(Translated by https://www.hiragana.jp/)
四国村 - Wikipedia

四国しこくむら

香川かがわけん高松たかまつにある博物館はくぶつかん

四国しこくむら(しこくむら)は、香川かがわけん高松たかまつにある日本にっぽん江戸えど時代じだいから明治めいじ時代じだい民家みんか中心ちゅうしんとする建築けんちくをテーマとする博物館はくぶつかん1976ねん昭和しょうわ51ねん)に開館かいかんした。運営うんえい公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん四国しこく民家みんか博物館はくぶつかん

四国しこくむら
きゅう吉野家よしのや住宅じゅうたく漁師りょうしいえ
四国村の位置(高松市内)
四国村
四国しこくむら
四国しこくむら位置いち
四国村の位置(香川県内)
四国村
四国しこくむら
四国しこくむら (香川かがわけん)
四国村の位置(日本内)
四国村
四国しこくむら
四国しこくむら (日本にっぽん)
施設しせつ情報じょうほう
専門せんもん分野ぶんや 民家みんか中心ちゅうしんとする建築けんちく
管理かんり運営うんえい 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん四国しこく民家みんか博物館はくぶつかん
開館かいかん 1976ねん
所在地しょざいち 761-0112
香川かがわけん高松たかまつ屋島中やしまなかまち山畑やまばた91番地ばんち
位置いち 北緯ほくい3420ふん38.3びょう 東経とうけい1346ふん21.0びょう / 北緯ほくい34.343972 東経とうけい134.105833 / 34.343972; 134.105833 (四国しこくむら)座標ざひょう: 北緯ほくい3420ふん38.3びょう 東経とうけい1346ふん21.0びょう / 北緯ほくい34.343972 東経とうけい134.105833 / 34.343972; 134.105833 (四国しこくむら)
アクセス ことでん志度線しどせん琴電屋島ことでんやしまえき徒歩とほ5ふん
JR高徳線こうとくせん屋島やしまえき徒歩とほ10ふん
外部がいぶリンク 公式こうしきサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示ひょうじ
四国村の位置(日本内)
四国村
四国しこくむら

概要がいよう 編集へんしゅう

屋島やしま南山みなみやまふもと屋島やしま神社じんじゃひがしとなり位置いちする。

広大こうだい敷地しきちに、四国しこくかくけん兵庫ひょうごけんから移築いちく復元ふくげんした江戸えど時代じだいから明治めいじ時代じだい民家みんか伝統でんとう産業さんぎょう施設しせつ灯台とうだいをはじめとする建築けんちくぶつ展示てんじする屋外おくがいがた博物館はくぶつかんである。重要じゅうよう文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ2むね重要じゅうよう有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい建物たてもの6むねをはじめ、ほぼすべての建造けんぞうぶつ文化財ぶんかざい指定してい登録とうろくけている。

2002ねんむらない安藤あんどう忠雄ただお設計せっけい美術館びじゅつかん庭園ていえん構成こうせいされる四国しこくむらギャラリー開館かいかんした。

おも建造けんぞうぶつ 編集へんしゅう

四国しこくむら所在しょざいするおも建造けんぞうぶつ名称めいしょう年代ねんだい指定してい区分くぶんしるす。

民家みんか 編集へんしゅう

  • きゅう河野こうの住宅じゅうたく - 重要じゅうよう文化財ぶんかざい
  • きゅうした - 重要じゅうよう文化財ぶんかざい剣山けんざん北山きたやまふもとにあった山村さんそん農家のうか
  • 久米くめとおるけん旧宅きゅうたくぬし - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい19世紀せいき建築けんちく木造もくぞう平屋ひらやけんちがや瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき81m21976ねん昭和しょうわ51ねん移築いちく
  • きゅうワサ・ダウン住宅じゅうたく - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい1905ねん明治めいじ38ねん竣工しゅんこう兵庫ひょうごけん神戸こうべ北野きたのまちよりうつりけんされた異人いじんかん住宅じゅうたく木造もくぞう2かいけん瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき111m2)のほか、正門せいもん石造せきぞう門柱もんちゅうたかさ2.2m、木製もくせい門扉もんぴづけ)、東門ひがしもん石造せきぞう門柱もんちゅうたかさ2.2m、木製もくせい門扉もんぴづけ)も登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい。1976ねん昭和しょうわ51ねん移築いちく
  • きゅう前田まえだ土蔵どぞう座敷ざしき - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい木造もくぞう2かいけん瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき58m2
  • 福井ふくいいしぞう - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい明治めいじ中期ちゅうき竣工しゅんこう石造せきぞう平屋ひらやけん瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき4.6m21997ねん平成へいせい9ねん移築いちく
  • 森野もりの住宅じゅうたく風呂ふろ便所べんじょ - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい大正たいしょう竣工しゅんこう木造もくぞう平屋ひらやけん瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき4.6m21982ねん昭和しょうわ57ねん移築いちく
  • 稲田いなだ住宅じゅうたく土蔵どぞう - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい明治めいじ初期しょき竣工しゅんこう木造もくぞう2かいけんかや葺、建築けんちく面積めんせき27m21980ねん昭和しょうわ55ねん移築いちく
  • きゅう山下やました住宅じゅうたく - 香川かがわけん指定してい文化財ぶんかざい
  • 中石なかいし住宅じゅうたく - 高松たかまつ指定してい文化財ぶんかざい
  • 吉野家よしのや住宅じゅうたく - 高松たかまつ指定してい文化財ぶんかざい

伝統でんとう産業さんぎょう施設しせつ 編集へんしゅう

  • 砂糖さとうしめ小屋こや(2むね)、釜屋かまや - 重要じゅうよう有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい
  • 醤油じょうゆぞう(2むね)・こうじしつ - 重要じゅうよう有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい引田ひきた山本やまもと醤油じょうゆ醸造じょうぞうもと施設しせつ移築いちく
  • 土佐とさこうぞ小屋こや - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい昭和しょうわ初期しょき竣工しゅんこう木造もくぞう平屋ひらやけんかや建築けんちく面積めんせき25m2、1976ねん昭和しょうわ51ねん移築いちく
  • こうぞふけ小屋こや

集落しゅうらく共同きょうどう施設しせつはん施設しせつ 編集へんしゅう

  • 四国しこくむら石舟いしふねアーチきょう - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい1901ねん明治めいじ34ねん竣工しゅんこう石造せきぞうたんアーチ、ながさ4.6m、1982ねん昭和しょうわ57ねん移築いちく
  • 常夜燈じょうやとう - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい1855ねん安政あんせい2ねん竣工しゅんこう石造せきぞうたかさ3.0m、1982ねん昭和しょうわ57ねん移築いちく
  • 金毘羅こんぴらいし燈籠どうろう - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい1794ねん寛政かんせい6ねん竣工しゅんこう石造せきぞうたかさ3.0m、1981ねん昭和しょうわ56ねん移築いちく
  • かたもと消防しょうぼうぐみだいよん新馬場しんばば消防しょうぼう屯所とんしょ - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい1919ねん大正たいしょう8ねん竣工しゅんこう木造もくぞう平屋ひらやけん瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき11m2石柱せきちゅうづけかたもと現在げんざい高松たかまつ屋島やしまで、四国しこくむらの「地元じもと」にあったものである。
  • 土佐とさ三崎みさきげん土佐清水とさしみず)のくら - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい1819ねん文政ぶんせい2ねん竣工しゅんこう木造もくぞう平屋ひらやけん瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき75m21996ねん平成へいせい8ねん移築いちく
  • 小豆島あずしま北浦きたうらむらいしぞう - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい1915ねん大正たいしょう4ねん竣工しゅんこう石造せきぞう平屋ひらやけんてつ板葺いたぶき建築けんちく面積めんせき5.3m2、1997ねん平成へいせい9ねん移築いちく
  • 小豆島しょうどしま農村のうそん歌舞伎かぶき舞台ぶたい - 高松たかまつ指定してい文化財ぶんかざい
  • きゅう丸亀まるがめはん御用ごようぞう - 香川かがわけん指定してい文化財ぶんかざい
  • きゅう丸亀まるがめはん斥候せっこう番所ばんしょ - 香川かがわけん指定してい文化財ぶんかざい
  • みなみちゃどう - 高松たかまつ指定してい文化財ぶんかざい
  • 添水そうず唐臼からうす小屋こや

灯台とうだい 編集へんしゅう

  • こう埼灯だい退すさいきしょ - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい1871ねん明治めいじ4ねん竣工しゅんこう設計せっけいリチャード・ヘンリー・ブラントン石造せきぞうよせとうづくり、桟瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき113.00m2地上ちじょう1かい兵庫ひょうごけん津名つなぐん北淡ほくだんまちげん淡路あわじ)より1998ねん平成へいせい10ねん移築いちく
  • 鍋島なべしま灯台とうだい退すさいきしょ - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい1873ねん明治めいじ6ねん竣工しゅんこう設計せっけいリチャード・ヘンリー・ブラントン。石造せきぞう平屋ひらやけん瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき156m2倉庫そうこ明治めいじ6ねん竣工しゅんこう石造せきぞう平屋ひらやけん瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき9.7m2)、西水にしみずそう(1873ねん竣工しゅんこう石造せきぞうたかさ2.2m)、東水ひがしみずそう(1873ねん竣工しゅんこう石造せきぞうたかさ2.2m)、きた水槽すいそう(1873ねん竣工しゅんこう石造せきぞうたかさ2.2m)、日時計ひどけい(1873ねん竣工しゅんこう石造せきぞうたかさ1.2m)も各々おのおの登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい香川かがわけん坂出さかいでより1998ねん平成へいせい10ねん移築いちく
  • クダコ島くだこじま灯台とうだい退すさいきしょ - 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい1903ねん明治めいじ36ねん竣工しゅんこう。RCづくり平屋ひらやけん瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき107m2別棟べつむね(1903ねん竣工しゅんこう、RCづくり平屋ひらやけん瓦葺かわらぶき建築けんちく面積めんせき38m2)、表門おもてもん(1903ねん竣工しゅんこう石造せきぞう門柱もんちゅう鉄製てつせい門扉もんぴづけたかさ2.8m)、通用つうようもん(1903ねん竣工しゅんこう石造せきぞう門柱もんちゅう鉄製てつせい門扉もんぴづけたかさ2.8m)、日時計ひどけい(1903ねん竣工しゅんこう石造せきぞうたかさ1.2m)も各々おのおの登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい愛媛えひめけん松山まつやまより1998ねん平成へいせい10ねん移築いちく
  • きゅう大久野島おおくのしま灯台とうだい - 1894ねん明治めいじ27ねん竣工しゅんこう広島ひろしまけん竹原たけはら大久野島おおくのしま1992ねん平成へいせい4ねん)まで使用しようされていた。
  • なお公式こうしきウェブサイトでは「だい」の文字もじ使用しようしている。

その施設しせつ 編集へんしゅう

利用りよう情報じょうほう 編集へんしゅう

  • 所在地しょざいち - 香川かがわけん高松たかまつ屋島中やしまなかまち山畑やまばた91番地ばんち
  • 開村かいそん時間じかん - 4がつ-10月は8:30-17:00、11月-3月は8:30-16:30
  • 閉村 - 年中ねんじゅう無休むきゅう
  • 園内えんないきゅうさか階段かいだんおおく、バリアフリーに対応たいおうしているとはいがたい。

交通こうつうアクセス 編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

  • 香川かがわけん観光かんこう
  • カトーレック - 設立せつりつ母体ぼたい運営うんえい法人ほうじん公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん四国しこく民家みんか博物館はくぶつかん同社どうしゃ高松たかまつ本社ほんしゃない登記とうきじょうしゅたる事務所じむしょく。東京とうきょう江東こうとう枝川えだかわ本社ほんしゃ屋上おくじょう四国しこくむらおおきな看板かんばんがあり、首都高しゅとこうそく9ごう深川ふかがわせんから看板かんばんえる。

外部がいぶリンク 編集へんしゅう