(Translated by https://www.hiragana.jp/)
京阪100型電車 - Wikipedia

京阪けいはん100がた電車でんしゃ(けいはん100がたでんしゃ)は、京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう京阪けいはん)がかつて保有ほゆうしていた通勤つうきんがた電車でんしゃ

ほんこうでは、100がた電車でんしゃしゅ制御せいぎょ更新こうしんしたことによりべつ形式けいしきとして区分くぶんされた200がた電車でんしゃについても記述きじゅつする。

概要がいよう

編集へんしゅう

1917ねん大正たいしょう7ねん)から1925ねん大正たいしょう14ねん)にかけて70りょう製造せいぞうされた。このうち63りょう木造もくぞう車体しゃたいのこる7りょうはんはがねせい車体しゃたいである。また123 - 168の46両分りょうぶん1がた電装でんそうひん台車だいしゃ流用りゅうようしており、書類しょるいじょう改造かいぞう名義めいぎとなっていた。のち改造かいぞうで30りょうが200がたとなる。

製造せいぞう当時とうじ

編集へんしゅう

京阪電気鉄道けいはんでんきてつどうでは、京阪本線けいはんほんせんにおいて1914ねん大正たいしょう3ねん)より急行きゅうこう電車でんしゃ運行うんこう開始かいししていたが、それにもちいられていたのは開業かいぎょう製造せいぞうされた1がた電車でんしゃで、路面ろめん電車でんしゃスタイルのオープンデッキを採用さいようするなど、高速こうそく運転うんてんには不向ふむきな仕様しよう車両しゃりょうであった。

そのため、急行きゅうこう速度そくど向上こうじょうはか目的もくてき密閉みっぺいがた構造こうぞうとした、一般いっぱん鉄道てつどうスタイルの電車でんしゃ新造しんぞうすることになった。これが100がたである。そのにもステップをはいし、3とびら採用さいようするなどしており、この車両しゃりょう製造せいぞう京阪けいはん路面ろめん電車でんしゃから都市としあいだ高速こうそく電車でんしゃ本格ほんかくてきすこととなる。ほん形式けいしき製造せいぞうするにたっては、それまでプラットホームのなかった京阪けいはんせん各駅かくえきに、急行きゅうこう停車駅ていしゃえきから順次じゅんじプラットホームが設置せっちされた。

上記じょうきとお一部いちぶ車両しゃりょうは1がた電車でんしゃ電装でんそうひんなどを流用りゅうようすることになり、1がた46りょうが1922ねん大正たいしょう11ねん) - 1923ねん大正たいしょう12ねん)に廃車はいしゃうえで、改造かいぞうされた。

100 - 162の木造もくぞうしゃは13.4mの車体しゃたい(ただし、100のみは試作しさくしゃで30cm程度ていどみじかい)に3箇所かしょとびらそなえていた。台車だいしゃ初期しょきの10りょうと1がた改造かいぞう名義めいぎ車両しゃりょうおおくは1がたおなブリル27E-1を使用しようしていたが、一部いちぶにブリルMCB2Xやボールドウィン75-25Aを使用しようした車両しゃりょうもあった。しゅ電動でんどうは、1がたのDK-9を東洋電機製造とうようでんきせいぞう国産こくさんしたDK-9Cを採用さいようした。試作しさくしゃの100はロングシートとクロスシートをてん対称たいしょう設置せっちしていた[1]

一方いっぽう、163 - 168および火災かさい被害ひがいにあった111の復旧ふっきゅうしゃ京阪けいはんでははじめてのはんはがねせい車体しゃたい採用さいようしている。車体しゃたいながさがさらに1mながくなっている。

その変遷へんせん

編集へんしゅう

輸送ゆそうりょう増大ぞうだいともない、関西かんさい私鉄してつなかでは単行たんこう運転うんてんつづけていた京阪けいはんおそまきながら連結れんけつ運転うんてんることになり、1926ねん大正たいしょう15ねん)から1928ねん昭和しょうわ3ねん)にけて20りょう連結れんけつ運転うんてん対応たいおう制御せいぎょ設置せっちされた。また、1928 - 29ねんには老朽ろうきゅう理由りゆう木造もくぞうしゃの14りょう廃車はいしゃ、2りょうさかなさいしゃ当時とうじおこなわれていた貨物かもつ輸送ゆそうよう電車でんしゃ)に改造かいぞうされている。このあいだ、1929ねん昭和しょうわ4ねん)5がつには、京阪けいはん全社ぜんしゃ車両しゃりょうあらためばん実施じっしされ、ほん形式けいしきについては連結れんけつ可能かのう制御せいぎょ装備そうびした20りょう200がた形式けいしき変更へんこうのこったほん形式けいしきあらためて番号ばんごうが101 - 131、138になおされている(あらため番前ばんまえ事故じこ廃車はいしゃが2りょうあった)。このうち、番号ばんごうだった138は1930ねん昭和しょうわ5ねん)に電動でんどう貨車かしゃ2002ごう事業じぎょうよう)に改造かいぞうされ、1947ねん昭和しょうわ22ねん)には当時とうじ同一どういつ会社かいしゃだった京阪神けいはんしん急行きゅうこう電鉄でんてつ神戸こうべせん転属てんぞくして200ごうとなった(番号ばんごうんだ6両分りょうぶんについては、廃車はいしゃじょう複々線ふくふくせん工事こうじ使用しようする貨車かしゃ改造かいぞうされたとわれる)。この結果けっか、31りょうほん形式けいしきとしてのこった。

急行きゅうこうようとして誕生たんじょうしたほん形式けいしきも、300がた初代しょだい1000がた)、500がたきゅう1500がた)、600がたきゅう1550がた)などの後継こうけい車両しゃりょう登場とうじょうで、昭和しょうわ初期しょきには本線ほんせん普通ふつう宇治線うじせん使用しようされていた。木造もくぞう車両しゃりょう淘汰とうたされてもおかしくない状況じょうきょうであったが、しん京阪けいはん鉄道てつどう建設けんせつ和歌山わかやま進出しんしゅつなどの拡張かくちょうさく昭和しょうわ恐慌きょうこう裏目うらめたため、代替だいたいしゃ製造せいぞうする余裕よゆうがなくなり温存おんぞんされることになった。

1929ねん7がつ枚方ひらかた東口ひがしぐちえきげん枚方ひらかたえき)で接続せつぞくする信貴しぎ生駒いこま電鉄でんてつ枚方ひらかたせんげん京阪けいはん交野線かたのせん)が開業かいぎょうしたさい新規しんき投資とうしのぞまなかった信貴しぎ生駒いこま電鉄でんてつがわからの要望ようぼうほん形式けいしき3りょう枚方ひらかたせん貸与たいよされることになった。この貸与たいよは1933ねん昭和しょうわ8ねん)にいったん終了しゅうりょうするが、その1938ねん昭和しょうわ13ねん)からふたたび3りょう(のちに4りょう)が貸与たいよとなり、枚方ひらかたせん交野かたの電気でんき鉄道てつどうて1944ねん昭和しょうわ19ねん)に京阪神けいはんしん急行きゅうこう電鉄でんてつ京阪けいはん阪神はんしん急行きゅうこう電鉄でんてつ合併がっぺいして同社どうしゃ一部いちぶになっていた)に合併がっぺいされ、自社じしゃ復帰ふっきした。

1932ねん昭和しょうわ7ねん)にはしゅうでん装置そうちをポールからパンタグラフに変更へんこうしている。

1940ねん昭和しょうわ15ねん)には4りょうしゅうでん装置そうちふたたびポールにえて、大津線おおつせん転属てんぞくとなった。これは、石山坂本線いしやまさかもとせん使つかわれていた大型おおがたしゃ800がた本線ほんせん転属てんぞくさせる代替だいたいとしておこなわれたものである。大津おおつせんへの転属てんぞく戦後せんごの1947ねん昭和しょうわ22ねん)に1りょう追加ついかされている。

1942ねん昭和しょうわ17ねん)に京阪けいはんせんのこっていたうちの10りょう輸送ゆそうりょく増強ぞうきょうのため連結れんけつ可能かのう制御せいぎょ交換こうかんされ、200がたあらためばんされている。さらに10りょうについて車体しゃたい50がたおなぶつえて大津線おおつせん投入とうにゅうすることとなった。これが70がたである。計画けいかく戦争せんそうちゅうてられたが、資材しざい不足ふそくなどのため終戦しゅうせんまえには2りょうのみが完成かんせいし、のち車体しゃたいのみが製造せいぞうされたものの完成かんせい戦後せんごとなった。

上記じょうき転属てんぞく改造かいぞう対象たいしょうとならなかった6りょうは1947ねんから1949ねんにかけて廃車はいしゃとなり、1300けい製造せいぞう条件じょうけんとなっていた、中小ちゅうしょう私鉄してつへの供出きょうしゅつしゃとして2りょうが200がた2りょうとも広島電鉄ひろしまでんてつ宮島線みやじませんおくられて1050かたちになり、4りょう土佐とさ電気でんき鉄道てつどう安芸あきせん車体しゃたいのみ)におくられている(土佐とさ電気でんき鉄道てつどうへはに70がたへの改造かいぞう余剰よじょうになった車体しゃたい4両分りょうぶん譲渡じょうと[ちゅう 1]。これにより、京阪けいはんせんからはほん形式けいしき消滅しょうめつした。

大津おおつせん転属てんぞくした5りょうは1962ねん昭和しょうわ37ねん) - 1963ねん昭和しょうわ38ねん)に廃車はいしゃされた。

上記じょうきとおり、制御せいぎょ交換こうかんして連結れんけつ運転うんてん可能かのうとした20りょうを1929ねんあらためばんで200がたとした。このなかには木造もくぞうしゃはんこうせいしゃ混在こんざいしていた。100がた同様どうよう、1932ねんしゅうでん装置そうちをパンタグラフに交換こうかんしている。連結れんけつ運転うんてん可能かのうだったことから、100がたよりもなが京阪けいはんせん運用うんようされた。100がたこうしるしたとおり、1942ねんにさらに10りょうが100がたから改造かいぞうけてほん形式けいしき編入へんにゅうされている。1947ねん昭和しょうわ22ねん)には1りょう当時とうじ同一どういつ会社かいしゃだった京阪神けいはんしん急行きゅうこう電鉄でんてつ神戸こうべせん転属てんぞく[ちゅう 2]、2りょうが100がた2りょうともに1300けい製造せいぞうともな供出きょうしゅつしゃとして広島電鉄ひろしまでんてつ宮島線みやじませんおくられ1050かたちになった。

1949ねん昭和しょうわ24ねん)にきた京津線けいしんせん四宮しのみや車庫しゃこ火災かさいへの救済きゅうさいさくとして、2りょう石山坂本線いしやまさかもとせんうつっている。その木造もくぞうしゃ一部いちぶ大津おおつせん京阪けいはんせんあいだした。1953ねん昭和しょうわ28ねん)から1954ねん昭和しょうわ29ねん)にかけてはんこうせいしゃ6りょうが、電気でんき制動せいどうりつけをおこなったうえ大津おおつせん転属てんぞくした。どう時期じき京津線けいしんせんではホームを2りょう編成へんせい対応たいおう改造かいぞうし、転属てんぞくしたはんはがねせいほん形式けいしきは2りょう編成へんせい京津線けいしんせん急行きゅうこう運用うんようくことになった。それ以外いがい木造もくぞうしゃについては1957ねん昭和しょうわ32ねん)から廃車はいしゃはじまり、台車だいしゃ電装でんそうひん大津おおつせん260がたさい利用りようされた。木造もくぞうしゃは1962ねん昭和しょうわ37ねん)で消滅しょうめつした。

大津おおつせんのこったはんはがねせいしゃも1968ねん昭和しょうわ43ねん)に全車ぜんしゃ廃車はいしゃとなり、やはり260がた電装でんそうひん提供ていきょうしている。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 高橋たかはしおさむ関西かんさい大手おおて私鉄してつ譲渡じょうとしゃたち〈うえ〉』(ネコ・パブリッシング、2001ねん)は、土佐とさ電気でんき鉄道てつどうへの譲渡じょうとは1300けい製造せいぞうによる供出きょうしゅつではなかったとしている。
  2. ^ 1945ねん火災かさい事故じこ廃車はいしゃになったのち車庫しゃこ留置りゅうちされていたもので、くるませきじょう920けい976のたねしゃとなった。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 京阪けいはん電車でんしゃ 車両しゃりょうの100ねんネコ・パブリッシング、2010ねん、P9。101ごう以降いこう量産りょうさんしゃはロングシートのみ。