイ経営けいえい統合とうごう議案ぎあん可決かけつ承認しょうにんされ、上場じょうじょう会社かいしゃとしてのナムコは9月29にちまくろし、以降いこう株式会社かぶしきがいしゃバンダイナムコホールディングスの子会社こがいしゃとなった[5][6]

2006ねん3がつ31にち、バンダイのゲーム部門ぶもん統合とうごうし、社名しゃめいバンダイナムコゲームス(NAMCO BANDAI Games Inc.)に変更へんこうした[7]。バンダイナムコホールディングスにおいてゲーム部門ぶもん企業きぎょうとしての立場たちば明確めいかくにした。

2008ねん4がつ1にちバンプレストのゲーム事業じぎょう譲受じょうじゅともにバンプレストレーベルを新設しんせつ[7]

それまではナムコからいだものしかモバイルコンテンツをあつかっていなかったが、2009ねん4がつ1にちにバンダイネットワークスを吸収きゅうしゅう合併がっぺい[7]したため、バンダイナムコグループにおけるモバイルコンテンツは完全かんぜん自社じしゃ管轄かんかつとなった。同日どうじつ、ナムコ・バンダイ・バンプレストのかくレーベルごとの公式こうしきサイトとぜんレーベルの総合そうごうサイトの4つに分散ぶんさんしていた公式こうしきサイトを統合とうごうし、「バンダイナムコゲームス公式こうしきサイト」としてリニューアルされた。サイト統合とうごうは、ぜんレーベルのタイトルを一貫いっかんして掲載けいさいしサイトへのレーベル表示ひょうじおこなわなくなった。このため、バンダイとバンプレストの統合とうごうまえのゲームコンテンツの知的ちてき財産ざいさんけん自社じしゃ移行いこうされ、それまでのバンダイレーベルのゲームソフトのコマーシャルはバンダイ本体ほんたい委託いたくされていたが、それ以降いこうから自社じしゃ管轄かんかつ移動いどうされた。

サイト統合とうごう以降いこうもレーベル自体じたい統合とうごうしたわけではなく、パッケージ表面ひょうめんおよびゲーム起動きどう表示ひょうじするロゴマークについては、かくレーベルのものが使つかけられていた(ゲーム起動きどう表示ひょうじされるロゴマークは、2014ねん1がつ現在げんざい家庭かていようゲームではバンダイナムコゲームスのロゴ、かくレーベルのロゴのじゅん。ただし「機動きどう戦士せんしガンダム 戦場せんじょうきずなとう一部いちぶアーケード作品さくひんではバンダイナムコゲームスレーベルのみ)。2014ねん4がつ1にち以降いこう発売はつばいされるソフトについてはかくレーベル表記ひょうきはいし、バンダイナムコゲームスレーベルに完全かんぜん統合とうごうされた。

2014ねん4がつ1にちより英文えいぶん社名しゃめいをNAMCO BANDAI Games Inc.からBANDAI NAMCO Games Inc.変更へんこうした[8]

2015ねん4がつ1にちに、社名しゃめいをバンダイナムコゲームスからバンダイナムコエンターテインメント(BANDAI NAMCO Entertainment Inc.)に変更へんこうした[9]

2018ねん4がつ1にちに、アーケードゲーム事業じぎょう同日どうじつづけでナムコから商号しょうごう変更へんこうしたバンダイナムコアミューズメント移管いかんし、バンダイナムコエンターテインメントはコンシューマーゲーム携帯けいたい電話でんわコンテンツの開発かいはつ販売はんばい開発かいはつ専念せんねんすることになった。

バンダイナムコグループの再編さいへんとロゴマークの変更へんこうともない、2022ねん4がつ1にち社名しゃめい英文えいぶん表記ひょうきとロゴマークが変更へんこうされた。

沿革えんかく 編集へんしゅう

きゅうナムコのキャッチコピー 編集へんしゅう

 
ナムコ時代じだいのロゴ
  • 「オモいカルチャーをオモチャーとう」
  • 自宅じたくあそべるナムコット」

上記じょうき2つは最初さいしょのCMで、1984-85ねんごろのパックマン、ゼビウスとうといったファミコンソフト発売はつばい放映ほうえいされたもの。CMきょくには細野ほその晴臣はるおみの「Non Standard Mixture」[ちゅう 5]一部いちぶ使つかわれており、細野ほその自身じしんもCMに出演しゅつえんしていた。

  • 「クーソーは、あたまのコヤシです」
  • 「クーソーしてから、てください」
  • あそびをクリエイトするナムコ」

最後さいごのキャッチコピー「あそびをクリエイトするナムコ」は、以後いごもナムコブランドのゲームのパッケージのロゴ付近ふきんにあしらわれ、2014ねんのBNGIへのブランド統合とうごうまでながしたしまれた。

  • 「2001ねん大人おとな(クリエイター)たちへ」
  • あつまれ前科ぜんかしゃ」、「大学だいがく8年生ねんせいとどいた採用さいよう通知つうち[ちゅう 6]」、「『C』がおおくてもいいじゃないか」、「■にくしょくは、弱肉強食じゃくにくきょうしょくか、焼肉やきにく定食ていしょくか」(求職きゅうしょくしゃ会社かいしゃ案内あんないより)

ゲームタイトル 編集へんしゅう

バンダイ・ナムコ・バンプレストのゲーム部門ぶもん統合とうごうするまえから各社かくしゃでゲームソフトの開発かいはつつづけられていたため、2006ねんから2009ねん3がつまではきゅうバンダイ・きゅうナムコ・きゅうバンプレストのロゴをそれぞれバンダイレーベルナムコレーベルバンプレストレーベルしょうし、便宜べんぎてき名義めいぎ(ブランドめい)として使用しようしていた。(アーケードゲームにおいては、2014ねん3がつまでナムコレーベル、およびバンダイナムコゲームスレーベルのふたつが使用しようされていた)。公式こうしきサイトへのレーベル表示ひょうじ廃止はいしした、2009ねん4がつ以降いこうも2013ねんまでパッケージ表面ひょうめん・ゲームソフト起動きどう表示ひょうじするロゴマークについては、前述ぜんじゅつ戦場せんじょうきずなとう一部いちぶアーケード作品さくひんのぞき、かくレーベルのものをつづ使つかけていたが、2014ねん以降いこう一部いちぶのぞ家庭かていよう作品さくひんも、バンダイナムコゲームスレーベル→2015ねん社名しゃめい変更へんこう以降いこうバンダイナムコエンターテインメントレーベルのみがもちいられるようになった。

レーベルの変更へんこう 編集へんしゅう

一部いちぶのゲームは、移植いしょくばん続編ぞくへん登場とうじょうするさい、レーベルが変更へんこうされる場合ばあいがある。以下いかがそのいちれいである。

出身しゅっしんしゃ 編集へんしゅう

関連かんれん会社かいしゃ 編集へんしゅう

著作ちょさくけん表記ひょうき 編集へんしゅう

経営けいえい統合とうごう同社どうしゃかくゲーム作品さくひん著作ちょさくけん表記ひょうきは「©NBGI」(家庭かていようゲーム)または「©NAMCO BANDAI Games Inc.」(アーケードゲーム)に統一とういつされていた。また、2011ねん以降いこうきゅうナムコレーベルの一部いちぶのゲームソフトでは、「©NAMCO BANDAI Games Inc.」がもちいられることがあった(きゅうバンダイレーベル、きゅうバンプレストレーベルはつづき「©NBGI」のままもちいられた)。2014ねん4がつ社名しゃめい表記ひょうき変更へんこうされてから「バンダイナムコエンターテインメント」に社名しゃめい変更へんこうするまえまでは家庭かていよう・アーケードをわず「©BANDAI NAMCO Games Inc.」がもちいられるようになり、「©BNGI」のほう省略形しょうりゃくけいにとどまっている。

ただし、すべての『ガンダムシリーズ』けいのゲーム作品さくひんには存在そんざいしない(『ガンダム』以外いがいサンライズおよバンダイナムコピクチャーズ制作せいさくのゲーム作品さくひんのぞく)。これは『コンパチヒーローシリーズ』、『スーパーロボット大戦たいせんシリーズ[ちゅう 7]』、『Another Century's Episode』シリーズも同様どうようであり、また、『IVY THE KIWI?』や3DSばんテトリス』、ディズニーのゲーム作品さくひんにも同様どうようである。

その 編集へんしゅう

同社どうしゃ経営けいえい統合とうごうの2008ねん4がつ以前いぜん提供ていきょうクレジットでは「バンダイ」と「ナムコ」であり、後者こうしゃのレーベルのみ「バンダイナムコゲームス」の提供ていきょうクレジットを使用しようすることがあった。同年どうねん4がつ以降いこう「バンプレスト」から移管いかんされ、正式せいしきすべてのレーベルで「バンダイナムコゲームス」の提供ていきょうクレジットが表示ひょうじされるようになった。なお、2009ねん3がつまではバンダイナムコゲームスのロゴをCM使用しようするのはごくまれであり、通常つうじょうはバンダイ・ナムコ・バンプレストの各社かくしゃのロゴで表示ひょうじされていたが、同年どうねん4がつ以降いこうはサイト統合とうごうにより、前述ぜんじゅつ戦場せんじょうきずなとう一部いちぶのアーケード作品さくひんではバンダイナムコゲームスレーベルを使用しようしている。一部いちぶ雑誌ざっしやネットじょうなどでは「バンダイナムコゲーム」と誤植ごしょくされることがある[38][39][40][41][42][43][44]。また、作品さくひんたいする登録とうろく商標しょうひょうまたは商標しょうひょうのマーク表示ひょうじは、きゅうナムコが1990年代ねんだいからおこなうようになった。

合併がっぺい以降いこうレーベル統合とうごうの2014ねん現在げんざいにおいても、きゅうナムコおよびナムコレーベルのながれをむオリジナルタイトルにのみ慣例かんれいてきおこなわれている[ちゅう 8]。ただ、任天堂にんてんどうせいハードけの作品さくひんたいしてのみ、パッケージ裏面りめんに「Produced by 株式会社かぶしきがいしゃバンダイナムコゲームス」とメーカーめい記載きさいされているにもかかわらず、表面ひょうめん下部かぶに「発売はつばいもと株式会社かぶしきがいしゃバンダイナムコゲームス」とじゅう記載きさいしている。また、Amazon.co.jpにおけるメーカーめい表記ひょうきは、2010ねんなかばまでは当該とうがいレーベルごとであったが、同年どうねん以降いこうバンダイナムコゲームスで統一とういつされた[ちゅう 9]

2007ねんから2016ねん2がつ1にちまで入居にゅうきょしていたきゅう本社ほんしゃビルのもとになったきゅう品川しながわパナソニックビルは、1992ねん松下電器産業まつしたでんきさんぎょうによって建設けんせつされたもので、周辺しゅうへんにビルの日陰ひかげつくらないように配慮はいりょされた結果けっか台形だいけい外観がいかんとなった。2006ねん3がつ地元じもと不動産ふどうさん業者ぎょうしゃ売却ばいきゃくされた。きゅう本社ほんしゃビルはきゅう本社ほんしゃにおける営業えいぎょう最終さいしゅう当日とうじつから解体かいたい工事こうじ開始かいしされ、跡地あとちにはマンションが建設けんせつされる予定よていとなっている[45]

サウンドロゴ 編集へんしゅう

2014ねんになって、TVCMの最後さいごサウンドロゴ導入どうにゅうした。内容ないようしろバックで画面がめん中央ちゅうおうにメーカーロゴを表示ひょうじし、「バンダイナムコ」というナレーションがはいる。このナレーションの担当たんとう通常つうじょうのものでは声優せいゆう高橋たかはししんだが、CMによってはそのゲームの登場とうじょうキャラクターが担当たんとうするものもおおい。2022ねん3がつまではこのパターンを使用しようし、2022ねん4がつのコーポレートロゴの変更へんこうからサウンドロゴも変更へんこうになった。複数ふくすういろわく中央ちゅうおうあつまって「バンダイナムコ♪」ともこえる5つの単音たんおんともあたらしいバンダイナムコグループのロゴを形成けいせいする[46]。サウンドはバンダイナムコスタジオのサウンドチームががけ[47]当社とうしゃ以外いがいのバンダイナムコを社名しゃめいかんするグループ会社かいしゃ商品しょうひん・サービス関連かんれんのプロモーション映像えいぞうやCMでも使用しようする。

新規しんき開発かいはつ事業じぎょう 編集へんしゅう

  • Kid'sきずな事業じぎょう - 絵本えほん『みのりちゃんのすてきなおうち』の出版しゅっぱんと『きずなstyle』[48]運営うんえい
  • ハッスル倶楽部くらぶ - アーケードゲームをベースとしたリハビリテーション機器きき開発かいはつ販売はんばい。(きゅう)ナムコの新規しんき開発かいはつ事業じぎょうとして開始かいしされ、2006ねんのNBGI設立せつりつ一旦いったんナムコ(2だい)へ移管いかんされたが、2009ねんさい譲受じょうじゅしたものの、2013ねん3がつ撤退てったい修理しゅうりなどのサポートは継続けいぞく)。「トーキングエイド」シリーズはバンダイナムコのもと社員しゃいん設立せつりつした株式会社かぶしきがいしゃユープラス継承けいしょう[49]

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 2000ねん設立せつりつされたふつこくインフォグラムしゃ日本にっぽん法人ほうじんとはべつ法人ほうじん
  2. ^ ポッカクリエイトポッカコーポレーションげん・ポッカサッポロフード&ビバレッジ)子会社こがいしゃ)との折半せっぱん出資しゅっしだったが、バンダイとの経営けいえい統合とうごうにナムコより株式かぶしきゆずけたキーコーヒー連結れんけつ子会社こがいしゃ決算けっさん対象たいしょうからははずれている。
  3. ^ 3月31にち発売はつばいPlayStationはん鉄拳てっけん』までのすべての家庭かていようゲームタイトルで使用しようされ、10がつ20日はつか発売はつばいされたゲームギアようソフトの『ギアスタジアム平成へいせいはん』でも使用しようされた。これは、1991ねん発売はつばいされたギアスタジアムのデータをベースに登場とうじょうする球団きゅうだん実在じつざい球団きゅうだんえただけのものであるため、namcotのデータが変更へんこうされずに使つかわれている都合つごうじょう例外れいがいてきにnamcotブランドが使つかわれた。
  4. ^ 2005ねん株式かぶしきインデックス譲渡じょうと資本しほん関係かんけい解消かいしょう
  5. ^ アルバム『Making of NON-STANDARD MUSIC/Making of MONAD MUSIC収録しゅうろく
  6. ^ ナムコ代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょうであるたちばな正裕まさひろきゅうナムコに入社にゅうしゃしたとき実話じつわもとづく。
  7. ^ オリジナル作品さくひんけいでは「SRWOG PROJECT」めい。OGシリーズに登場とうじょうしていないオリジナル機体きたいのプラモデルにおいてもこのとなっている。
  8. ^ ただし、統合とうごう以前いぜんにはバンプレストけいの『アルトネリコ』シリーズ(2廉価れんかばん以降いこう)のような例外れいがいもあった。
  9. ^ バンプレストレーベルのみ、変更へんこうされるまでに時間じかんがかかった。

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ Twitterプロフィールより。
  2. ^ a b c d e 2021ねん3がつ貸借たいしゃく対照たいしょうひょうバンダイナムコエンターテインメント
  3. ^ 前野まえの, 和久かずひさ (1984). ちょう発想はっそう集団しゅうだんナムコ. PHP研究所けんきゅうじょ. ISBN 4-569-21327-8 
  4. ^ アミューズメント通信つうしんしゃ「ゲームマシン」1977ねん6がつ15にちごう
  5. ^ ナムコ、上場じょうじょう企業きぎょうとしての最後さいご株主かぶぬし総会そうかい開催かいさい 9がつ中旬ちゅうじゅん中期ちゅうき経営けいえい戦略せんりゃく発表はっぴょう”. GAME Watch. インプレス (2005ねん6がつ25にち). 2024ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  6. ^ ナムコとバンダイの共同きょうどう持株もちかぶ会社かいしゃ設立せつりつによる経営けいえい統合とうごうかんするおらせ”. バンダイ公式こうしきサイト. バンダイナムコホールディングス (2005ねん5がつ2にち). 2024ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c バンダイナムコエンターテインメント沿革えんかく”. BANDAI NAMCO. 2024ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  8. ^ 子会社こがいしゃ社名しゃめい英文えいぶん表記ひょうき変更へんこうかんするおらせ” (PDF). バンダイナムコホールディングス (2014ねん1がつ24にち). 2014ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  9. ^ 社名しゃめい変更へんこうのおらせ - バンダイナムコゲームス 2014ねん12月17にち、2015ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  10. ^ 1950〜70年代ねんだい バンダイナムコゲームス公式こうしきサイト 2012ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  11. ^ 2004-2006ねんまでもちいられた「50周年しゅうねんシンボルマーク」には、木馬もくばがデザインされていた(ナムコ、木馬もくばをデザインした「50周年しゅうねんシンボルマーク」を公開こうかい 2012ねん9がつ23にち閲覧えつらん)。
  12. ^ a b 関西かんさい支社ししゃ営業えいぎょう終了しゅうりょうのご案内あんない バンダイナムコエンターテインメント 2016ねん1がつ
  13. ^ 株式会社かぶしきがいしゃQBQへん 『なつかしファミコン パーフェクトガイド』 マガジンボックス(M.B.ムック)、2016ねんISBN 9784906735891 p117
  14. ^ 2008ねん8がつ2日建にっけんどおり新聞しんぶん Archived 2010ねん12月3にち, at the Wayback Machine.。
  15. ^ 週刊しゅうかんファミコン通信つうしん no.363 表紙ひょうし 矢田やた亜希子あきこ. 株式会社かぶしきがいしゃアスキー. (1995ねん12月1にち). p. 11 
  16. ^ バンプレストのゲーム事業じぎょう統合とうごう バンダイナムコがグループ再編さいへん - ITmedia News 2012ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  17. ^ “バンダイナムコゲームスとディー・エヌ・エー共同きょうどう出資しゅっしによるしん会社かいしゃ設立せつりつのおらせ”. ディー・エヌ・エー. (2011ねん8がつ22にち). オリジナルの2011ねん11月3にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111103102122/http://dena.jp/press/2011/08/post-91.php 2011ねん8がつ22にち閲覧えつらん 
  18. ^ バンダイナムコホールディングスなどグループ5しゃ本社ほんしゃ機能きのうを2016ねん1がつより順次じゅんじ移転いてん バンダイナムコホールディングス 2015ねん12月25にち
  19. ^ テクニカルセンター移転いてんのご案内あんない バンダイナムコエンターテインメント 2016ねん9がつ
  20. ^ 訃報ふほう” (PDF). バンダイナムコホールディングス (2017ねん1がつ30にち). 2017ねん3がつ12にち閲覧えつらん
  21. ^ アミューズメント機器ききのサービス事業じぎょう会社かいしゃ 株式会社かぶしきがいしゃバンダイナムコテクニカを設立せつりつ - バンダイナムコエンターテインメント 2017ねん1がつ11にち
  22. ^ 新設しんせつ分割ぶんかつ公告こうこく バンダイナムコエンターテインメント 2017ねん1がつ30にち
  23. ^ 国内こくない最大さいだいきゅう! VRアクティビティ16種類しゅるい最新さいしんエンターテインメント施設しせつ『VR ZONE SHINJUKU』 新宿しんじゅくに7がつ14にち(金)きんオープン!アミューズメント施設しせつへのVRアクティビティ設置せっち拡大かくだい、VR事業じぎょう本格ほんかく - バンダイナムコエンターテインメント 2017ねん6がつ13にち(2017ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  24. ^ 株式会社かぶしきがいしゃバンダイナムコエンターテインメントとの合弁ごうべん会社かいしゃ設立せつりつともな業務ぎょうむ提携ていけいかんするおらせ ドリコム 2017ねん5がつ19にち
  25. ^ バンダイナムコエンターテインメントとドリコム共同きょうどう出資しゅっしによるしん会社かいしゃ設立せつりつのおらせ バンダイナムコエンターテインメント、ドリコム 2017ねん5がつ19にち
  26. ^ セガ・インタラクティブ,コナミアミューズメント,バンダイナムコエンターテインメントの3しゃ アーケードゲームようICカードの仕様しよう統一とういつけて合意ごうい― 2018ねんなつ提供ていきょう予定よてい ― セガ製品せいひん情報じょうほうサイト 2018ねん2がつ9にち
  27. ^ コナミアミューズメント、セガ・インタラクティブ、バンダイナムコエンターテインメントの3しゃ アーケードゲームようICカードの仕様しよう統一とういつけて合意ごうい― 2018ねんなつ提供ていきょう予定よてい ― コナミアミューズメント 2018ねん2がつ9にち
  28. ^ バンダイナムコエンターテインメント、コナミアミューズメント、セガ・インタラクティブの3しゃ アーケードゲームようICカードの仕様しよう統一とういつけて合意ごうい― 2018ねんなつ提供ていきょう予定よてい バンダイナムコエンターテインメント 2018ねん2がつ9にち
  29. ^ 子会社こがいしゃ組織そしき再編さいへんについて バンダイナムコホールディングス 2018ねん2がつ9にち
  30. ^ バンダイナムコグループ中期ちゅうき計画けいかく(2018ねん4がつ~2021ねん3がつ) CHANGE for the NEXT 挑戦ちょうせん成長せいちょう進化しんか バンダイナムコホールディングス 2018ねん2がつ9にち
  31. ^ バンナムHD、子会社こがいしゃ再編さいへん実施じっし ナムコがバンダイナムコアミューズメントに社名しゃめい変更へんこう バンダイビジュアルとランティス合併がっぺい BANDAI SPIRITSを設立せつりつ、Social Game Info、2018ねん2がつ9にち
  32. ^ バンダイナムコ、ゲームアプリなど運営うんえい機能きのう分社ぶんしゃ、ITmedia NEWS、2018ねん5がつ14にち
  33. ^ 「バンダイナムコエンターテインメント」遊技ゆうぎ関連かんれん事業じぎょう分社ぶんしゃ あらたな商品しょうひん・サービス提供ていきょう目指めざ アニメ!アニメ! 2019ねん1がつ23にち
  34. ^ 「B.LEAGUE」所属しょぞく プロバスケットボールチーム「島根しまねスサノオマジック」経営けいえいけん獲得かくとく”. バンダイナムコエンターテインメント (2019ねん8がつ27にち). 2019ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  35. ^ 速報そくほう2】ドリコム内藤ないとう社長しゃちょう、BXD株式かぶしき売却ばいきゃく経緯けいいかす 「enza」にはパートナーとしてつづき「ふか関与かんよ”. Social Game Info (2020ねん1がつ31にち). 2020ねん2がつ5にち閲覧えつらん
  36. ^ バンナム、インディーゲームパブリッシング事業じぎょうやクリエイターマネジメント事業じぎょうおこなうPhoenixxと資本しほん業務ぎょうむ提携ていけい 電通でんつうグループとも協業きょうぎょう”. Social Game Info. 2021ねん1がつ15にち閲覧えつらん
  37. ^ バンダイナムコエンターテインメントとゲーム・映像えいぞう制作せいさく会社かいしゃイルカ しん会社かいしゃ株式会社かぶしきがいしゃバンダイナムコエイセス」設立せつりつ~フォトリアルな表現ひょうげん追求ついきゅうしたハイエンドなゲーム開発かいはつりょく強化きょうか - バンダイナムコエンターテインメント・イルカ 2022ねん7がつ1にち(2022ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  38. ^ 自社じしゃでの誤植ごしょくれい:「バンダイナムコエンターテインメント(きゅうバンダイナムコゲーム)もだい8かいにおいて」バンダイナムコホールディングス サステナビリティサイト”. バンダイナムコホールディングス. 2023ねん10がつ4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  39. ^ 映画えいが公式こうしきサイトでの誤植ごしょくれい:「ナムコ(げんバンダイナムコゲーム)のサウンド・チームのなかでも」アイマス音楽おんがくスタッフインタビュー”. 劇場げきじょうばんアイドルマスター公式こうしきサイト. アニプレックス. 2024ねん1がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  40. ^ ビジネス関連かんれんサイトでの誤植ごしょくれい (2-1): 記事きじタイトルが誤植ごしょく バンダイナムコゲーム、Vodafone live! Vで「対戦たいせんパックマン」を提供ていきょう”. ビジネス+IT. SBクリエイティブ株式会社かぶしきがいしゃ. 2023ねん10がつ4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  41. ^ ビジネス関連かんれんサイトでの誤植ごしょくれい (2-2): 記事きじタイトルが誤植ごしょく バンダイナムコゲーム、スマホナビに「ガンダム」”. 日刊にっかん自動車じどうしゃ新聞しんぶん 電子でんしばん. 日刊にっかん自動車じどうしゃ新聞しんぶん (2011ねん8がつ1にち). 2024ねん1がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  42. ^ ゲームニュースサイトでの誤植ごしょくれい: 記事きじタイトルが誤植ごしょく バンダイとナムコ、ゲームコンテンツ事業じぎょうあつかしん会社かいしゃバンダイナムコゲーム設立せつりつ”. GAME Watch. インプレス (2006ねん1がつ11にち). 2023ねん11月13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  43. ^ 物販ぶっぱんサイトでの誤植ごしょくれい (2-1): 著者ちょしゃめいらん誤植ごしょく テイルズ オブ ヴェスペリア 虚空こくう仮面かめん / 著者ちょしゃ 奥田おくだ孝明たかあき(バンダイナムコゲーム”. KADOKAWA. 2024ねん1がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  44. ^ 物販ぶっぱんサイトでの誤植ごしょくれい (2-2): 著者ちょしゃめいらん誤植ごしょく テイルズ・オブ・ヴェスペリア 公式こうしきコンプリートガイド バンダイナムコゲーム”. HMV&BOOKS online. ローソンエンタテインメント. 2024ねん1がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  45. ^ 東品川ひがししながわの「バンダイナムコ未来みらい研究所けんきゅうじょ解体かいたいへ 三田みた本社ほんしゃ機能きのう移転いてん. 品川しながわ経済けいざい新聞しんぶん (有限ゆうげん会社かいしゃノオト). (2016ねん2がつ2にち). オリジナルの2016ねん2がつ5にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160205081824/http://shinagawa.keizai.biz:80/headline/2510 2018ねん3がつ7にち閲覧えつらん 
  46. ^ Bandai Namco's Purpose|会社かいしゃ情報じょうほう - バンダイナムコホールディングス 2022ねん4がつ22にち閲覧えつらん
    ほんページのビデオの最後さいごしんサウンドロゴがながれる。
  47. ^ バンダイナムコグループがしんロゴとブランドムービー2作品さくひん公開こうかい - 4gamer.net 2022ねん4がつ4にち(2022ねん4がつ22にち閲覧えつらん
  48. ^ 『きずなstyle』 Archived 2006ねん6がつ17にち, at the Wayback Machine.。
  49. ^ 「トーキングエイド」シリーズ・リハビリテインメントマシン販売はんばい終了しゅうりょうのおらせ バンダイナムコエンターテインメント

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

同社どうしゃ出身しゅっしんしゃによって設立せつりつされた会社かいしゃ 編集へんしゅう

現在げんざい
過去かこ
  • トムキャットシステム - 出身しゅっしん大久保おおくぼ良一りょういち設立せつりつ。2017ねん解散かいさん

外部がいぶリンク 編集へんしゅう