(Translated by https://www.hiragana.jp/)
卵 - Wikipedia

たまご

動物どうぶつたまご細胞さいぼうからできる生殖せいしょく細胞さいぼう付属ふぞくぶつ総称そうしょう

たまご(たまご、らん、えい: Egg/Spawn)とは、動物どうぶつたまご細胞さいぼう受精じゅせい、または受精じゅせいはい発生はっせい進行しんこうした状態じょうたい体外たいがいそと環境かんきょう)へされるめすせい生殖せいしょく細胞さいぼう付属ふぞくぶつ総称そうしょうである。玉子たまご(たまご)ともかれる場合ばあいもある。

様々さまざまたまご
鶏卵けいらん断面だんめん
1. 卵殻らんかく
2. そと卵殻らんかくまく
3. うち卵殻らんかくまく
4. カラザ
5. そとすいさま卵白らんぱく
6. 濃厚のうこう卵白らんぱく
7. 卵黄らんおうまく
8. パンデルかく
9. はいばんかく
10. しょく卵黄らんおう黄色おうしょく卵黄らんおう
11. 淡色たんしょく卵黄らんおう黄白こうはくしょく卵黄らんおう
12. 内水うすいさま卵白らんぱく
13. カラザ
14. しつ
15. クチクラそう
さかなたまご構造こうぞう。A.卵黄らんおうまく英語えいごばん、B.たまごまく、C.卵黄らんおう、D.あぶらだま、E.かこえたまご英語えいごばん、F.はい

外部がいぶ放出ほうしゅつ産卵さんらん)されるたまごは、そのおおくが周辺しゅうへん環境かんきょう内部ないぶへだてる構造こうぞうち、恒常こうじょうせいたも機能きのうつ。一般いっぱんてきからだ細胞さいぼうよりサイズがおおきいという特徴とくちょうがあり、たとえば直径ちょっけいやく100µmウニたまごや、長径ちょうけいやく11cmのダチョウ卵黄らんおうなど様々さまざまなサイズのたまご存在そんざいし、ダチョウのたまご卵黄らんおう周辺しゅうへん最大さいだいにランクされる細胞さいぼうである[ちゅう 1]たまごわり迅速じんそくすすめることをささえる栄養素えいようそとして、卵黄らんおうタンパク質たんぱくしつ脂肪しぼうミネラルビタミンたくわえられているものがおおく、生物せいぶつにとってすぐれた栄養えいようをもたらすことがおおい。

外壁がいへき

編集へんしゅう

おおくの海産かいさん脊椎動物せきついどうぶつたまごは、たまご細胞さいぼうかたち放出ほうしゅつされ、受精じゅせいまくのみにつつまれて発生はっせいすすむ。

爬虫類はちゅうるい昆虫こんちゅうなど、陸上りくじょう産卵さんらんされるたまご表面ひょうめんまくつことで水分すいぶん蒸発じょうはつふせぐ。これにより乾燥かんそうした陸上りくじょうでの生活せいかつ可能かのうにしている。また、は虫類ちゅうるいはいまく形成けいせいし、これが陸上りくじょうでのはい発生はっせいささえる。

鳥類ちょうるい一部いちぶカタツムリたまご表面ひょうめん炭酸たんさんカルシウムから卵殻らんかく)をもち、内部ないぶ保護ほごしている。

おおくの哺乳類ほにゅうるいは、受精卵じゅせいらん母親ははおや胎内たいないまり、そこで成長せいちょうする胎生たいせいであるが、カモノハシカモノハシハリモグラは、弾力だんりょくのあるからをもったたまごむ「卵生らんせい」の哺乳類ほにゅうるいである。

形態けいたい

編集へんしゅう
 
カエルとそのたまご

単独たんどくまれるたまごもあるが、多数たすうをまとめて産卵さんらんする場合ばあいもある。多数たすうたまご密着みっちゃくしたかたまりとする場合ばあい、これを“たまごかたまり”(らんかい)とぶ。さらにそれをなんらかの構造こうぞうぶつおおってしまう場合ばあいもある。クモいとたまごかたまりつつんで“卵嚢らんのう”(らんのう)とするし、ゴキブリカマキリ分泌ぶんぴつぶつたまごかたまりおおう“たまごさや”(らんしょう)をつくる。カエルなかにはじょうに“あわ”(ほうすう)とあわたまごおおってたねもある。

耐久たいきゅうせい

編集へんしゅう

たまごとき植物しょくぶつ種子しゅし比較ひかくされるが、種子しゅし最初さいしょから耐久たいきゅうてき構造こうぞうつのにたいして、たまごはその発生はっせいはじめるものである。したがって外力がいりょくたいして頑丈がんじょうではないものがおおいが、なかには環境かんきょう変化へんかたいして非常ひじょうおおきな耐久たいきゅうせいれいもある。昆虫こんちゅうたまごには越冬えっとうたまごおこなうものがある。ミジンコアルテミアカブトエビなどは耐久たいきゅうたまごという特殊とくしゅたまごち、これは乾燥かんそうとう孵化ふかそと環境かんきょうてきさない場合ばあい休眠きゅうみん状態じょうたい維持いじする。そのため、これらの動物どうぶつ生息せいそくする水域すいいき干上ひあがっても、どろなかび、ふたたみずあたえられると孵化ふかする。カダヤシノソブランキウスなどのたまごには、ミジンコなどにはおよばないものの同様どうよう性質せいしつゆうし、乾燥かんそうたまごるものがある。

生態せいたいてき側面そくめん

編集へんしゅう
 
アカウミガメ産卵さんらん

めすおやはそのたねごとに独自どくじ方法ほうほうで、まった場所ばしょたまごむ。たまご放出ほうしゅつすることを産卵さんらんという。海産かいさん動物どうぶつには、一見いっけん作為さくいたまご放出ほうしゅつするものもおおいが、よりおおくの動物どうぶつでは、なんらかの基盤きばんじょう、あるいは腔所にたまごける。このような産卵さんらん場所ばしょ産卵さんらんにかかわる行動こうどうは、おやによる保護ほごいちめん形成けいせいしている。さらに、産卵さんらんたまごまも行動こうどうなどをしめすものもある。

めすおやいちたまご一腹いっぷく(ひとはら)という単位たんいかぞえ、このたまごかず一腹いっぷくたまごすう(クラッチサイズ)という。一般いっぱんに、一腹いっぷくたまごすうおおきいものは、個々ここたまごちいさく、ちいさいものはたまごおおきい。これはたまご生存せいぞんりつふかかかわりがあるとかんがえられ、r-K戦略せんりゃくせつとの関連かんれん論議ろんぎされた。同様どうよう問題もんだいは、めすおや産卵さんらん回数かいすうなどにかんしても議論ぎろんがある。

たまご概念がいねん歴史れきし

編集へんしゅう

たまごそのものは鳥類ちょうるい魚類ぎょるいのそれとしてふるくから認識にんしきされていたが、ほとんどのほ乳類にゅうるいたまごからまれないとかんがえられていた。サメエイにも胎生たいせいたねがあり、それらもたまごられないとかんがえられていた。一方いっぽう昆虫こんちゅうさなぎたまごかんがえられていた。したがって、すべての動物どうぶつ成長せいちょう起源きげんとしてのたまごという見方みかたはなかった。

17世紀せいきウイリアム・ハーベー胎生たいせい動物どうぶつ発生はっせいくわしく調しらべたが、たまご発見はっけんすることは出来できなかった。しかし、類推るいすいからそれらにもたまご存在そんざいすることを確信かくしんし、「すべてはたまごから」との言葉ことばのこしている。これが実際じっさい確認かくにんされるのは、1827ねんベーアによるヒトたまご細胞さいぼう発見はっけんによる。

たまごつイメージ

編集へんしゅう

たまご生命せいめい復活ふっかつ象徴しょうちょうとして、しばしばげられる。たとえばキリスト教きりすときょう祭日さいじつである復活ふっかつさいでは、鶏卵けいらんいろとりどりにった「イースターエッグ」をつく風習ふうしゅうがある。

また、宇宙うちゅう原初げんしょ状態じょうたい表現ひょうげんするものとされ、これを宇宙うちゅうたまご英語えいごばんんだ[1]

また、たまごには、「未熟みじゅくだけれどもこれから成長せいちょう見込みこみがある」というイメージがあり、日本語にほんごでは日常にちじょうてきに「学者がくしゃたまご」とか「画家がかたまご」のように初心者しょしんしゃしのもの意味いみする場合ばあいもちいられる。この事情じじょう英語えいごでも似通にかよったところがあるが、やや侮蔑ぶべつてきな「青二才あおにさい」の意味いみつので、むしろ「ひよっこ」(ヒヨコ)と語感ごかんている。

さらにでた鶏卵けいらんからのぞいた姿すがたしろくつるつるしていることの連想れんそうから、とき官能かんのうてきニュアンスともなって「たまごのような柔肌やわはだ」などという言葉ことば比喩ひゆてき使つかわれることもある。

なまたまご非常ひじょうれやすいことから、もろもの象徴しょうちょうとしても使つかわれる。

食用しょくようたまご種類しゅるい

編集へんしゅう
 
鶏卵けいらんひだり)とウズラたまごみぎ)、これらは一般いっぱん食用しょくようとして使つかわれる。

たまご栄養えいよう豊富ほうふであるから、食用しょくようとなるものが多々たたある。たまご採取さいしゅ目的もくてき飼育しいくされる場合ばあいもある。鳥類ちょうるいなどはその典型てんけいで、世界せかい各地かくち鳥類ちょうるいたまご食用しょくようとしてるために様々さまざま鳥類ちょうるい飼育しいくされる。しばしばたまご食肉しょくにく双方そうほうるためにも飼育しいくされる。

その一方いっぽうで、さかなたまご魚肉ぎょにくさい副次的ふくじてき生産せいさんぶつではあるが、ぎゃく風味ふうみさかなたまご特別とくべつあつかわれ、なかにはさかなたまごそのものを目的もくてきとして採取さいしゅされる魚類ぎょるいもある。

日本にっぽんにおいては、食事しょくじ関係かんけいたんに「たまご」というと、にわとりたまごすことがおおい。

とりたまご

編集へんしゅう

魚介ぎょかいるいたまご

編集へんしゅう

爬虫類はちゅうるいたまご

編集へんしゅう

そのたまご

編集へんしゅう

鶏卵けいらん

編集へんしゅう

鶏卵けいらんはサルモネラの代表だいひょうてき食中毒しょくちゅうどく原因げんいん食品しょくひんひとつとしてられる[2]。サルモネラ食中毒しょくちゅうどくの60~70%がサルモネラ・エンテリティディス(SE)によるものだが[3]市販しはん鶏卵けいらんのサルモネラ汚染おせんじょうきょう調査ちょうさによると、市販しはん鶏卵けいらん1870てん(1てんあたり鶏卵けいらん20)のうち2てんからSEが検出けんしゅつされている[4]

栄養えいよう

編集へんしゅう

鶏卵けいらんSサイズいちのカロリーはやく80キロカロリー[5]で、良質りょうしつなたんぱくげんとされているが、国内こくないおよび海外かいがい研究けんきゅうで、べすぎはガンのリスクとなるという結果けっかであった。国内こくない研究けんきゅうでは、たまごを1にち1個いっこべるグループにくらべて、1にちに2以上いじょうべるグループでは、がんによる死亡しぼうリスクが3.2ばいとなった[6]

たまごかんすることわざ・故事こじ成語せいご

編集へんしゅう
  • 啄木鳥けらたまごからうなずく(きつつきのたまごからうなずく)
  • 累卵るいらんあやうき(きこと累卵るいらんごとし)
  • たまごとう
  • たまごいしったよう
  • たまごからうみわた
  • たまごときよるもと
  • まるたまごりようで四角よつかど
  • たまごらずにオムレツをつくることはできない (You can't make an omelette without breaking eggs.)
  • たまごぬすものうしぬすむ (He that will steal an egg will steal an ox.)
  • コロンブスたまご
  • にわとりさきか、たまごさき (Chicken and egg question.) →英語えいごのWikipediaではChicken or the eggのページになっている。
用語ようご
  • 初産しょさんよわい英語えいご:age at first egg)‐ 最初さいしょたまごむまでのなんにちかかるか
  • スポーン (生物せいぶつがく)英語えいごばん(さかな産卵さんらんたまご)
  • クラッチ (たまご)英語えいごばん英語えいご:Clutch) - 動物どうぶつ複数ふくすうんだたまご
    • クラッチサイズ(一腹いっぷくたまごすういちたまごすう) - 鳥類ちょうるいなどがいちかい産卵さんらんたまごすう[7]
    • 鳥類ちょうるいのクラッチサイズ英語えいごばん緯度いど経度けいどぶし立地りっちなどによりたねないであってもばらつきが発生はっせいする[7]
  • 昆虫こんちゅう産卵さんらんには、1かい産卵さんらん1個いっこたまごたまごつぶ産卵さんらんいちしょにまとめて複数ふくすうたまごけるたまごかたまり産卵さんらんがある[7]

さかなたまご

編集へんしゅう

産卵さんらんすうおおさかなは、マンボウるいの1‐3おくとされるが[8][9]もとをたどると1921ねん論文ろんぶん『New Studies of Sun-fishes made during the “Dana” Expedition, 1920』で「卵巣らんそうないに3おく以上いじょうちいさな成熟せいじゅくたまごふくまれている」とされたことがまれるかずも3おくという連想れんそうとなったとされる。実際じっさいには、あらたにつくられたり、成熟せいじゅくして産卵さんらんされるたまごがあるわけで、いち産卵さんらんなんすか、生涯しょうがいなん産卵さんらんすうとなるかは実際じっさいには不明ふめいである。ただ、もっとおおくのたまご脊椎動物せきついどうぶつわれているようにたまご多数たすう魚類ぎょるいなかでもおおくのたまごかかえているのはたしかである[10][11]

水中すいちゅう浮遊ふゆうする浮遊ふゆうたまご平均へいきんたまごみちは1.2mm、いし海藻かいそう付着ふちゃくされる付着ふちゃくたまご水底みなそこしずむ沈性たまご平均へいきんたまごみちは2.4mm程度ていどおや保護ほごけるさかなたまご平均へいきんたまごみちは2.6mm程度ていどである[12]

  • すなせきしゅう』(13世紀せいきすえ成立せいりつ)の記述きじゅつに、たまごくえしたために仏罰ぶつばつけたれいがみられる。
  • たまご玉子たまご使つかけであるが、後者こうしゃ食用しょくよう目的もくてきとした鶏卵けいらんとくなまでないとおしたものにかぎもちいるのが普及ふきゅうしてきている[16][17][18]
  • たまごかたちたまごがたになっていることで、斜面しゃめんころがりちないという性質せいしつがある[19]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 多核たかくたいには、ねばきん変形へんけいたいのようなさらにおおきいものもある。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんない言及げんきゅう. “宇宙うちゅうたまご(うちゅうらん)とは? 意味いみ使つかかた”. コトバンク. 2023ねん6がつ3にち閲覧えつらん
  2. ^ たまごとサルモネラについて”. 20250113閲覧えつらんエラー: 閲覧えつらんただしく記入きにゅうされていません。
  3. ^ 「サルモネラ感染かんせん防止ぼうしのマニュアル」”. 20250113閲覧えつらんエラー: 閲覧えつらんただしく記入きにゅうされていません。
  4. ^ 市販しはん鶏卵けいらんのサルモネラ汚染おせんじょうきょう調査ちょうさ”. 20250113閲覧えつらんエラー: 閲覧えつらんただしく記入きにゅうされていません。
  5. ^ 完全かんぜん栄養えいよう食品しょくひん」とばれる「たまご」”. 20250201閲覧えつらんエラー: 閲覧えつらんただしく記入きにゅうされていません。
  6. ^ たまごぎで“がん発症はっしょうリスク”3ばいに」大学だいがく教授きょうじゅ警告けいこく蔓延まんえんした誤解ごかいべていい“本当ほんとう個数こすう”. 20250201閲覧えつらんエラー: 閲覧えつらんただしく記入きにゅうされていません。
  7. ^ a b c いしずえ, 足立あだち (1979ねん5がつ). “とりのクラッチサイズはなんできまるか”. 生物せいぶつ科学かがく = Biological science / 日本にっぽん生物せいぶつ科学かがくしゃ協会きょうかい へん. pp. p66–78. 2024ねん3がつ6にち閲覧えつらん
  8. ^ ざんねんないきものシリーズの動物どうぶつ学者がくしゃかたる「マンボウ」の生態せいたいたまごは1おく以上いじょう”. Aneひめ.net|講談社こうだんしゃ. 2025ねん4がつ3にち閲覧えつらん
  9. ^ TSURINEWS編集へんしゅう (2023ねん4がつ1にち). “意外いがいらない【さかなしゅごとの産卵さんらんすうもっとおおいのはマンボウるいもっとすくないのは?”. tsurinews.jp. 2025ねん4がつ3にち閲覧えつらん
  10. ^ 野口のぐちみな. “マンボウ「3おくたまご→2ひきのこる」はなぜひろまった?専門せんもん”. withnews.jp. 2025ねん4がつ3にち閲覧えつらん
  11. ^ Schmidt, Johs (1921-03-01). “New Studies of Sun-fishes made during the “Dana” Expedition, 1920” (英語えいご). Nature 107 (2681): 76–79. doi:10.1038/107076a0. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/107076a0. 
  12. ^ ESJ55 oral D2-13 さかなたまごはなぜちいさいか”. esj.ne.jp. 2025ねん4がつ3にち閲覧えつらん
  13. ^ 橋口はしぐち, 康之やすゆき二枚貝にまいがい産卵さんらんするさかな」2018ねんdoi:10.60233/jjsci.53.6_30 
  14. ^ つがえ, 雅義まさよし古屋こや, 康則やすのり二枚貝にまいがいたまご寄託きたくするカワヒガイの生殖せいしょくせん発達はったつ過程かてい産卵さんらんかん形態けいたい」2020ねん11月5にちdoi:10.11369/jji.20-008 
  15. ^ ESJ66 oral A03-06”. esj.ne.jp. 2025ねん4がつ3にち閲覧えつらん
  16. ^ 玉子たまごたまごふくまれる? 〜たまご玉子たまご使つかけ~ | け、使つかけ | どれだけってる?漢字かんじまめ知識ちしき”. 日本漢字能力検定協会にほんかんじのうりょくけんていきょうかい. 2018ねん6がつ21にち閲覧えつらん
  17. ^ たまご通信つうしん Vol.7 「たまご」と「玉子たまご」のちがい、っていますか?” (PDF). JA全農ぜんのうたまご (2014ねん7がつ28にち). 2018ねん6がつ21にち閲覧えつらん
  18. ^ 卵焼たまごやき? 玉子たまごき? | ことば(放送ほうそう用語ようご) - 最近さいきんになる放送ほうそう用語ようご”. 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい (2007ねん7がつ1にち). 2018ねん6がつ21にち閲覧えつらん
  19. ^ 西山にしやまゆたかたまごがた数理すうり」『理系りけいへの数学すうがく』Vol.39, No.4, 13-16, 2006.[1]

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう