本 ほん 項目 こうもく ではベトナム の人名 じんめい 、特 とく に主要 しゅよう 民族 みんぞく であるキン族 ぞく の姓名 せいめい について記述 きじゅつ する。なお本 ほん 項 こう では現代 げんだい の名 な はカタカナ表記 ひょうき を、近代 きんだい 以前 いぜん の名 な は漢字 かんじ 表記 ひょうき を基本 きほん とする。
ベトナム人 じん (キン族 ぞく )の名前 なまえ は姓 せい ・間 あいだ の名 な ・称 しょう する名 な により構成 こうせい される
上位 じょうい 10位 い の姓 せい で人口 じんこう の85%を占 し める。 阮(Nguyễn、グエン) 38.41%
陳 ちん (Trần、チャン) 11%
黎 はじむ (Lê、レ) 9.5%
范(Phạm、ファム) 7.1%
黃 き (Huỳnh/Hoàng、フイン/ホアン) 5.1%
潘 はん (Phan、ファン) 4.5%
武 たけ /禹(Vũ/Võ、ヴー/ヴォー) 3.9%
鄧(Đặng、ダン) 2.1%
裴(Bùi、ブイ) 2%
杜 もり (Đỗ、ドー) 1.4%
ベトナム は漢字 かんじ 文化 ぶんか 圏 けん に属 ぞく しており、人名 じんめい も主要 しゅよう 民族 みんぞく であるキン族 ぞく を中心 ちゅうしん に、漢 かん 民族 みんぞく の人名 じんめい に類似 るいじ する。婚姻 こんいん の際 さい は夫婦 ふうふ 別姓 べっせい となり、子 こ は基本 きほん 的 てき に父 ちち の姓 せい を継 つ ぐことが多 おお いが、母 はは の姓 せい を継 つ ぐ子 こ もいる。
典型 てんけい 的 てき な人名 じんめい は、阮文恵 めぐみ (Nguyễn Văn Huệ 、グエン・ヴァン・フエ)のように、漢 かん 姓 せい で一 いち 音節 おんせつ のHọ (户、姓 せい )と、一 いち 音節 おんせつ のTên đệm (𠸛笘、間 あいだ の名 な 、直訳 ちょくやく すると「笘 の名 な 」[ 注釈 ちゅうしゃく 1] )、一 いち 音節 おんせつ のtên chính (𠸛正 ただし 、称 しょう する名 な )からなる構造 こうぞう である。
名付 なづ けに使 つか われる語 かたり は必 かなら ずしも漢字 かんじ 由来 ゆらい のものに限 かぎ らず、庶民 しょみん の間 あいだ 、特 とく に地方 ちほう や女性 じょせい では固有 こゆう 語 ご による名付 なづ けもかなり存在 そんざい している。なお、現代 げんだい ベトナム語 ご の表記 ひょうき (クオック・グー )では、単語 たんご 区切 くぎ りでなく音節 おんせつ 区切 くぎ りで分 わ かち書 が き し、固有名詞 こゆうめいし は全 ぜん 音節 おんせつ の頭 あたま が大文字 おおもじ になる。
姓 せい は一般 いっぱん 的 てき に一 いち 音節 おんせつ の漢 かん 姓 せい であり、阮 (Nguyễn 、グエン)、陳 ひね (Trần 、チャン)、黎 はじむ (Lê 、レ)だけで全体 ぜんたい のほぼ60%、范 (Phạm 、ファム)、黄 き (Huỳnh/Hoàng 、フイン/ホアン)、潘 はん (Phan 、ファン)も含 ふく めると75%に達 たっ する[ 1] 。
姓 せい は複数 ふくすう 音節 おんせつ のものも存在 そんざい する。二 に 音節 おんせつ 姓 せい の例 れい としては阮朝 の大臣 だいじん ・尊 みこと 室 しつ 説 せつ (Tôn Thất Thuyết 、トン・タット・トゥエット )の「トン・タット」がある。長 なが いものでは、歌手 かしゅ のクイン・ジャオ の本名 ほんみょう は「グエン・フック・コン・タン・トン・ヌー・ドアン・チャン」(Nguyễn Phước Công Tằng Tôn Nữ Đoan Trang )であり、姓 せい は「グエン・フック・コン・タン・トン・ヌー」(Nguyễn Phước Công Tằng Tôn Nữ 、阮福公 こう 曾尊女 おんな )である。これは阮朝の帝室 ていしつ につながる姓 せい である。
また、子供 こども が両親 りょうしん の姓 せい の両方 りょうほう を名乗 なの ることもある。レ・ホン・フォンとグエン・チ・ミンカイ との娘 むすめ であり、ベトナム共産党 きょうさんとう のホーチミン市 し 委員 いいん として勤 つと めたレ・グエン・ホン・ミンのような例 れい がある。
「間 あいだ の名 な 」は男性 だんせい で「ヴァン」(Văn 、文 ぶん )や「バー」(Bá 、伯 はく )、女性 じょせい で「チ(ティ)」(Thị 、氏 し )や「ジェウ」(Diệu 、妙 みょう )などバリエーションはそう多 おお くはない。過去 かこ においては女性 じょせい の「間 あいだ の名 な 」はその100%が「チ(ティ)」であった。「間 あいだ の名 な 」は「称 しょう する名 な 」とは一体化 いったいか しておらず、また中国 ちゅうごく の輩 やから 行 ぎょう 字 じ 、朝鮮 ちょうせん の行列 ぎょうれつ 字 じ のような世代 せだい の区別 くべつ に使 つか われることもない。
阮文恵 めぐみ を阮恵(Nguyễn Huệ 、グエン・フエ)と通称 つうしょう するように、男性 だんせい において「間 あいだ の名 な 」は省略 しょうりゃく されることがある。また、レ・ズアン (Lê Duẩn 、黎 はじむ 筍 たけのこ )のように「間 あいだ の名 な 」をそもそも持 も たない例 れい もある。
由緒 ゆいしょ ある家系 かけい では「間 あいだ の名 な 」が支 ささえ 派 は の名 な の区別 くべつ に使 つか われることがある。この場合 ばあい 支 ささえ 派 は の名 な は姓 せい +間 あいだ の名 な で弁別 べんべつ され、世代 せだい を超 こ えて継承 けいしょう されるため、時 とき として両者 りょうしゃ があわせて二 に 音節 おんせつ の姓 せい (中国 ちゅうごく でいう「複 ふく 姓 せい (中国語 ちゅうごくご 版 ばん ) 」)であるかのように扱 あつか われることもある。たとえば黎 はじむ 朝 あさ 後期 こうき の皇帝 こうてい では黎 はじむ 維邦 くに 、黎 はじむ 維 潭のように「黎 はじむ 維」が、阮朝 の皇帝 こうてい では、広 こう 南国 なんごく 王 おう のころより阮福 淍、阮福 澍 、阮福 濶 のように「阮福」が受 う け継 つ がれた。
「称 しょう する名 な 」は通常 つうじょう 一 いち 音節 おんせつ であり、他 た の漢字 かんじ 文化 ぶんか 圏 けん と同 おな じく、男性 だんせい であれば「ナム」(Nam 、男 おとこ )、「タン」(Thắng 、勝 かち )、「フン」(Hùng 、雄 ゆう )、「チェット」(Triết 、哲 あきら )など、女性 じょせい であれば「ハイン」(Hạnh 、幸 こう )、「ホア」(Hoa 、華 はな 、花 はな )、「トー」(Thơ 、詩 し )、「マイ」(Mai 、梅 うめ )などのジェンダーに適 てき したものが用 もち いられることが多 おお いが、「ビン」(Bình 、平 たいら )、「ミン」(Minh 、明 あきら )などの男女 だんじょ どちらでも用 もち いられるものも多 おお い。
二 に 音節 おんせつ の例 れい としてはグエン・チ・ミンカイ (Nguyễn Thị Minh Khai 、阮氏明 あきら 開 ひらく )のようなものがある。二 に 音節 おんせつ 名 めい は女性 じょせい に多 おお く、その場合 ばあい は通称 つうしょう において「間 あいだ の名 な 」が省略 しょうりゃく されがちである。女性 じょせい の二 に 音節 おんせつ 名 めい としては、「ミン・グォク」(Minh Ngọc 、明 あかり 玉 だま )、「トゥイェット・マイ」(Tuyết Mai 、雪 ゆき 梅 うめ )など詩的 してき なものが多 おお い。
相手 あいて が地位 ちい の高 たか い人間 にんげん であっても、呼称 こしょう に使 つか うのは姓 せい ではなく「称 しょう する名 な 」である。例 たと えば「ゴ・ディン・ジエム 大統領 だいとうりょう 」(Ngô Đình Diệm 、呉 ご 廷琰)は、姓 せい が「ゴ」、間 あいだ の名 な が「ディン」、称 しょう する名 な が「ジエム」であるため、「ゴ大統領 だいとうりょう (Tổng thống Ngô )」ではなく「ジエム大統領 だいとうりょう (Tổng thống Diệm )」と呼称 こしょう する。また、この例 れい からわかる通 とお り、「大統領 だいとうりょう (tổng thống(總統 そうとう 、総統 そうとう ) )」「先生 せんせい (thầy, cô )」「医師 いし (bác sĩ )」のような敬称 けいしょう も姓 せい にではなく称 しょう する名 な に付 つ けられる[ 2] 。
姓 せい を呼称 こしょう に使 つか うのはきわめて例外 れいがい 的 てき な高 たか い敬意 けいい を表 あらわ すときに限 かぎ られる。これはホー・チ・ミン (Hồ Chí Minh 、胡志明 ほうちみん )を「ホーおじさん(Bác Hồ 、伯 はく 胡 えびす )」と、またトン・ドゥック・タン (Tôn Đức Thắng 、孫 まご 徳 とく 勝 かち )を「トンおじさん(Bác Tôn 、伯 はく 孫 まご )」と呼 よ ぶような場合 ばあい である。ヴォー・グエン・ザップ 将軍 しょうぐん (Võ Nguyên Giáp 、武 たけ 元 もと 甲 かぶと )であっても、生前 せいぜん の敬称 けいしょう は「ザップ将軍 しょうぐん (Tướng Giáp 、将 はた 甲 かぶと )」や「ザップ兄 にい さん(Anh Giáp )」であった。国家 こっか 英雄 えいゆう 等 とう に関 かん しては同様 どうよう に、ヴォー・チ・サウを「ヴォー・チ・サウ姉 ねえ さん(Chị Võ Thị Sáu )」と呼 よ ぶような例 れい が見 み られる(普通 ふつう に Mr. Ms. であればベトナム語 ご では本来 ほんらい Anhや Chịではなく、Ông, Bàを用 もち いる)。
実際 じっさい に身近 みぢか な人 ひと を呼 よ ぶ際 さい は、同年代 どうねんだい の友人 ゆうじん 同士 どうし であれば、個人 こじん の特徴 とくちょう をつけて「のっぽのナム」「鼻歌 はなうた のクイン」などのあだ名 な (Tên Hiệu )で呼 よ ぶ[ 3] 。また同名 どうめい の男女 だんじょ 、たとえば女性 じょせい のグエン・チ・ビンと男性 だんせい のグエン・ヴァン・ビンが一緒 いっしょ にいる場 ば では、間 あいだ の名 な を含 ふく めて女性 じょせい を「チ・ビン」、男性 だんせい を「ヴァン・ビン」などと呼 よ び分 わ けることがある。
年齢 ねんれい がある程度 ていど 異 こと なる相手 あいて を直接 ちょくせつ 呼 よ ぶ場合 ばあい は、兄 あに 程度 ていど の年上 としうえ である男性 だんせい のビンさんなら Anh をつけて「アイン・ビン」、姉 あね 程度 ていど の年上 としうえ の女性 じょせい のビンさんであれば chị をつけて「チ・ビン」。自分 じぶん の両親 りょうしん より若 わか いくらいの年上 としうえ で女性 じょせい ならcô をつけて「コー・ビン」、男性 だんせい であればchú をつけて「チュー・ビン」。弟 おとうと や妹 いもうと 程度 ていど の年下 としした であれば性別 せいべつ 問 と わずem をつけて「エム・ビン」等々 とうとう 、年齢 ねんれい や立場 たちば 、関係 かんけい 性 せい によって事細 ことこま かに変化 へんか し、また同時 どうじ に自分 じぶん を表 あらわ す一人称 いちにんしょう も変化 へんか する。
なお、日常 にちじょう 生活 せいかつ では「称 しょう する名 な 」しか意識 いしき せず、姓 せい はほとんど使用 しよう する機会 きかい がないため、親友 しんゆう 同士 どうし であっても互 たが いの姓 せい を知 し らないという例 れい が多 おお い[ 3] 。ただしFacebook 等 ひとし のSNS の普及 ふきゅう により、多少 たしょう は状況 じょうきょう が変 か わりつつある。
ベトナムにはモン・クメール語 ご 派 は やマレー・ポリネシア語 ご 派 は などの非 ひ 漢字 かんじ 文化 ぶんか 民族 みんぞく も多 おお く存在 そんざい し、それぞれ民族 みんぞく 固有 こゆう の語彙 ごい ・命名 めいめい 法 ほう による名 な を持 も つ。中華 ちゅうか 系 けい であるホア族 ぞく の名 な はほぼ漢 かん 名 めい であり、「間 あいだ の名 な 」を持 も たないことが多 おお い。キン族 ぞく と言語 げんご 的 てき に近 ちか いムオン族 ぞく の名 な はキン族 ぞく と同様 どうよう であるが、姓 せい のバリエーションや同姓 どうせい の占 し める割合 わりあい が異 こと なる。
フランス、アメリカ、ドイツなどの在外 ざいがい ベトナム人 じん では、姓 せい のTrần (チャン、陳 ひね )を「トラン」と誤読 ごどく されたり、Nguyễn (グエン、阮)を「ニューエン」「エンギュイエン」と発音 はつおん しやすく変 か えられ、またそのままその発音 はつおん を受 う け入 い れて正式 せいしき な姓 せい にする事 こと がある。日本語 にほんご の文献 ぶんけん においても(正式 せいしき な姓 せい となっていなくとも)、「トラン」「ニューエン」「エンギュイエン」と書 か かれることがある。
^ 訳注 やくちゅう :ベトナムでは中国 ちゅうごく 同様 どうよう に寝台 しんだい の上 うえ に敷 し くものとして茅 ちがや や藺草 いぐさ などを編 あ んだものを用 もち いていた。これが「苫 とま 」であり、主 おも に小屋 こや などの上部 じょうぶ に掛 か けるものを指 さ す日本語 にほんご の「苫 とま 」とは意味 いみ が若干 じゃっかん 異 こと なる。なお現代 げんだい ベトナム語 ご では、đệmはマットレス を意味 いみ する
^ Lê Trung Hoa (2005). Họ và tên người Việt Nam . Hà Nội, Việt Nam: NXB Khoa học Xã hội (Social Sciences Publishing House)
^ ベトナム語 ご 表現 ひょうげん とことんトレーニング . 白水 しろみず 社 しゃ . p. 51. ISBN 978-4-560-08628-5
^ a b 田原 たはら 洋樹 ひろき (2005). ベトナム語 ご のしくみ . 白水 しろみず 社 しゃ . p. 31