(Translated by https://www.hiragana.jp/)
翻訳 - Wikipedia

翻訳ほんやく

あるソース言語げんごによって表現ひょうげんされた文章ぶんしょうべつのターゲット言語げんご表現ひょうげんすること

翻訳ほんやくほんやくえい: translation)は、あるかたち表現ひょうげんされている対象たいしょうを、ことなるかたちあらためて表現ひょうげんする行為こういである。

日本語にほんごぶん英語えいご翻訳ほんやくしたれい

とくに、自然しぜん言語げんごにおいて、起点きてん言語げんご(source language、はら言語げんご)による文章ぶんしょうを、べつ目標もくひょう言語げんご(target language、目的もくてき言語げんご)による文章ぶんしょう変換へんかんする行為こういをさす[1]たとえば、英語えいごぶんから日本語にほんごぶん翻訳ほんやくされた場合ばあいは、起点きてん言語げんご英語えいごであり、目標もくひょう言語げんご日本語にほんごである。起点きてん言語げんごによるぶん原文げんぶんといい、目標もくひょう言語げんごによるぶん訳文やくぶん翻訳ほんやくぶんう。一方いっぽうで、プログラミング用語ようごとしては形式けいしき言語げんご変換へんかんという意味いみでももちいられる[注釈ちゅうしゃく 1]。なお、ぶんではなく発話はつわ翻訳ほんやくする行為こういは、通訳つうやくともばれる[1]

翻訳ほんやくという行為こうい自体じたい研究けんきゅうする学問がくもんとして、翻訳ほんやくがく翻訳ほんやく研究けんきゅう英語えいご: translation studies)がある[2]

直訳ちょくやく意訳いやく 編集へんしゅう

単純たんじゅん逐語ちくごてきえや、熟語じゅくご単位たんいえだけでませている翻訳ほんやくなどで、文章ぶんしょう状況じょうきょう文脈ぶんみゃくごとにっている機能きのう十分じゅうぶん注意ちゅういはらっていないような翻訳ほんやくを「直訳ちょくやく」とう。初心者しょしんしゃ不完全ふかんぜん機械きかい翻訳ほんやくでは、起点きてん言語げんごから目標もくひょう言語げんごへ、個々ここ語彙ごい水準すいじゅん辞書じしょなどにある目標もくひょうえてしまうことで目標もくひょう言語げんごにおける表現ひょうげん体系たいけい(コロケーションや多義たぎせいなど)を無視むしすることがある。

これにたいして、文章ぶんしょう発話はつわされた状況じょうきょう文脈ぶんみゃくにおいてたす機能きのう本当ほんとう意味いみ意図いと)に焦点しょうてんてて、目標もくひょう言語げんごでほぼ同等どうとう機能きのう意味いみ作用さよう文章ぶんしょうを、多数たすう文章ぶんしょう記憶きおく言語げんご使用しよう経験けいけん裏打うらうちされた、文脈ぶんみゃくごとの、適切てきせつ発話はつわ事例じれいかんする記憶きおく)のなかからつけして翻訳ほんやくぶんとすることを「意訳いやく」とぶ。

このような種類しゅるい翻訳ほんやくあらわれる原因げんいんとして、りょう言語げんごから対応たいおうするかたり選定せんていする直訳ちょくやく作業さぎょうにおいて、単語たんご言語げんごあいだ一対一いちたいいち対応たいおうがあるとはかぎらないことがある。たとえば、起点きてん言語げんごでは1あらわされる概念がいねんが、目標もくひょう言語げんごでは複数ふくすうかたり複数ふくすう概念がいねん)にまたがっていたり、ぎゃく起点きてん言語げんご複数ふくすうかたりであるものが、目標もくひょう言語げんごでは1となってしまう場合ばあいである。これは、文学ぶんがく作品さくひんでのニュアンスや語感ごかん再現さいげんや、言語げんごによるいろ表現ひょうげんなどで顕著けんちょになる問題もんだいである。たとえば、にじいろかずは、日本にっぽんでは7しょくとされているが、地域ちいき文化ぶんかによっては7しょくとはかぎらない。また、日本語にほんごで「あお」とばれるものに緑色みどりいろ植物しょくぶつ緑色みどりいろ信号しんごうとうふくまれるのも、単純たんじゅん単語たんごえることができない顕著けんちょれいである。

機械きかい翻訳ほんやく自動じどう翻訳ほんやく 編集へんしゅう

機械きかい翻訳ほんやくは、実用じつようてき汎用はんようコンピュータが開発かいはつされはじめた1960ねん前後ぜんこうから研究けんきゅうされつづけてきた分野ぶんやであるが、近年きんねん一般いっぱんてき利用りよう可能かのうになってきたこともあり、機械きかい翻訳ほんやくたいしてひとによる翻訳ほんやくを「人力じんりき翻訳ほんやく」や「人手ひとで翻訳ほんやく」と場合ばあいもある。

グーグルDeepLなど各社かくしゃ機械きかい翻訳ほんやくによる自動じどう翻訳ほんやく提供ていきょうしているが、その精度せいど言語げんごあいだによってまちまちである。日本語にほんご英語えいごのように文法ぶんぽうおおきくことなる言語げんごあいだでは難易なんいたかくなる。完全かんぜん自動じどう翻訳ほんやくむずかしく、似通にかよった言語げんごあいだにおいても利用りようしゃによるある程度ていど修正しゅうせい必要ひつようとなっている。

歴史れきし 編集へんしゅう

 
ロゼッタ・ストーン紀元前きげんぜん196ねんつくられた
 
ターヘル・アナトミアはドイツ原本げんぽんのオランダ訳本やくほんである

翻訳ほんやくはある言語げんごけんからべつ言語げんごけんへと知識ちしき移転いてんすることを意味いみする。このため、かつては先進せんしん文化ぶんかけんからの翻訳ほんやくによってべつ文化ぶんかけんへと重要じゅうよう知識ちしき伝達でんたつされ、移転いてんさき文化ぶんかレベルを上昇じょうしょうさせることがおおくあった。

翻訳ほんやく文化ぶんかてきおおきな影響えいきょうあたえたれいとしては、古代こだいギリシアかたりげられる。古代こだいギリシアで花開はなひらいた文化ぶんかマ帝国まていこくへと継承けいしょうされ、ローマの上流じょうりゅう階級かいきゅうのほとんどはギリシアかいしたため、ラテン語らてんご科学かがくかんする著作ちょさくおおくが通俗つうぞくてきなものにとどまっていた。しかしギリシア使用しようしゃ西にしマ帝国まていこく衰退すいたい運命うんめいともにし、ラテン語らてんごけん西にしヨーロッパでギリシア理解りかいするものがったため、西にしヨーロッパが中世ちゅうせいはいるころにはギリシアの知識ちしきおおくがうしなわれてしまっていた[3]。しかしその文献ぶんけんはローマの継承けいしょう国家こっかでありギリシアけんであるひがしマ帝国まていこくにおいて保持ほじされ、ギリシア文献ぶんけんとしてのこっていた。また、5世紀せいきから6世紀せいきにかけてはネストリウスによってこうしたギリシャ文献ぶんけんシリア翻訳ほんやくおこなわれていた[4]。これらの文献ぶんけんのうちいくらかのものは8世紀せいき以降いこうアッバースあさ統治とうちにおいてアラビア翻訳ほんやくされた。この翻訳ほんやく事業じぎょうによって、医学いがくヒポクラテスガレノス哲学てつがくアリストテレスプラトン知識ちしきイスラム世界せかいにもたらされ、イスラム科学かがく隆盛りゅうせいをもたらした[5]。さらにこれらのアラビア文献ぶんけんは、12世紀せいきはいるとシチリア王国おうこく首都しゅとパレルモカスティーリャ王国おうこくトレドといった、イスラム文化ぶんかけんせっするキリスト教きりすときょう都市としにおいてラテン語らてんごへと翻訳ほんやくされるようになる[6]。これはふるいギリシア科学かがくだけでなく、フワーリズミーイブン・スィーナーといったイスラムの大学だいがくしゃ文献ぶんけんふくまれており、また15世紀せいきはいるとアラビアだけでなくひがしローマなどから入手にゅうしゅしたギリシア文献ぶんけん直接ちょくせつ翻訳ほんやくおこなわれた[7]だい翻訳ほんやく時代じだいともばれるこの翻訳ほんやく活動かつどうつうじて、いちうしなわれていた古代こだい世界せかい知識ちしき西にしヨーロッパふたた流入りゅうにゅうし、12世紀せいきルネサンス、さらにはルネサンスこすきっかけとなった。

言語げんご自体じたい影響えいきょうあたえることもある。このれいとしては、マルティン・ルターによる聖書せいしょドイツわけげられる。それまでもドイツやく聖書せいしょ存在そんざいしたものの、ルターは日常にちじょう言語げんごもとにした理解りかいしやすい表現ひょうげんこころがけ、出版しゅっぱんされたルター聖書せいしょはドイツじんひろまれてドイツそのものにもおおきな影響えいきょうあたえた[8]

日本にっぽんでも翻訳ほんやく重要じゅうよう役割やくわりたした。日本にっぽん古代こだい以降いこう隣接りんせつする大国たいこくである中国ちゅうごく文献ぶんけん翻訳ほんやくして摂取せっしゅ文明ぶんめいレベルを向上こうじょうさせてきた。一部いちぶではサンスクリット梵語ぼんご)も研究けんきゅうされた。1774ねん解体かいたい新書しんしょ翻訳ほんやく出版しゅっぱんひとつのきっかけとして、18世紀せいき後半こうはん以降いこうさかんにヨーロッパの科学かがく文献ぶんけん翻訳ほんやくされるようになった[9]。この翻訳ほんやくはヨーロッパ諸国しょこくのうちで唯一ゆいいつ日本にっぽんとの通商つうしょう関係かんけいのあったオランダからおこなわれており、そのためこうした翻訳ほんやくしゃ、さらにてんじて西洋せいよう科学かがくにつけた学者がくしゃたちは蘭学らんがくオランダまなべ、らんがく)しゃばれるようになった。このうごきは江戸えど幕府ばくふ崩壊ほうかい明治維新めいじいしんきるとより加速かそくされ、オランダのみならず英語えいごフランス語ふらんすごドイツなど西洋せいようしょ言語げんごから膨大ぼうだい翻訳ほんやくおこなわれるようになった。この翻訳ほんやくにおいてはさまざまな訳語やくご漢語かんごかたち考案こうあんされ、いわゆる和製わせい漢語かんごとしてさかんに流通りゅうつうするようになった[9]。このしん漢語かんごあたらしい概念がいねんあらわすのに好都合こうつごうであったため、一部いちぶ中国ちゅうごくぎゃく輸入ゆにゅうもされた。

重訳じゅうやく 編集へんしゅう

重訳じゅうやくとは、A言語げんご→X言語げんご→B言語げんご、というふうに、いったん言語げんご翻訳ほんやくされたはん参照さんしょうし、さらに言語げんごかさねて翻訳ほんやくする方法ほうほうである。起点きてん言語げんごであるA言語げんごから目標もくひょう言語げんごであるB言語げんご直接ちょくせつ翻訳ほんやくおこなうことが、なんらかの事情じじょうにより困難こんなん場合ばあい[10]おこなわれる。NたいNの複数ふくすう言語げんごあいだ変換へんかんをおこなう場合ばあい、いったんじく(ピボット)となる言語げんご変換へんかんし、またそこから多言たげん変換へんかんする、いわゆるピボット翻訳ほんやくおこなうことがおおい。ピボット言語げんごには通常つうじょう英語えいごもちいられる[11]

宗教しゅうきょうしょれいにとると、仏典ぶってん場合ばあいサンスクリットパーリはんからかんやくし、さらに日本語にほんご重訳じゅうやくされている。

分野ぶんや 編集へんしゅう

グローバリゼーションの進展しんてんにより多言たげんあいだ交流こうりゅう増大ぞうだいし、それにともなってわされる文書ぶんしょなども増大ぞうだいしているため、翻訳ほんやく重要じゅうようせいたかまっている[12]翻訳ほんやくはその専門せんもん分野ぶんやによって、文学ぶんがく翻訳ほんやく産業さんぎょう翻訳ほんやく法務ほうむ翻訳ほんやく特許とっきょ翻訳ほんやく医学いがく翻訳ほんやく行政ぎょうせい翻訳ほんやくなどにかれる[13]翻訳ほんやく文学ぶんがくひとつのジャンルとして確立かくりつしているように、日本にっぽんでは文学ぶんがく翻訳ほんやく社会しゃかいてきたか評価ひょうかているものの、それはかならずしも経済けいざいてき成功せいこうともなってはいない[14]日本にっぽん国内こくないにおける2009年度ねんど翻訳ほんやく売上うりあげのうち出版しゅっぱんはわずか1%にすぎず、技術ぎじゅつやコンピュータ、ビジネス文書ぶんしょといった産業さんぎょう翻訳ほんやくやく69%、特許とっきょ翻訳ほんやくが15%を主流しゅりゅうとなっている[15]

社会しゃかい貢献こうけん 編集へんしゅう

職業しょくぎょうとしての翻訳ほんやくであるかかをわず、高度こうど語学ごがくりょくゆうするものは、地方ちほう公共こうきょう団体だんたい特定とくてい営利えいり活動かつどう法人ほうじんジャーナリストなどにたいして翻訳ほんやくボランティア活動かつどうおこなうことが可能かのうである。 たとえば、名古屋なごやにおける名古屋なごや国際こくさいセンターは、在日ざいにち外国がいこくじん支援しえん活動かつどう一環いっかんとして翻訳ほんやく通訳つうやくボランティアを募集ぼしゅうしている[16]。 また、東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい発生はっせい東京外国語大学とうきょうがいこくごだいがく有志ゆうし学生がくせいたちにより「地震じしん発生はっせい緊急きんきゅうマニュアル」が作成さくせいされ、40かこく以上いじょう言語げんご翻訳ほんやくされた[17]

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ コンピュータプログラミング言語げんごにおけるコンパイルなど、形式けいしき言語げんごにおける変換へんかんして(とくに、以前いぜんおおかったカタカナのいいかとして)「翻訳ほんやく」というかたり使つかうこともおおいが、自然しぜん言語げんご翻訳ほんやく形式けいしき言語げんご変換へんかん質的しつてきまったことなるものであり、わかったがする(実際じっさいには誤解ごかいしているだけの)いいかとして以上いじょう意味いみい。

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ a b 「よくわかる翻訳ほんやく通訳つうやくがく」(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)p2 鳥飼とりかい玖美子くみこ編著へんちょ ミネルみねるァ書房ぁしょぼう 2013ねん12がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ発行はっこう
  2. ^ 「よくわかる翻訳ほんやく通訳つうやくがく」(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)p110 鳥飼とりかい玖美子くみこ編著へんちょ ミネルみねるァ書房ぁしょぼう 2013ねん12がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ発行はっこう
  3. ^ 近代きんだい科学かがくみなもとをたどる 先史せんし時代じだいから中世ちゅうせいまで」(科学かがくライブラリー)p158 デイビッド・C・リンドバーグちょ 高橋たかはし憲一けんいちやく 朝倉書店あさくらしょてん 2011ねん3がつ25にち初版しょはんだい1さつ
  4. ^ 近代きんだい科学かがくみなもとをたどる 先史せんし時代じだいから中世ちゅうせいまで」(科学かがくライブラリー)p175-177 デイビッド・C・リンドバーグちょ 高橋たかはし憲一けんいちやく 朝倉書店あさくらしょてん 2011ねん3がつ25にち初版しょはんだい1さつ
  5. ^ 近代きんだい科学かがくみなもとをたどる 先史せんし時代じだいから中世ちゅうせいまで」(科学かがくライブラリー)p182-184 デイビッド・C・リンドバーグちょ 高橋たかはし憲一けんいちやく 朝倉書店あさくらしょてん 2011ねん3がつ25にち初版しょはんだい1さつ
  6. ^ 医学いがく歴史れきし」pp150 梶田かじたあきら 講談社こうだんしゃ 2003ねん9がつ10日とおかだい1さつ
  7. ^ 図説ずせつ ほん歴史れきし」p57 樺山かばやま紘一こういちへん 河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ 2011ねん7がつ30にち初版しょはん発行はっこう
  8. ^ 「よくわかる翻訳ほんやく通訳つうやくがく」(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)p38 鳥飼とりかい玖美子くみこ編著へんちょ ミネルみねるァ書房ぁしょぼう 2013ねん12がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ発行はっこう
  9. ^ a b 「よくわかる翻訳ほんやく通訳つうやくがく」(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)p18-19 鳥飼とりかい玖美子くみこ編著へんちょ ミネルみねるァ書房ぁしょぼう 2013ねん12がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ発行はっこう
  10. ^ 現代げんだい事例じれいでは、サダム・フセイン小説しょうせつ和訳わやくするさいに、戦争せんそうのため版権はんけん所有しょゆうしゃ連絡れんらくがとれず、仏語ふつごばんから仏文ふつぶん学者がくしゃ翻訳ほんやくしたものがある。『王様おうさま愛人あいじん』p4 ブックマンしゃ 2004ねん8がつ5にち初版しょはんだい1さつ発行はっこう
  11. ^ 「よくわかる翻訳ほんやく通訳つうやくがく」(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)p69 鳥飼とりかい玖美子くみこ編著へんちょ ミネルみねるァ書房ぁしょぼう 2013ねん12がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ発行はっこう
  12. ^ 「よくわかる翻訳ほんやく通訳つうやくがく」(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)p8-9 鳥飼とりかい玖美子くみこ編著へんちょ ミネルみねるァ書房ぁしょぼう 2013ねん12がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ発行はっこう
  13. ^ 「よくわかる翻訳ほんやく通訳つうやくがく」(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)p74-78 鳥飼とりかい玖美子くみこ編著へんちょ ミネルみねるァ書房ぁしょぼう 2013ねん12がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ発行はっこう
  14. ^ 「よくわかる翻訳ほんやく通訳つうやくがく」(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)p74-75 鳥飼とりかい玖美子くみこ編著へんちょ ミネルみねるァ書房ぁしょぼう 2013ねん12がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ発行はっこう
  15. ^ 「よくわかる翻訳ほんやく通訳つうやくがく」(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)p76-77 鳥飼とりかい玖美子くみこ編著へんちょ ミネルみねるァ書房ぁしょぼう 2013ねん12がつ10日とおか初版しょはんだい1さつ発行はっこう
  16. ^ 登録とうろくボランティア制度せいどについて名古屋なごや国際こくさいセンター、2012ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  17. ^ Japan earthquake how to protect yourself地震じしん発生はっせい緊急きんきゅうマニュアル)、日本語にほんご英語えいご・その言語げんご東京外国語大学とうきょうがいこくごだいがく学生がくせいたち、2012.3.3開始かいし、2012ねん9がつ11にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう