(Translated by https://www.hiragana.jp/)
原文 - Wikipedia

原文げんぶん(げんぶん、英語えいごoriginal, the original, original sentence, etc.)とは、(翻訳ほんやく訂正ていせい改作かいさく加筆かひつなどをするまえの、)もとの文章ぶんしょう

白文はくぶん

編集へんしゅう

日本語にほんごでは、漢文かんぶん原文げんぶんである場合ばあい本文ほんぶんだけで注釈ちゅうしゃくいていない漢文かんぶん[1][2]句読くとう訓点くんてんほどこさない漢文かんぶん[1]を、白文はくぶん(はくぶん)とう。

また、現代げんだいにおける原文げんぶん表記ひょうきは、想定そうてい読者どくしゃ日本語にほんご話者わしゃであれ中国ちゅうごく話者わしゃであれ、しん原文げんぶんにはやくもの句読点くとうてん括弧かっこなど)をくわえることがおおい(※用例ようれい参照さんしょうのこと)。

原文げんぶん引用いんよう

編集へんしゅう

欧米おうべい文化ぶんかけんでは、文書ぶんしょ編集へんしゅうかんして、「原文げんぶんのままで引用いんようする」ことを "sic" (en, wikt) としるすことであらわす。これは "thuus" "so"、「このように」「かくのごとし」を意味いみするラテン語らてんごである。これは、原文げんぶん引用いんようするにあたって、誤字ごじ事実じじつ誤認ごにんおもわれる記述きじゅつふくまれている部分ぶぶんをあえて訂正ていせいせずに掲載けいさいする場合ばあいに「原文げんぶんをそのまませていること」を明示めいじする表示ひょうじであり、そのまま引用いんようした語句ごくのち[sic]しるすことになっている。

おなじく日本語にほんごでは、「原文げんぶんのままで引用いんようする」ことを、「原文げんぶんの儘(まま)引用いんよう」の省略しょうりゃくかたちで、「原文げんぶんママ」「原文げんぶんノママ江戸えど時代じだい由来ゆらいする古形こけい)」、あるいは、さらにりゃくして「ママ」としるす。用法ようほうにおいて "sic" とのちがいはい。

おろ

編集へんしゅう

日本語にほんごでは、漢文かんぶん原文げんぶんである場合ばあい白文はくぶん訓読くんどく漢文かんぶん訓読くんどく)することになるが、それをしる場合ばあいには訓読くんどくぶん訓読くんどくして漢字かんじ仮名かめいじりぶん仮名かめい交文〉になおしたぶん[2])に変換へんかんすることとなる。訓読くんどくくんおろ(よみくだし。くんくだともつづる)ともうが[1]訓読くんどくした内容ないようぶんこすことはおろ(かきくだし。書下かきおろともつづ[3])と[1]くんおろおろいやなるものであるが、くんおろぶんくだぶんおなじものとなるので、一般いっぱんてき両者りょうしゃおなじとなされる。

おな日本語にほんごでも古語こごひとし原文げんぶんである場合ばあい、これも、訓読くんどくおろし・現代げんだい日本語にほんごやく必要ひつようとなる。

ただし、くだぶん省略しょうりゃくされることもおおい。

現代げんだい日本語にほんごやく

編集へんしゅう

くだぶんくんおろぶん)の形式けいしきは、現代げんだい日本語にほんご現代げんだい日本にっぽん口語こうご)とは乖離かいりした古典こてんてき文体ぶんたい、すなわち文語ぶんごたいとなっているため、最終さいしゅうてき現代げんだい日本語にほんごやく口語こうごわけ)することになる。したがって、漢文かんぶん解説かいせつするさいは、原文げんぶんくだぶん現代げんだい日本語にほんご訳文やくぶん口語こうご訳文やくぶん)の3段階だんかいしるされることがおおい。ただし、くだぶん段階だんかい文語ぶんごたい口語体こうごたいなおれい用例ようれいげんふ→う)もおおられる。

用例ようれい

編集へんしゅう
  • 原文げんぶん抜粋ばっすい
≪…前後ぜんこうぶん省略しょうりゃく…≫ さきしゅ曰 ぜん 於是あずかあきらじょう好日こうじつみつ せきはねちょうとうえつ さきぬしかい曰 ゆう孔明こうめい なおさかな有水ありみず也 ねがい諸君しょくん勿復ごと はね乃止
≪…前後ぜんこうぶん省略しょうりゃく…≫ さきしゅ曰:「よし!」於是あずかあきらじょう好日こうじつみつせきはねちょうとうえつさきぬしかい曰:「ゆう孔明こうめいなおさかな有水ありみず也。ねがい諸君しょくん勿復ごと。」はね乃止。[4]
  • やくものつきの原文げんぶん抜粋ばっすい):日本語にほんご表記ひょうきいちれい
≪…前後ぜんこうぶん省略しょうりゃく…≫ さきしゅ曰、ぜん。於是あずかあきらじょう好日こうじつみつせきはねちょうとうえつさきぬしかい曰、ゆう孔明こうめいなおさかな有水ありみず也。ねがい諸君しょくん勿復ごとはね乃止。
  • くだぶんいちれい
さきぬしいわく、し、と。いてあきらじょう好日こうじつみつなり。せきはねちょうとうよろこばず。さきぬしこれをきていわく、孔明こうめいるは、なおさかなみずるがごときなり。ねがいわくば諸君しょくんふくげんふ勿れ、と。はねすなわむ。
  • くだぶんいちれい
さきぬしいわく、し、と。これここいてあきらじょう好日こうじつみつなり。せきはねちょうとうえつよろこばず。さきぬしこれをきていわく、孔明こうめいるは、なおさかなうおみずるがごときなり。ねがいわくば諸君しょくんふくなかれ、と。はねすなわとめむ。
  • 口語こうご訳文やくぶん
さきあるじりゅう[5]は「し」とった[6]。こうしてさきぬしあきらしょかずらあきら孔明こうめいなかごとみつになっていった。せきはねちょうひとしはそれをこころよおもわなかった。さきぬし彼等かれら説得せっとくし、「わたしにとって孔明こうめいがいるのは、うなればちょうど、さかなみずがあるようなものである。どうか諸君しょくんにはってくれないようねがう」とった。せきちょうはただちにめた。
                              ───ちん寿ひさし, 『三国志さんごくしまき35しょくしょ しょかずらあきらでん
  • 原文げんぶん抜粋ばっすい
さだかんじゅういちねんがつ ≪…省略しょうりゃく…≫ 廿にじゅうろくにちみずのと 陸奧みちのくこくだい震動しんどう りゅうこう如晝かくれうつ ころ 人民じんみんさけべよび ふく不能ふのうおこり ある仆壓 あるきれうめ殪 うまうし駭奔 あるあいのぼり踏 しろかく[7]倉庫そうこ もん墻壁 くずおれ顛覆てんぷく 不知ふち其數 うみこうたけほえ こえ雷霆らいてい おどろき濤涌しお 泝洄漲ちょう ゆるがせいたり城下じょうか うみすうじゅうひゃく ひろし不辨ふべん其涯しょ 原野はらの道路どうろ そうため滄溟そうめい 乘船じょうせん遑 登山とざんなん及 溺死できししゃせんもと 資産しさんなえ稼 殆無孑遺焉
  • やくものつきの原文げんぶん抜粋ばっすい):日本語にほんご表記ひょうき
さだかんじゅういちねんがつ) ≪…省略しょうりゃく…≫ 廿にじゅうろくにちみずのとひつじ陸奧みちのくこくだい震動しんどうりゅうこう如晝かくれうつころ人民じんみんさけべよびふく不能ふのうおこりある仆壓あるきれうめ殪。うまうし駭奔。あるあいのぼり踏。しろかく倉庫そうこもん墻壁。くずおれ顛覆てんぷく不知ふち其數。うみこうたけほえこえ雷霆らいていおどろき濤涌しお。泝洄漲ちょうゆるがせいたり城下じょうかうみすうじゅうひゃくさとひろし不辨ふべん其涯もろ原野げんや道路どうろそうため滄溟そうめい乘船じょうせん遑。登山とざんなん及。溺死できししゃせんもと資産しさんなえ稼。殆無孑遺焉。
  • くだぶんいちれい
さだかんじゅういちねんがつ ≪…省略しょうりゃく…≫ 廿にじゅうろくにちにじゅうろくにちみずのとひつじきび陸奥みちのくこくみちのくのくにおおいにふるえどうふるへ、ながれこうりゅうこうひるごとかげうついんえいす。ころしばらくのあいだに、人民じんみんたみさけべよびさけび、しておこりつことのうあたわず。あるあるいはいえたおれてあつされに、あるいはけてうめうづもにき。うまうしおどろはしりて、あるいはあいのぼるあいのぼりてむ。城郭じょうかく倉庫そうこもんやぐら墻壁しょうへきくずおれくずれち、顛覆てんぷくくつがえること、かずらず。うみこうみなとたけほええ、こえ雷霆らいていいかづちたり。おどろきさかまくなみ涌潮うしおわきあがり、泝洄くるめみなぎながみなぎりて、ゆるがせたちま城下じょうかいたり、うみることすうじゅうひゃくひろしこうこうとして涯諸はてべんわきまえず、原野げんやはら道路どうろみちそうすべ滄溟そうめいうみためり、ふねるにいとまあらず。やまのぼるもおよなんがたくして、おぼじにぬるしゃせんばかり。資産しさんたからなえなえほとほひとつのこのこるものかりき。
  • くだぶんいちれい
さだかんじゅういちねんがつ ≪…省略しょうりゃく…≫ 廿にじゅうろくにちにじゅうろくにちみずのとひつじきび陸奥みちのくこくむつのくにだい震動しんどうす。ながれこうりゅうこうひるごとかげうついんえいす。ころこのころ人民じんみんたみさけべよびきょうこし、しておこりつことのうあたわず。あるあるおくたおれて圧死あっしに、あるいうめうめたおし、うまうしおどろはしり、あるいあいのぼるあいのぼむ。城郭じょうかく倉庫そうこもんやぐら墻壁しょうへきくずおれくずれ顛覆てんぷくてんぷくす。かずらず。うみこうみなとたけほえほうこうし、こえ雷霆らいていらいていたり。おどろききょうとう涌潮ようちょう泝洄そかいみなぎながちょうちょうし、ゆるがせたちま城下じょうかいたる。うみることすうじゅうひゃくさとひろしこうこうとして涯諸がいしょべんぜず。原野げんや道路どうろそうそうじて滄溟そうめいそうめいためる。ふねるにいとまあらず。やまのぼるもおよなんがたし。溺死できしせるしゃせんばかり。資産しさんなえびょうかほとん孑遺げついし。[8]
  • 口語こうご訳文やくぶん
さだかん11ねん5月26にちみずのとひつじ陸奥みちのくこくだい地震じしんきた。(そらを)ながれるひかりが(よるを)ひるのようにらし、人々ひとびとさけごえげてせ、つことができなかった。あるもの家屋かおく下敷したじきとなって圧死あっしし、あるもの地割じわまれた。おどろいたうしうま奔走ほんそうしたりたがいにみつけい、しろ倉庫そうこもん牆壁しょうへき[9]などが多数たすうくずちた。雷鳴らいめいのような海鳴うみなこえてしおがり、かわ逆流ぎゃくりゅうし、海嘯つなみながつらなってせ、たちまち城下じょうかたっした。内陸ないりくまではててもれないほど水浸みずびたしとなり、野原のはらみちだい海原うなばらとなった。ふねげたりやま避難ひなんしたりすることができずにせんにんほどがおぼのちには田畑たはた人々ひとびと財産ざいさんも、ほとんどなにのこらなかった。
                           ───『日本にっぽんさんだい実録じつろく』(日本にっぽんりゃく 類聚るいじゅう国史こくしいちなないち

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d 広辞苑こうじえん
  2. ^ a b 大辞泉だいじせん
  3. ^ 大辞林だいじりんだいはん
  4. ^ 「。」あるいは「.」は全角ぜんかくごう全角ぜんかくピリオド)。「,」は全角ぜんかく逗号(全角ぜんかくコンマ)。「、」は全角ぜんかくひたぶるごう全角ぜんかく読点とうてん)。「:」は全角ぜんかくおかせごう全角ぜんかくコロン)。
  5. ^ しょかずらあきららにとって先代せんだい君主くんしゅであるりゅう備のこと。
  6. ^ しょかずらあきらりゅうちゅうさく天下てんかさんぶんけい)に得心とくしんして、さきぬしは「よいけいだ」とった。
  7. ^ かく」は現代げんだい研究けんきゅうしゃによる補足ほそくであり、省略しょうりゃくして「城郭じょうかく倉庫そうこ」としるされることもある。
  8. ^ 柳沢やなぎさわ和明かずあき東北とうほく歴史れきし博物館はくぶつかん上席じょうせき主任しゅにん研究けんきゅういん) (2011ねん5がつ28にち). “さだかん地震じしん津波つなみからの陸奥みちのく国府こくふ多賀城たがじょう復興ふっこう” (PDF). 公式こうしきウェブサイト). NPO法人ほうじん ゲートシティー多賀城たがじょう. 2013ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  9. ^ かべ:しょう-へき。いし煉瓦れんがなどできずいたへい垣根かきねがこい。

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう