(Translated by https://www.hiragana.jp/)
レジスタンス運動 - Wikipedia

レジスタンス運動うんどう

権力けんりょくしゃ占領せんりょうぐんたいする抵抗ていこう運動うんどう用語ようご

レジスタンス運動うんどう(レジスタンスうんどう、ふつ: Résistanceえい: Resistance)は、権力けんりょくしゃ占領せんりょうぐんたいする抵抗ていこう運動うんどう用語ようごである[1]レジスタンス集団しゅうだん(レジスタンスしゅうだん)ともしょうされる。

概要がいよう

編集へんしゅう

「レジスタンス」はそもそも「抵抗ていこう」を意味いみするフランス語ふらんすご普通ふつう名詞めいしフランス語ふらんすご: résistance)であり、だい世界せかい大戦たいせんのフランス国内こくないでナチスにたいしておこなわれた抵抗ていこう運動うんどうRésistance intérieure française)は、フランスでは、定冠詞ていかんし+大文字おおもじはじまる「la Résistance ラ・レジスタンス」とばれている(英語えいごの「The Resistance」に相当そうとう)。

だい世界せかい大戦たいせんでは、おおくのくにで、ナチス・ドイツ侵略しんりゃくたいするレジスタンス運動うんどうおこなわれた。とくナチス・ドイツによるフランス占領せんりょうたいしておこなわれたフランスのレジスタンス運動うんどうもっと著名ちょめいであり、戦時せんじちゅうおおくの作家さっか詩人しじん画家がかとうによるレジスタンス運動うんどうられ、戦後せんごにおいても政治せいじ文学ぶんがくなどで「レジスタンス」はおおきな存在そんざいとしてあつかわれるようになった[2]とくだい世界せかい大戦たいせん以降いこうは、「レジスタンス」という言葉ことばは、異国いこく軍隊ぐんたいによって占領せんりょうされることに抵抗ていこうする運動うんどうすようになった[1]。このため「レジスタンス運動うんどう」は、だい世界せかい大戦たいせんなか、ヨーロッパにおいて枢軸すうじくこく侵略しんりゃくたいしておこなわれた抵抗ていこう運動うんどうすのにもちいられる[3][4][5][2]

またドイツ国内こくないにおけるはんナチ運動うんどうなどもレジスタンス運動うんどうとしてあつかわれることもある[4]

1977ねん以降いこうジュネーヴ条約じょうやく追加ついか議定ぎていしょとうにより、一定いってい交戦こうせん法規ほうき遵守じゅんしゅする場合ばあい、レジスタンスは戦闘せんとういんとしての待遇たいぐうみとめられるようになった。つまり正式せいしきにその正当せいとうせいみとめられるようになったのである。

レジスタンス運動うんどう戦術せんじゅつとしては、たとえば、受動じゅどうてきレジスタンス運動うんどう侵略しんりゃくしゃたいするいやがらせ、サボタージュ地下ちか出版しゅっぱん武装ぶそうしてのゲリラたたかえパルチザン活動かつどうなどがある。

レジスタンス運動うんどう成果せいか様々さまざまである。武力ぶりょく闘争とうそう結果けっか見事みごと侵略しんりゃくしゃ勝利しょうりすることもある。なかには穏健おんけん主義しゅぎ武装ぶそう放棄ほうき路線ろせん変更へんこうして政党せいとうのち合法ごうほうてき統治とうち機構きこうがわてんじたれいもある(イスラエルみなみアフリカ共和きょうわこくユーゴスラビアパレスチナ自治じち政府せいふアイルランドなど)。

レジスタンス組織そしき

編集へんしゅう
 
ブレンけい機関きかんじゅうにした、FFI(Forces françaises de l'intérieur フォルス・フランセーズ・ドゥ・ランテリウール のメンバー

20世紀せいき以前いぜん

編集へんしゅう

大戦たいせんあいだ

編集へんしゅう

だい世界せかい大戦たいせん

編集へんしゅう

だい世界せかい大戦たいせん

編集へんしゅう

レジスタンス活動かつどう

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b Alain Rey, fr:Dictionnaire historique de la langue française
  2. ^ a b 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)『レジスタンス-151610』 - コトバンク
  3. ^ デジタル大辞泉だいじせんレジスタンス-151610』 - コトバンク
  4. ^ a b 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だいはんレジスタンス-151610』 - コトバンク
  5. ^ 大辞林だいじりん だいさんはんレジスタンス-151610』 - コトバンク

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう